【2025年版】おしゃれな本棚おすすめ10選♪選び方と置き場所を解説

本好きな方のなかには、「本があっという間に量が増えてしまう」という悩みを持つ方も多いですよね。そんな時は本棚にきれいに収納するのが一番ですよ!
本記事では、本棚の選び方と本棚を設置するのに適した場所を解説します。おすすめのおしゃれな本棚も紹介しますので、快適な読書空間づくりの参考にしてみてください。

おしゃれな本棚がほしいのですが、どんなものを選べばいいですか?

今回は、本棚を選ぶ時に注目してほしい点をまとめました。おしゃれな本棚も紹介しますので、ぜひご覧ください!
目次
- 1 高級感も演出できる!本棚の選び方
- 2 おしゃれ・高級感があるおすすめの本棚10選
- 2.1 カラーボックスがアートになった ディスプレイラック 3段 ミディアムブラウン
- 2.2 美しくスマートな収納 引き出し付き キャビネット 幅60cm
- 2.3 やわらかいナチュラルなグレーの木目調 組立簡単ボックス3段
- 2.4 片付く飾れる フラップ扉・可動式棚板付きディスプレイラック (2個セット)
- 2.5 どこからでも簡単に出し入れができる 回転ブックラック8段
- 2.6 薄型で圧迫感を与えない 壁面大収納ラック 書棚単品 幅60cm
- 2.7 大量の本を壁面収納ですっきり 引き出し付きハイタイプ本棚 (120cm幅)
- 2.8 スライド式で大容量の収納スペース ダブルスライドラック
- 2.9 ビンテージな雰囲気のあるお洒落なアイアン風の収納ラック 4段ラック
- 2.10 味のある雰囲気 フレンチカントリー家具 キャビネット
- 3 お部屋がおしゃれになる本棚の種類
- 4 おしゃれな本棚のカラーの選び方
- 5 おしゃれな本棚の置き場所
- 6 【テイスト別】おしゃれな本棚の特徴
- 7 【まとめ】おしゃれな本棚で読書時間をもっと楽しく快適に
高級感も演出できる!本棚の選び方
まずは、本棚の選び方をご紹介します。お部屋がおしゃれになったり、高級感も演出できますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
設置場所に合ったサイズと形状を選ぶ

本棚選びの1つ目として、設置場所に合ったサイズと形状を選ぶようにしましょう。
例えば1人暮らしで限られたスペースに住んでいるのに大きすぎる本棚だと空間を圧迫しやすく、また、他の家具を置けなくなることも・・・。お部屋全体を見て、どのようなサイズであれば置けるのか考えて選んでみてくださいね。
また、本棚には様々な形がありますので、自分にとって使いやすいデザインを選ぶのも大切です。
他のインテリアと馴染むデザインを選ぶ

2つ目として他のインテリアと馴染むデザインを選ぶことにも着目してみてください。
他のインテリアが木製もしくは木目調であれば、本棚も同じ素材のものを選びましょう。統一感のある空間になりますよ。
現在のお部屋がどのようなテイストでまとめているかで本棚の選び方が変わってきます。
長く使える素材と質感のものを選ぶ

3つ目として、長く使える素材と質感のものを選ぶことも大切にしましょう。
せっかくデザインに一目ぼれしたおしゃれな本棚でもすぐに壊れてしまったら落ち込んでしまいますよね。木材であればウレタンなどの塗装が施されたものが◎。万が一水をこぼしてしまってもさっとふき取ればしみ込まず、きれいを保つことができます。
素材によってお手入れのしやすさが異なりますので、チェックしてから購入するようにしましょう。

木製であればナチュラルに、スチール製などであればスタイリッシュなお部屋作りができますね。
完成品か組み立て式かで選ぶ

本棚を選ぶ4つ目のポイントとして、完成品か組み立て式かも重要なのではないでしょうか。
完成品であれば届いた日にそのまま使用できるので時間がない人や、組み立てが苦手な人におすすめ。組み立て式は手間はありますが、一から自分で作れるという達成感を味わえます。
組み立て式でも脚のみ取り付けなどのタイプもあります。完成品に近いけれど少し組み立てた感じも味わいたい人はそのようなものを選んでみては?
ブランドや製造元の信頼性で選ぶ

