【2025年版】一人暮らし向け1人用折りたたみテーブルのおすすめ10選!

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

「一人暮らしの部屋に置けるダイニングテーブルがほしい。」こんなお悩みはありませんか?折りたたみダイニングテーブルなら、収納や置く場所に合わせて、お好みのデザインを選べますよ。

本記事では、一人暮らし向け折りたたみダイニングテーブルの種類や選び方をご紹介します。おすすめ商品もご紹介しますので、ワンルームにぴったりな折りたたみテーブルを見つけましょう!

一人暮らしの部屋にも合うダイニングテーブルを探しています。
場所をとらないコンパクトサイズだと嬉しいのですが…。

一人暮らしの方には、折りたたみ式のテーブルがおすすめです!使わない時は折りたたんで収納もできるので、部屋に圧迫感を与えず設置できます♪さっそくチェックしてみましょう。

目次

折りたたみダイニングテーブルが一人暮らしに人気の理由

まずは折りたたみダイニングテーブルが一人暮らしに人気の理由を解説します。

スペースを有効活用できる

折りたたみテーブルのいいところは、スペースを有効活用できるところではないでしょうか。一人暮らしの部屋はワンルームなど、スペースが限られていることが多いですよね。

そこで折りたたみダイニングテーブルを選べば、使用しない時に折りたたんで収納できるので部屋を広く使うことが可能。限られたスペースを最大限に活用できますね♪

必要な時だけ使用できる

通常のダイニングテーブルと違って折りたたみタイプであれば、ライフスタイルに合わせて自由に使用できます。

食事や勉強、来客時に簡単に展開できるので便利さが◎。一台であらゆる用途に対応できるのは折りたたみタイプの魅力ですね。

収納が簡単で便利である

折りたたみテーブルは使用しない時にコンパクトに収納できるのも魅力。壁際や家具の下や横など、ちょっとの隙間におさまるサイズのものが多く、収納場所を確保しやすいです。

下部にキャスターが付いていたら移動も簡単!引っ越しや模様替えもスムーズに行えますよ。

限られたスペースでも圧迫感がない

一人暮らしの部屋はスペースや家具の配置が限られるため、大きなダイニングテーブルを置くと圧迫感が出やすいです。

折りたたみテーブルであれば必要な時だけ使用できるため、開放感のある空間作りにもぴったり。特に、部屋の中央ではなく壁沿いに配置するのがおすすめ。

様々な用途で活躍する

折りたたみダイニングテーブルは食事だけでなく、勉強用デスクとしても利用できます。

高さ調節が可能なタイプや、天板の角度を変えられるタイプもあり、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に使用できます。ぜひ自分に合ったものを探してみましょう♪

ライフスタイルに合わせて使用できる

折りたたみダイニングテーブルはライフスタイルに合わせて使い方を変えられます。

普段は一人で使用していても、来客があった時には広げて活用することが可能です。また、ベランダでも使える軽量タイプもあり、アウトドアなど幅広いシーンで利用できますよ。

機能性の高さが折りたたみテーブルの魅力です♪

1人用としても使用できるダイニングテーブルの種類

ここではコンパクトにできるダイニングテーブルの種類をご紹介します。一人暮らしの限られたスペースにおすすめですよ。

ローテーブル

折りたたみローテーブルは圧迫感がなく、クッションや座椅子で座高を調整できるのが特徴です。食事や勉強など用途に合わせて、自由に使用できます。

折りたたみ式は来客時にサイドテーブル代わりとしても、ちょうどよいサイズです。床に座って使用する場合は、脚の高さが30〜40cmのローテーブルがおすすめです。

クッションに座って使用する場合は、座るものの厚みも考えて選びましょう。

スライド式テーブル

スライド式テーブルは、テーブルのサイズを使用状況に応じて変更できます。友人を招いて食事するなら料理を多く並べられます。

またパソコン作業する時に資料を広げやすく最適です。スライド式テーブルを閉じると部屋の空間を有効に使えるようになります。

テーブルに高さがあるので、狭い空間でも食卓用のスペースとベッドなどくつろげるスペースを分けられます。

昇降テーブル

昇降テーブルは、普段在宅で仕事をされる方におすすめです。パソコンを使用していると気付いたら同じ姿勢で数時間経っていた!なんてこともありますよね。

腰や足の負担も気になります。そんな時は昇降テーブルの高さを変えて、立ちながら作業をしましょう。足の負担が減り、作業の合間に気分転換できます。テーブルの高さを低くして、ローテーブル代わりとしても使えます。

部屋の広さだけでなく、シーンに合わせて選びましょう♪

1人用の折りたたみダイニングテーブルを選ぶポイント

ワンルームに合ったダイニングテーブルを選ぶのは難しく感じますよね。ここでは、折りたたみダイニングテーブルの選び方をご紹介していきます!

