【ガラスデスクおすすめ10選!】メリット・デメリットと選び方も解説

  • URLをコピーしました!

カヴァースメディア部

ガラスのデスクはおしゃれで洗練された雰囲気がありますよね。ただ「割れないか心配」「デメリットはないの?」といったことも気になります。

そこでは、そんなガラスデスクのメリットやデメリット、おすすめの商品も一緒に紹介します。買い替えを検討している方や、新しく探している方にとっても参考になる内容ですよ!

おしゃれなガラスデスクを置きたいけど、割れないか心配です。

強度面は心配になりますが、使い方やデザインでデメリットを軽減することができます!メリットもたくさんあるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

おすすめのガラスデスク10選

まずはじめに、置くだけでお部屋が洗練された空間になるCovearthおすすめのガラスデスクをご紹介します。

※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。

お部屋のインテリアを引き立たせる ガラス天板センターテーブル

こちらは、モダンなイメージを与えるデザイン性の高いガラステーブルです。脚の色を3色から選ぶことができます。

ガラスの棚付きで収納性も◎。天板や収納棚は強化ガラス製で強度が高く、割れやすいというガラスのデメリットをカバーしています。

エレガンスな佇まいは、まるで貴婦人のよう ガラスサイドテーブル

ガラスを使ったテーブルは、エレガントな空間作りにもぴったりです。こちらは、上品な佇まいのサイドテーブル。曲線で構成された美しい脚のデザインが印象的な一点です。

天板の直径は31.5cmとコンパクトで、置く場所を選ばないのもポイント。ソファやベッドの横に置いて便利にお使いいただけます。

お部屋を開放感あるクリアな印象へ 古木テイスト デスク

古木風の見た目がおしゃれなガラス天板デスクです。使い古されたような味わい深い木目調カラーと、クリアなガラス天板の組み合わせが絶妙。

空間にほどよい抜け感をもたらします。天板の強化ガラスは、8mm厚。パソコン作業や勉強も安心して行えます。

組み合わせ自由に使いやすい 三面鏡ドレッサー デスク ロータイプ

こちらはパーツを組み合わせて使用することもできるロータイプのガラス天板デスクです。ガラス天板の下にスライド収納がついており、アクセサリーや化粧品、パソコンやノートなどをすっきりしまっておけます。

何が置いてあるかひと目でわかるのも◎ですね。天板は、もちろん強化ガラス仕様です。

使い込むほどに味わいを増す ブルックリンスタイル コレクションテーブル

無骨でかっこいいブルックリンスタイルのテーブルです。ヴィンテージ風の木目とブラックカラーの組み合わせで、お部屋をおしゃれに演出します。天板には、5mm厚の強化ガラスを採用。

天板下に引き出しがついているのも便利ですね。見せる収納として、スタイリッシュな雑誌などを飾るのもおすすめです。

ブラックがカッコいいスタイリッシュなデザイン ガラスPCデスク L型 ブラック

広々とした作業面で、ゆったりと仕事ができるL字型のガラスデスクです。ガラス天板とスチール脚の組み合わせが、スタイリッシュな空間を演出してくれます。

天板はケーブルを通すコード穴付き。パソコンやスマートフォンの充電も完璧です。

💭「ガラスPCデスク L型」の口コミ

図面等広げながら仕事ができるのでとても使い勝手が良い。

美しくスタイリッシュで使い勝手のいい リビングテーブル

ナチュラルテイストや北欧テイストのインテリアに好相性な、木目調のガラステーブル。脚が細身なスタイリッシュデザインです。

引き出し付きなので、散らかりがちなリビングの整頓にも役立ちますよ。

💭「美しくスタイリッシュなリビングテーブル」の口コミ

購入前にあらゆるサイトで迷って、最終的に決断したテーブルでした。
注文からの発送も早くて組み立ても簡単♪気になっていた色も写真どおりで、思い描いていたイメージにピッタリで大満足です!!