5つ目として、ブランドや製造元の信頼性で選ぶのもおすすめ。
デザインや機能性が高くて選んだ他の家具と一緒のお店で購入する、という方法もありますね。ネットの口コミや友人からのおすすめなどで決めるのもいいのではないでしょうか♪
せっかく購入する本棚であればしっかりと選びたいところ。様々な情報を得ながらお気に入りの1台に出会いましょう。

おしゃれ・高級感があるおすすめの本棚10選
ここからは、おしゃれ・高級感があるおすすめの本棚を紹介します。オープンラックや扉付き、大容量タイプまで幅広く集めましたので、ぜひチェックしてみてください。
※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。
カラーボックスがアートになった ディスプレイラック 3段 ミディアムブラウン

こちらのオープンラックはカラーボックスがおしゃれになったアイテムで、高さや形ちがいの収納スペースがあるタイプです。
横にも縦にも置くことができ、本をたくさん並べる場合は安定感のある横向きに。小物なども並べたいという方は縦置きにすると、おしゃれで映えますよ。
美しくスマートな収納 引き出し付き キャビネット 幅60cm

おしゃれなオープンスペースタイプの本棚です。コンパクトサイズでお部屋に圧迫感を与えません。
コンパクトながら収納力も優れており、棚板は高さ調節が可能。引き出しには、文房具などの細々したものを入れるとすっきり片付きます。
💭「キャビネット 幅60cm」の口コミ

収りもちょうど良く、見た目も部屋にマッチして良かったです
やわらかいナチュラルなグレーの木目調 組立簡単ボックス3段

予算を抑えたい方には、カラーボックスを本棚として利用するのもおすすめです。リーズナブルな価格で、手軽に揃えやすいですよ。
こちらは、リアルな木目調デザインが高級感をプラス。一般的なカラーボックスよりもおしゃれな見た目で、ディスプレイラックとして使っても◎。
片付く飾れる フラップ扉・可動式棚板付きディスプレイラック (2個セット)

こちらはフラップ扉が付いた本棚なので、中に見られたくない本を収納し、表にはインテリアとしても映えそうな雑誌などを飾るのがおすすめです。
奥行きがありたっぷり入る収納なため、本だけではなく小物などのアイテムもしまえます。ダークブラウン・ホワイト・ナチュラルの3色展開です。
💭「ディスプレイラック (2個セット)」の口コミ

とっても良かったです!こちらにして大正解でした!
とても落ち着いた色とデザインで、お洒落なお部屋になりました。

早く届けていただきました。中身が見えないのでサッと片付けたい時助かりました。組み立ては、目印が付いていて解りやすかったです。
どこからでも簡単に出し入れができる 回転ブックラック8段

「省スペースに本をたくさん収納したい」という方には、回転式の本棚がおすすめです。こちらは360度回転できて、どこからでも出し入れ可能。探している本がすぐに見つかります。
おしゃれなカラー&デザインで、リビングに置いても絵になりますよ。落ち着いた2色展開です。
💭「回転ブックラック8段」の口コミ

かなりの量があるので収納力とデザイン性のよい本棚を探してました。
本棚って似たり寄ったりのものが多くてどれもピンと来なくて色々なサイトみて探してましたが一目惚れです。

中学生の子供用に購入させていただきましたが、シンプルで幅もとらず収納量も多くてとても気に入っているようです。また機会があれば、購入したいと思います。
薄型で圧迫感を与えない 壁面大収納ラック 書棚単品 幅60cm

こちらは大容量の壁面収納が可能な本棚。上部の奥行は16cm、下部は28cmなので省スペースで置けます。
また1cm幅で可動する棚なので、持っている本の高さに合わせて収納できます。たくさんの本をしまっても、きっちりすき間なく並べられますよ。
大量の本を壁面収納ですっきり 引き出し付きハイタイプ本棚 (120cm幅)

