第3回: 精神的な効果

  第3回: 精神的な効果
  • 風水
  • インナーデザイン
  • ストレスケア
  • 心と部屋の整理
  • インドアライフ
  • 愛のある部屋
キレイな空間から生まれる効果

第3回: 精神的な効果

キレイな空間から生まれる効果

お片付けは、生活環境も変えるのです。小学生のお子さんがいる片付けられないお母さんのご家庭の話。今まで落ち着きのなかったお子さん。きれいな空間で生活するようになってからある変化が現れました。お片付けをすると、時間的な効果・経済的な効果があることをお話ししました。そして、同じくらい大きな効果があるのが「精神的効果」です。

まず、どのような「精神的効果」があるのでしょうか?

~お片付けから生まれる精神的効果~

  • キレイになったことで気持ちがすっきりする
  • 部屋が片付いていないことにストレスを感じる
  • 物事に集中できる
  • 精神的に落ち着くので周りにも優しくなる etc・・・

今日は2つの話をご紹介します。

まずは、小学生のお子さんがいる片付けられないお母さんの話。まだお子さんは小学生ということもありいつもリビングで宿題をしています。お母さんのお悩みは、普段からお子さんの落ち着きがなく、集中力もなくて困っているとのことでした。普段どんな環境で勉強をしているのか拝見したところ、リビングにはとにかくモノが多く、勉強をするそばに子供が興味を示すゲームや漫画があり、TVもつけっぱなしという状態でお子さんが宿題をしていました。案の定、宿題の途中にゲームをしてしまうお子さん。そして、お母さんに叱られる始末。。。その後、ぶつぶつ言いながら嫌々宿題をしていました。近くに誘惑があれば気になるものです。子供なら尚更です。そのような空間で、集中して勉強ができるはずがありません。しまいには、自分はゲームをやりたいのに勉強をさせられていると勉強自体を嫌いになってしまうかもしれません。

そこで、お母さんにリビングの整理・収納をしてもらい、更に「勉強をするエリア」と「遊ぶエリア」を分けた空間作りにしました。この時、「勉強するエリア」から「遊ぶエリア」が見えないことがポイントです!すると、お子さんに変化が現れました。宿題をする時に誘惑に負けてしまうモノが近くになくなったせいか、集中して宿題をするようになったそうです。お母さんが叱ることもなくなりました。まさにいいこと尽くしですよね。子供部屋も、このようにエリア分けをしてお部屋の空間作りをしてあげるとお子さんは集中して勉強するようになるかもしれませんよ。しっかり、「勉強する時間」と「遊ぶ時間」のメリハリをつけてあげることが大切です。

もう一つは、ある学校でのお話。昔、校内暴力がひどい学校があったそうです。窓ガラスは割れ、壁には沢山の落書き・・・。校内の悲惨な状態と比例するかのように生徒さんも荒れる一方だったそうです。校長先生はこの状況をどうしたらいいものかと考え、一年間ひたすら学校を綺麗にキレイにすることに努めました。すると、徐々に校内暴力がなくなっていったそうです。

いかがでしょうか?子供は周りの環境にとても敏感です。環境によって、良い方にも悪い方にも働いてしまいます。「部屋の乱れは心の乱れ」とはよく言いますが、お片付けは、生活環境にとても影響を与えるものなのです。スッキリとキレイな状態がずっと続けば、目には見えない様々な精神的効果が生まれ生活環境も良くなりますよ。