部屋にぴったりで、思ったとおりのサイズ感。値段からこれ以上の要求は酷でしょう。しかも送料が無料はありがたい。

絶妙なバランスでこだわり空間を演出 デザインガラステーブル

個性的なデザインのガラステーブルをお探しなら、こちらはいかがですか?サイドのマガジンラックがユニークなフォルムでおしゃれです。

天板下にもディスプレイスペースを備えており、機能面も優れていますよ。天板は強化ガラス製で、安心です。

強化ガラスの天板とディスプレイが楽しめる ディスプレイテーブル

こちらのガラステーブルは、折りたたみ式。使わない時はコンパクトに収納できます。リビングをフレキシブルに使いたい方にぴったりです。

ホワイトカラーで清潔感も抜群。リーズナブルな価格で、取り入れやすいのも嬉しいですね。

柔らかな曲線美×ウォーターヒヤシンス アジアンテーブル

置くだけで南国リゾートの味わえる、アジアンガラステーブルです。天然素材のウォーターヒヤシンスを、職人が手作業で編み込んだしっかりとした作りが特徴。

同じシリーズのソファを揃えれば、簡単にトータルコーディネートが叶います。

ガラスデスクのメリット

ガラスのデスクはメリットが多くあります。今回は3つピックアップして紹介します。

見た目がおしゃれ

1つ目はなんといっても見た目のおしゃれさです。透けるような天板はスタイリッシュでセンスの良い印象を与えます。お部屋の雰囲気がなんだか重たいと思ったら、テーブルをガラス素材に切り替えてみましょう。

一気にさわやかなイメージに変わります。また、天板以外のパーツが木製でもアイアンでもスチールでも相性が良いです。

汚れてもふき取りやすい

2つ目は、汚れてしまってもふき取りやすいという点。ガラスはつるつるしていて水をはじくので、ジュースなどをこぼしてしまってもしみ込むことはありません。

ふきんなどでさっとふき取ればシミにならないので使いやすいです。また、劣化しにくいため長年使ってもきれいなままキープしやすい素材です。

圧迫感がない

3つ目は圧迫感がないという点です。例えばブラックの大きなデスクをお部屋の真ん中に設置すれば、非常に存在感が強くなります。

ですがガラスのデスクにするだけで大きなサイズであっても窮屈な印象を感じにくくなります。狭い部屋やアイテムの多いお部屋にガラスのデスクはぴったりのインテリアです。

ガラスは様々な素材と組み合わせることで良さを引き立ててくれるので取り入れやすい素材ですよ。

ガラスデスクのデメリット

ガラスのデスクには注意するポイントもあります。事前にデメリットを把握しておくことで、「こんなはずではなかった」という事態を防ぎましょう。

傷がつきやすい

ガラス素材は傷がつきやすい素材です。モノがあたってへこんだり擦り傷にならないように気をつけてください。一度できた傷は修復できません。

ただガラスは透明なこともあり、できた傷も見えにくくなります。少々の傷ならクロスなどを敷くことでごまかすこともできますよ。

割れる危険性がある

ガラス製品は、やはり割れやすさが気になります。強化ガラスであっても割れる危険性があることは把握しておきましょう。

例えばデスクを移動する際にぶつけてしまったり、天板を取り外して持ち運ぶ際に落としてしまったりすれば割れる可能性があります。

デスクの上に重いものをたくさん置かないようにしたり、
移動の際に気をつけていれば問題はありません。

音がうるさい

ガラスのデスクに爪があたったり、食器などを置く際にかちゃかちゃと雑音が発生します。人によっては気になる人もいるかもしれません。

デスクの上で細かな作業をしたりモノをこまめに移動したりしなければ大丈夫ですが、木製のデスクなどと比較すると、ややうるさく感じるおそれがあります。

ガラスデスクの選び方

ガラスのデスクを買いたいと考えている方に向けて、選ぶ際のポイントを3つ紹介します。

角が丸くなっているデスク

まずはデスクの角が丸くなっている物を選びましょう。作業をするときに当たって痛めたり、角に身体があたって怪我してしまうのを防ぐためです。

小さなお子さんがいるご家庭であっても角が丸くなっていれば安全です。

鋭利なデザインのものは避けて丸みのあるガラスデスクを購入してください。

天板に強化ガラスを使っているデスク

ガラスは割れる危険性があります。安全性を考えると、強化ガラス天板のデスクがベターです。

ちょっとした高さから角がある小物を落とすだけでガラスにひびが入ってしまうことがあります。きちんと厚みがあって強化ガラスが使われているデスクを選びましょう。

用途に合ったデスク

ガラスデスクを選ぶ際は、用途に合わせることも大切です。例えばリビングで使うなら、他の家具との相性の良いものを選びましょう。インテリアの統一感を意識するのがポイントです。