高さ210cmのハイタイプ本棚です。単行本を約396冊収納可能な、大容量収納が最大の魅力。3cmピッチで高さ調節できる可動棚を18枚備えており、本の高さに合わせてフレキシブルに使用できます。
さらに、中段は便利な引き出し付き。転倒防止バンドも付属していますので、地震対策も万全です。
💭「引き出し付きハイタイプ本棚 」の口コミ

本当に大量の本をすっきり 収納することができました。購入して良かったです。

収納性やアレンジの柔軟性に満足しています。
スライド式で大容量の収納スペース ダブルスライドラック

明るい木目調カラーで、ナチュラルインテリアに合わせやすい本棚です。同系色のフローリングの上に置けば、しっくりと馴染みますよ。
さらにこちらの本棚は、見た目だけでなく機能も優れています。スライド式のラックが2つ付いていて、前後2列での収納が可能。限られたスペースにたくさん本を収納できます。
ビンテージな雰囲気のあるお洒落なアイアン風の収納ラック 4段ラック

モノトーンな色のお部屋には同系色としてアイアン風のラックがおすすめです。こちらは、幅も60cmとスマートなサイズ感なのでスペースを取らず置きやすいつくりです。
4段ラックで収納力も抜群。天板が木目調なのでアイアンとの相性が良く、1つ置くだけで並べた本もおしゃれにまとまりますよ!
💭「アイアン風の収納ラック 4段ラック 」の口コミ

組み立ても簡単で安定感もしっかり。全体的に落ち着いた色調も大満足です♪
味のある雰囲気 フレンチカントリー家具 キャビネット

こちらはフレンチ風のキャビネット。パステルなスカイブルーの色味がお部屋のアクセントになり、かわいらしい印象になります。
棚は可動式で、本の高さに合わせて調節できます。扉が付いているので人に背表紙を見せたくない方や、収納アイテムを隠したい方にもぴったりです。

お部屋がおしゃれになる本棚の種類
ここからは、本棚の種類について紹介します。図書館に置いてあるような定番のタイプから、外から見えないように隠すタイプなど種類もさまざまです。用途に合わせて選ぶのがおすすめです。
オープンタイプ

一般的に一番ポピュラーなのはオープンラックの本棚です。扉などが付いていないシンプルなつくりで、取り出しやすい構造です。
オープンラックは自由度が高いのが特徴。本の高さを揃えて収納したり、ジャンルを揃えて収納したりと、自分なりに使いやすい配置を意識しながら並べていくのがおすすめです。
扉付きタイプ

扉が付いているタイプの本棚は、収納する本の中身を見られることがありません。「本棚を見ればその人の思考がわかる」とも言われ、人に見られるのは恥ずかしいという方もいるでしょう。
扉が付いているのは安心感があり、本そのものが日焼けしたり、汚れたりしてしまうことも防げますよ。

収納している本を隠しておきたい方には、扉付きタイプが最適です。日焼けや汚れから保護してくれるメリットもあります。
壁面タイプ

壁面本棚は、その名の通り壁にそって設置する本棚を指しています。天井から床まで広々と縦のスペースを使うことができ、インテリアとしても圧巻の見た目となります。
耐震や安全性を考慮して突っ張りが付いているタイプを選ぶのがおすすめです。持っている本の量が多い方や、小物なども壁面に飾りながら、インテリアとして楽しみたい方にぴったりです。

おしゃれな本棚のカラーの選び方
本棚選びの際には、カラーも重要です。カラーはお部屋のテイストを決める重要な要素。理想としているお部屋のイメージに近づける配色のものを選びましょう。
同系色でまとめる

一番挑戦しやすいのはお部屋の家具と同系色の本棚を選ぶことです。馴染ませやすく、本棚だけ浮いたりしないので、選びやすくなります。
お部屋を見渡した時に一番多い色味に近いカラーを選びましょう。本棚の存在感を控えめにする代わりに、並べる本そのものを引き立てる効果にも繋がります。