部屋の広さに合ったサイズを選ぶ

テレビや家具、ベッドが配置された状態でどのくらいのスペースが空いているか確認しましょう。折りたたみテーブルを選べば収納には困りませんが、実際に配置する場所の確保が大切です。

お好みのテーブルのサイズを確認後、部屋に置いた時を想像しながら決めると選びやすいです。部屋のサイズに合わせないと、室内を圧迫して不便ですよね。快適な空間にするために日常生活の導線を意識することをおすすめします。

部屋をスムーズに移動できるように、テーブルの周囲は45〜60cm以上の通れるスペースを用意しましょう。

置く場所を考える

ワンルームや1Kにテーブルを配置する時は、リビングと寝室を共有する場合が多いのではないでしょうか。折りたたみ式はコンパクトで簡単に持ち運びでき、気分や用途に合わせて配置可能です。

例えば日当たりが良い明るい窓辺に置く、パソコン作業に集中するために壁側に置くということもできます。部屋の角にダイニングテーブルの角を合わせて設置すれば、真ん中にスペースが空いて部屋全体が広く感じられます。

テーブルを購入する前に配置したい場所にスペースの余裕があるか、見ておくようにしましょう。

収納付きを選ぶ

一人暮らしの部屋はスペースが限られているため、天板下のスペースや引き出し付であれば、スペースを有効活用でき収納率がアップします。

エアコンやテレビのリモコン類、良く使うパソコンを収納しておくだけで、テーブルの上がすっきりします。小物を使う時に簡単に取り出せるのもおすすめポイントです。

イスの高さに合わせる

テーブル選びで欠かせないのがイスの高さです。ダイニングテーブルより座る部分が30cmほど低いイスを選ぶと座りやすいです。ローテーブルは下に敷くクッション、高さを調整できるテーブルであれば、背もたれ付きのイスを選ぶようにしましょう。

これからイスを購入される方は、テーブルとイスがセットになった商品を選べば、部屋の雰囲気に合わせやすいです。テーブルとイスは部屋の雰囲気を変えるので、自分の好みに合わせてサイズを選ぶようにしましょう。

ダイニングテーブルとイスのセットを配置すると空間がおしゃれに見えますね。

部屋の広さや配置はもちろん、収納付きやイスの高さにあったテーブルを置きましょう!
まとまりが出ておしゃれに、座り心地も快適になりますよ♪

一人暮らしにおすすめの折りたたみ式ダイニングテーブル10選

折りたたみ式ダイニングテーブルの種類や選び方を踏まえて、カヴァースの数ある商品の中から、おすすめ商品をご紹介していきます。折りたたみ式でコンパクトなダイニングテーブルを厳選しました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。

キャスター付きで移動もラクラク 折りたたみテーブル (ダークブラウン)

こちらは、アジャスターとキャスターの付け替えができる折りたたみ式ダイニングテーブルです。

一人暮らしの場合、テーブルを簡単に移動できれば便利ですよね。定位置に固定することも、キャスターをつけてワゴンテーブルとして使うこともできます。力に自信がない方でも簡単に組み立てられます。

💭「折りたたみテーブル」の口コミ

イメージ通りの商品が届きました。

木目調の天板がおしゃれ 設置も収納も簡単 折りたたみテーブルチェアセット

折りたたみが可能なテーブルとイスのセットです。どちらも脚を折りたたむタイプで、使わない時はコンパクトに収納できます。作業がしたい時や来客時など、必要な時にさっと手軽に出せますよ。

イスの座面はテーブルの天板と同じ素材なので、サイドテーブルのように使うこともできます。

💭「折りたたみテーブルチェアセット」の口コミ

シンプルで機能的。その上低価格。求めていた3点が満たされていて嬉しい買い物でした。

直線的なラインが美しい 突板折畳ローテーブル ライン

こちらは、軽量な折りたたみ式ローテーブルです。脚を折りたためて、家具と家電の隙間に収納可能です。また重量は約4.3kgと軽く、女性の方も簡単に持ち運びできます。

メインテーブルで使用でき、サブテーブルとしてもちょうど良い大きさです。

温かみのあるアカシア天然木 どこでも使える折りたたみ 八角テーブル 90cm

ベランダや庭にもおすすめの折りたたみテーブルです。天然のアカシア材を使ったデザインは温かみを感じさせてくれます。天板は個性もある八角形で、直径は90cmと4人でもゆったり。