仕事で使う場合は、引き出しなどの収納がついていると使い勝手が◎。耐久性の高いものを選べば、長期間愛用できます。

ガラスデスクと相性の良いインテリア

ガラスデスクを主役として引き立ててくれるアイテムを3つ紹介します。

※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。

チェア

1つ目はチェアです。ガラスのデスクは見通しが良いためチェアの選び方にもこだわりましょう。

チェアなら面積が小さいため、色味がはっきりしているものも挑戦しやすいです。ガラスのデスクをメインにするならシンプルで機能性が高いアイテムを選ぶのも良いですね。

高さ調節可能なヘッドレスト付きでデスクワークを快適にする オフィスチェアー

リモートワークや長時間パソコン作業をする方は、オフィスチェアを取り入れると快適さがグッとアップします。こちらは、座面の高さ調節が可能な機能的な一点です。

ガラスデスクと合わせて、洗練された雰囲気の書斎スペースを作ってください。

体にフィットする曲面 イームズ DSR・DSW シェルチェア

ガラスデスク周りをとことんスタイリッシュに仕上げるなら、デザイナーズチェアがおすすめです。

こちらは、ミッドセンチュリー家具を代表するイームズチェアのリプロダクト品です。スチール脚と木脚をご用意しておりますので、インテリアテイストに合わせてお選びください。

ソファ

2つ目はソファです。ガラスでできた低いデスクであればソファと合わせても相性が良いです。ちょっとした食事・お茶を楽しむことができるリラックススペースを作れますよ。

革のソファを選べばクールな印象に、丸みのあるかわいらしいソファならキュートな印象にまとまります。どんなスタイルにしたいのかイメージしながら選んでみてください。

コンパクトデザイン 日本製 リクライニングソファ 2人掛け

ガラスのデスクにぴったりのコンパクトなリクライニングソファです。丸みのあるデザインなのでかわいらしい雰囲気にもなりやすく、肌触りのなめらかな起毛素材も座っていて気持ちよさを感じられます。

14段階のリクライニング機能もついているので機能性も抜群です!

使うほどに深みがでる本牛革を使用 ル・コルビジェ LC5 デイベッド ソファ

本物志向の方におすすめの、牛革を使って作られた本格派のソファです。デザインの巨匠ル・コルビジェが手掛けた、洗練されたルックスが目を引きます。

直線的ですっきりとした印象を与えるソファで、ガラステーブルと合わせればモダンな雰囲気にまとまります。

観葉植物

ガラス素材は植物との相性も抜群です。華やかなグリーンの植物はまるでカフェのような空間を作ることができます。

ガラスは単体だと生活感のないさっぱりした印象になりやすいのですが、観葉植物とあわせてあげればフレッシュで生活感のある雰囲気に変わります。育てる自信がなければフェイクグリーンでも良いですよ!

ガラスのデスクと相性の良いインテリアも一緒に揃えてみましょう。
おしゃれで気分があがるお部屋になりますよ♪

高さ170cm 存在感のあるフェイクグリーン 観葉植物 フィカス

ガラステーブルと観葉植物は驚くほど相性抜群です。お手入れが面倒ならフェイクグリーンでも良いでしょう。ほこりをさっと払う程度で毎日のお世話は必要ありません。

こちらは170cmのフィカスという植物のフェイクグリーンです。葉っぱも幹も本物そっくりにこだわって作られた商品です。

💭「フェイクグリーン フィカス」の口コミ

店のインテリアとして使用してます!
とても立派で本物と変わらず、手入れも要らないので助かってます。

【まとめ】ガラスデスクでスタイリッシュな空間を作ろう

ここまでガラスのデスクについてメリット・デメリットや、選び方について紹介してきました。ガラスデスクは、モダンな印象のお部屋やモノトーンでクールなお部屋との相性が抜群です。空間を広々とおしゃれに見せてくれる効果もありますので、ぜひ取り入れてみてください。

COVEARTHでは
ガラスデスクを多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

カヴァースではInstagramも配信中!公式LINEでは初めてのお買い物に使えるお得なクーポンを配布しています♪

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!