本棚の色選びが難しく感じる場合は、他の家具と同系色のものを選びましょう。失敗しにくいですよ♪
差し色に挑戦する

差し色に挑戦してみるのもおすすめです。とくに、お部屋の色味に統一感があるものの、すこしインパクトがない場合や、ホワイトやベージュのような薄い色のインテリアが多いコーディネートの時に、差し色でピンクやブルーの本棚を置くだけでパッと華やかになります。
意外と反対色でもおしゃれにまとまったりするので、お気に入りの色とデザインの本棚を探してみましょう。

おしゃれな本棚の置き場所
次に本棚を置きやすい場所を解説します。本棚はインテリアにするか、収納家具として扱うのか、また仕事用かプライベート用かなど、用途によっても使いやすい置き場所が異なります。今回は3つの場所を順番に紹介します!
リビング

まずはリビングです。リビングはお部屋の中でも一番広いスペースであることが多いので大きな本棚を置くのにはもってこいです。家族みんなの本をまとめて収納できます。
更に、本ばかりではなく雑貨などを一緒に配置してインテリアとして楽しむのもおすすめです。

リビングは、家族みんなの本を置いておくのにぴったりの場所。ディスプレイスペースとしても楽しめそうですね。
寝室

次に寝室です。寝る前に読書をする習慣がある方にはぴったりの場所です。来客者があまり立ち入らない場所でもあるので、本のラインナップをみせるのが恥ずかしい方にもおすすめ。
ただ注意してほしいのが、配置する場所です。万が一寝ている間に地震が起きてしまったら大変危険!本棚を置くならベッド周りは避け、万が一倒れても大きな被害にならない背の低い本棚を選びましょう。
書斎

最後は書斎です。書斎にはデスクやチェアが置いてあることも多いので、すぐに取り出せる場所に配置しましょう。プライベートだけではなく仕事用の本などを置くことを考えると容量の大きいタイプがおすすめです。
作業をしながら本を手に取りたいなら、デスクの右側に本棚を置きましょう。両方に囲む場合は頻度の多いものを近くに、たまにしか読まない本は奥の方に収納すると、使いやすく居心地の良い空間にできます。

【テイスト別】おしゃれな本棚の特徴
本棚は収納家具としてだけではなく、お部屋を彩る立派なインテリアでもあります。配置したスペースのテイストをより色濃くしてくれる効果もありますので、せっかくなら意識しながら選んでみましょう。3つのテイスト別に特徴をご説明します。
北欧風テイスト

1つ目は北欧風の本棚です。もともと北欧風のデザインはナチュラルでシンプルなアイテムが多いです。そのため、本棚も合わせてチョイスしましょう。
ホワイトベースならホワイトの本棚、ナチュラルカラーのアイテムが多いなら合わせた色味を選ぶのがおすすめです。
また収納方法についても、本をぎっしり詰め込むのではなく、余白をつくるのがおすすめです。ゆったりとした印象を持たせられますよ。

人気の北欧風テイストに合わせるなら、ナチュラル&シンプルな本棚を。余白をつくりながら収納しましょう。
カフェ風テイスト

2つ目はカフェ風のテイストです。ブックカフェのような雰囲気を演出するためには、落ち着いたカラーで木目調がきれいなブラウンの本棚などがおすすめです。
本だけではなくDVDやレコードなどを本の合間にたておきしてもとってもおしゃれにまとまります。思い切って背の高い、大きな本棚を置くとよりインパクトの強いカフェ風の空間をつくることができます。
ヴィンテージ風テイスト

3つ目はヴィンテージ風のテイストです。かすれたようなデザインの木製本棚は、ブラックアイアンやレンガ柄と相性が良くおすすめです。ヴィンテージスタイルが好きな方は、これらの要素が取り込まれたアイテムを探すと良いでしょう。
ヴィンテージ風にすると暗くなりがちなら、観葉植物を近くに設置すると明るさがでてまとまりも良くなります。

【まとめ】おしゃれな本棚で読書時間をもっと楽しく快適に
おしゃれな本棚について紹介しました。お部屋のテイストや持っている本の量で選ぶアイテムが大きく変わります。隠しても見せてもインテリアになる本棚は、本好きな方にはぜひ1つもっていて欲しいアイテムです。これを機に買い替えや買い足しを検討してみてください!
COVEARTHでは
おしゃれな本棚を多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