オイルステインで仕上げており、汚れにも強い設計です。カフェのような空間を作りたい方におすすめ。

必要な時にさっと取り出して、コンパクトに収納できる フォールディングテーブル

こちらは、ホワイトの天板がお洒落な折りたたみ式テーブルです。部屋全体を明るくしてくれる自然な風合いのテーブルです。作業中でも気分が安らぐ色合いですね。

天板はラッカー塗装を施されておりキズや汚れが付きにくいのが特徴です。

シーンに合わせて広がる 折りたたみダイニング3点セット

ダイニングテーブルとイス2脚のセットです。テーブルは天板が折りたたみ式になっており、たたむことでおよそ半分ほどの面積まで収縮することができます。

1人で使う時やカウンターテーブルのように使う時はたたんで、2人以上で向かい合うなら展開して使うのがおすすめです。

便利な折りたたみ機能が付いた省スペース設計 フリーテーブル

折りたたみはもちろん、高さ調節も可能なテーブルです。ダイニングのようなハイタイプで使ったり、ソファとあわせたり座って過ごす時はローテーブルとして使ったりとアレンジ自由自在です。

折りたためば12cmほどの厚さになるので、ソファの下やクローゼットの隙間などに収納できて便利ですよ。

💭「フリーテーブル」の口コミ

以前使っていたものが故障して、不便だったのですが、思いどうりのものが見つからず困っていました。やっと手に入り満足しています。

天然木を使ったバタフライ伸長式ダイニング バタフライテーブル

収納が一体型になった、便利な折りたたみテーブル。4脚のイスをテーブルの下に収納してとてもコンパクトにできるため、来客時のサブテーブルとしても重宝します。

設置する時は、天板を持ちあげて脚部をセットするだけと、ワンステップで完了!用途に合わせて天板を大小2サイズに変えられるため、人数に合わせやすいのもポイントです。

天然木チーク 折りたたみ式本格派リビングガーデンファニチャー テーブル

ベランダや庭など外で使うにもおすすめな折りたたみ式テーブルです。天然のチーク材を使ったデザインは温かみを感じさせてくれます。

カフェのような空間を作りたい方におすすめですよ。脚を折りたたむタイプなので、使わない時はたたんでしまっておくことができます。

室内でも屋外でも使いやすいデザイン ウッドトップ フォールディングテーブル

屋内でも屋外でも使える折りたたみ式テーブルです。アウトドアにも持ち運ぶことができるサイズ感で、折りたたんだ後に入れる専用の袋も付属されています。

天然木で温かみを感じられ、のんびりと屋外でお茶を飲むのに適した折りたたみテーブルです。

💭「フォールディングテーブル」の口コミ

組み立て簡単で安定性もしっかりあり軽いけど高級感がありバーベキュー用と思いましたが普段でもサンルームに置いて活用してます。とっても良かったです!

折りたたみダイニングテーブルの活用方法

食事以外の場面で使い道が多ければ、部屋の空間を有効に使えますよね。ここでは折りたたみダイニングテーブルの活用方法を3点ご紹介します。

作業台

作業台として利用する場合は、できあがった料理を置く、お菓子の下準備、子供との工作時間、写真撮影など机の広さを活かしたい時におすすめです。

スライド式テーブルであれば、天板の長さが必要な時に作業スペースを確保できます。昇降テーブルは、写真撮影で上から被写体を撮りたい時に活用できます。

ドレッサー

女性の一人暮らしでドレッサーを置きたいなとお考えの方も多いのではないでしょうか。独立洗面台がない部屋の場合でも、ダイニングテーブルをドレッサーに活用できます。

収納スペースもついているダイニングテーブルであれば、化粧品やアイロンも保管できます。すぐに取り出せるので、朝の時間も慌てずに落ち着いて準備できますよ。

簡易テーブル

パソコンで作業する時の資料を置いたり、読書するためのサイドテーブル代わりに使ったり、ちょっとしたスペースの確保に最適です。

ワンルームの部屋に置くには大きいかなと思われるダイニングテーブルですが、一台あれば使い道は広がるので、自分に合った使い方を探してみましょう。

折りたたみ式テーブルは様々な種類があるので、
部屋の雰囲気やスペースに合わせて選んでみてください。

【まとめ】一人暮らし部屋に合う折りたたみ式ダイニングテーブルを見つけよう♪

今回は一人暮らし向け折りたたみダイニングテーブル10選と種類、選び方を紹介しました。ワンルームや1Kはスペースが限られているので、部屋の広さやイスのサイズに合ったものを選ぶのがポイントです。今回おすすめしたカヴァースのアイテムを参考にしながら、一人暮らしにぴったりなダイニングテーブルを見つけましょう!

COVEARTHでは
折りたたみ式ダイニングテーブルを多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

カヴァースではInstagramも配信中!公式LINEでは初めてのお買い物に使えるお得なクーポンを配布しています♪

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!