
マルイチセーリング
ものづくり都市・福井県越前市で1950年に創業したマルイチセーリング。日本を代表するソファメーカーのひとつである。ものづくりへの強いこだわりを持つマルイチセーリングは、日本の住環境にフィットする名作ソファを生み出し続けている。
-
マルイチセーリングが商品に込めたストーリー
マルイチセーリングが商品に込めたストーリー 家具業界の時代の先駆者「マルイチセーリング」の正体 第0話: プロローグ - マルイチセーリングの「着眼」 第1話: 『マルイチセーリング』の存在感 時代に先駆けてUP DATEする感性と行動力 第2話: ひとつ… -
第0話: プロローグ -マルイチセーリングの「着眼」
マルイチセーリングが商品に込めたストーリー 家具業界の時代の先駆者「マルイチセーリング」の正体 第0話: プロローグ - マルイチセーリングの「着眼」 ← 今回の記事 第1話: 『マルイチセーリング』の存在感 時代に先駆けてUP DATEする感性と行動力 … -
第1話: 『マルイチセーリング』の存在感 時代に先駆けてUPDATEする感性と行動力
2008年「ミラノサローネ」。私はそこに居た。海外見本市ならではの熱気と洗練された雰囲気に圧倒されるなか、ジャパンブースに佇む「WASHI-SOFA」に出会う。洗練された趣の、存在感あるソファを目の前にして、日本人としてなんだか誇らしい気持ちになった… -
第2話: ひとつの方向だけにとどまらない特別な役割
インテリアの先進国はやはり欧米。 映画やインテリアが好きなら、お気に入りの外国映画のワンシーンに登場するソファは、内容以上に印象に残っているのではないだろうか。例えば、インテリアがかわいい「アメリ」のベルベット素材の赤いソファ。アメ… -
第3話: 新たに挑戦を重ねて新価値を生み出していく
外国で過ごすと、日本独自のライフスタイルの居心地の良さに改めて気付かされることがある。例えば、靴を脱いで部屋に入るという習慣。床で立膝ついたり胡座をかいてゆったり座ること。ソファに長時間座っていると、ソファの上に足を乗せて胡座をかいたり… -
第4話: 【ブルーのフロアソファ×大人シック】壁面収納が引き立つモードなリビング
今回は私たち日本人に馴染みの深い「床に座る」フロアスタイルのソファを取り上げる。色はややグリーンがかったブルー。インテリアにおいて、深みのあるブルーは静けさや落ち着きを象徴する。そんなブルーのフロアソファを愛用するのは、30代のカップル。…
読みもの
記事が見つかりませんでした。
部屋づくり
記事が見つかりませんでした。