
KAZAMA
創業100周年を迎えた老舗籐家具メーカー カザマ。1921年(大正10年)に横浜で誕生、生み出す籐家具は芸術品のように美しく、世代を超えて人の手から手に受け継がれる逸品ばかり。
-
カザマが商品に込めたストーリー
カザマが商品に込めたストーリー 籐家具一筋100年「カザマ」の正体 第0話: プロローグ - カザマの「信念」 第1話: 日本における籐家具の“先駆者”老舗メーカー『カザマ』が語る籐家具の真実 第2話: 見惚れずにはいられない 籐と本気で向き合うカザマの… -
第0話: プロローグ - カザマの「信念」
カザマが商品に込めたストーリー 籐家具一筋100年「カザマ」の正体 第0話: プロローグ - カザマの「信念」 ← 今回の記事 第1話: 日本における籐家具の“先駆者”老舗メーカー『カザマ』が語る籐家具の真実 第2話: 見惚れずにはいられない 籐と本気で向… -
第1話: 日本における籐家具の“先駆者”老舗メーカー『カザマ』が語る籐家具の真実
「籐(とう)家具」と聞いて、あなたはどんなイメージを抱くだろうか。自然素材が好まれている現代において、籐=ラタンを使った家具は注目を集めているが、一方で、「すぐに傷がつく」「壊れやすい」といったイメージを持たれている人も多いのではないだ… -
第2話: 見惚れずにはいられない 籐と本気で向き合うカザマの籐家具作り
現在、インドネシアを拠点に籐家具を生産しているカザマの強みは、何と言ってもその品質と完成度の高さ。唯一無二と言えるカザマの籐家具からは、籐に対するカザマの本気度やお客様に対する姿勢が伺える。 芸術品のごとき籐家具を生み出し続けるカザマの籐… -
第3話: その想いに目頭が熱くなる 籐と本気で向き合ってきたカザマの100年
創業100年を迎えた籐家具メーカーのカザマは、籐家具作り一筋で時代を駆け抜けてきた。籐家具作りにかける想いを聞いていると、その覚悟や苦悩に激しく感情をゆさぶられた。しかし現在、籐家具の価値は十分に理解されているとは言い難いのだ。どれだけ質の… -
第4話: 30代女性が見つけたカザマのラタンチェアとモダンの素敵な関係
ラタン家具の歴史をひもとくと、一説には1000年以上前から籐で編んだ家具がつくられていたとも言われる。17世紀後期から18世紀初頭のフランス絶対王政全盛期には、ヨーロッパの貴族にも愛されたラタン家具。我が国における籐家具のパイオニアとして90年以… -
第5話: カザマのラタンチェアと生きる60代女性の美しき非日常
「非日常」は魅力的。当たり前の「日常」ではないのだから、いつも新鮮な気持ちで日々を送ることができる。日常生活から離れ海外リゾートに出かけた時のような「非日常」を、インテリアコーディネートで暮らしに取り入れることができれば、毎日がより彩り…