アジアンな部屋をつくりたい!押さえるべき7つのポイントを解説

「アジアンテイストの部屋を作りたい」「アジアン家具選びのポイントが知りたい」このようにお考えではないでしょうか。この記事では、おしゃれで優雅なアジアンテイストの家具の特徴や魅力、アジアの雰囲気の部屋づくりのポイントなどをお伝えしていますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
アジアンテイストの家具とは
まるでリゾートにいるかのような、ゆったりと優雅な気持ちにさせてくれるのが、アジアン家具の魅力ですよね。アジアンインテリアは、非日常感がありつつも落ち着く感覚があり、「おしゃれでかっこいい」不思議な空間を演出してくれます。アジアンの家具を選ぶ前に、まずはアジアンテイストについて深堀りしていきましょう。
そもそもアジアンテイストって何?

そもそもアジアンテイストとは、アジアのリゾート地の自然・ホテル・ヴィラなどをイメージしたものを指す言葉です。アジアの有名なリゾート地として、バリバリ・ベトナム・プーケット・セブなどがあげられ、訪れたことがある方も多いのではないでしょうか。
アジアンテイストの家具は自然を生かすことで風情があり、性別や世代を問わず人気があります。
アジアンテイスト家具の特徴

アジアン家具の特徴は、自然のテイストがふんだんに取り入れられていることです。
例えば、木目をそのまま生かしたデザインや、植物のツルを編み上げた通気性の良いインテリアなどがあげられます。丈夫で長持ちするのもアジアンテイスト家具の特徴で、コスパが良いのもうれしいポイントです。
アジアンテイスト家具の魅力

アジアンテイストを取り入れた家具の魅力は、何といっても「癒やし・リラックス」でしょう。リゾート地をイメージしたインテリアのため、非日常感がありつつも、どこか落ち着いた気持ちになりますよね。
また、アジアンテイストはおしゃれ・優雅・かっこいいなどのイメージにもピッタリで、唯一無二の個性がある部屋づくりを目指すことができます。

アジアン家具を使った部屋づくりのポイント7つ
癒やしと優雅さを両立するアジアンテイストについて理解が深まったところで、ここからは実際の部屋づくりに役立つ、7つのポイントをご紹介していきます。アジアンな部屋づくりに役立つ情報を厳選しましたので、ぜひ参考にしてください。
自然素材を取り入れる

アジアンの雰囲気を楽しむために、木や籐(ラタン)、木のツルなどの天然素材を活かしたインテリアを意識しましょう。素材を活かしたアジアン家具は、木目など同じものがない完全にオリジナルの家具です。
自然素材を取り入れたアジアン家具で、あなただけの空間を楽しみましょう。

カラーにこだわりを持って

カラーにこだわりを持つことも、アジアンテイストの部屋づくりで重要なポイントです。
天然素材を使用することが多いアジアン家具は、ブラウン系のカラーが基本。そのため、部屋もアジアンの家具に合わせて、ライトブラウンからダークブラウンまでブラウン系でまとめると統一感が出て、アジアの雰囲気にすることができますよ。
ロースタイルが基本

ロースタイルの家具を選ぶと、部屋全体に開放感が出て、すっきりとした印象になるためアジアンスタイルにおすすめです。
ソファやベッドなど、背の低いものを中心にコーディネートすることで、よりリラックスできる空間になりますよ。
レイアウトに工夫する

部屋をアジアンテイストにしたい場合は、レイアウトに工夫することも大切です。
アジアのイメージといえば、自然の光や風、波の音などが思い浮かびますよね。ものが多く窮屈なイメージだと、せっかくのアジアン家具の持ち味を生かしきれないかもしれません。「広くゆったりと」を基本に、部屋に合わせてレイアウトを考えてみましょう。また、テラスやウッドデッキがある場合は、屋外に家具を置くとぐっとアジアの雰囲気に近づきます。
小物やアイテムでアクセントを入れる

アジアンリゾートのホテルやヴィラで実際に使われているような、ちょっとアクセントのある小物やアイテムも、アジアンテイストの部屋づくりに最適です。
旅行でアジアンリゾートに行ったことのある方は当時を思い出して、行ったことのない方はインターネットで調べて小物やアイテムをチョイスしてみましょう。また、アジアの雰囲気を持つ観葉植物を置くのもおすすめですよ。
照明も重要なポイント

アジアンの部屋づくりには、照明も重要なポイントになります。太陽や月といった、自然にあるもののイメージの照明は、部屋を一気にアジアンの雰囲気に変えてくれます。
照明の素材は和紙・竹・籐(ラタン)などがおすすめで、ライトは暖色系を使うとよりアジアンテイストに近づきます。
壁にもテイストを入れる

インテリアを考える際に見落とされがちな壁ですが、壁にもアジアンテイストを入れると、より雰囲気が増すのでおすすめです。
小さめの観葉植物や自然素材の飾り、絵画や一部壁紙を変えるなど工夫すると、部屋全体にアジアンらしさが出ます。
まとめ
今回の記事では、アジアンテイストの家具の特徴や魅力、アジアの雰囲気の部屋づくりのポイントなどをお伝えしてきました。記事を参考に、リラックスできて癒やしのある空間を目指してみてください。最後に、カヴァースでおすすめするアジアンテイストの家具をご紹介します。
おすすめの商品
カヴァースで取り扱いのある、素材を活かしたおしゃれで優雅な雰囲気のある、アジアンテイストの家具を5つご紹介します。
上品な艶 天然木マホガニー材アンティーク調アジアンダイニング チェスト

高級天然木であるマホガニー材を使用した、チェストです。天然木マホガニーはヨーロッパの宮殿や、豪華客船の客室や内装にも使われている、高級素材。マホガニーの自然で美しい木目を生かしたデザインは、どの角度から見ても風格と風情があります。一つひとつ丁寧に職人が手づくりしているため、あたたかみも感じることができます。
[82×82] アジアンテイストの軽量置き畳 同色9枚セット ブラウン

天然素材であるい草を使った、アジアン味あふれる置き畳です。創業120年の老舗メーカーが自信をもって品質を保証しており、安心して寝ころんだり足を伸ばしてリラックスしたりすることができます。置くだけで簡単に設置することができ、軽いから持ち運びも簡単で、厚みがあるからお子さまの足音などの防音対策にもなるのがうれしいポイント。
柔らかな曲線美×ウォーターヒヤシンス アジアンカウチソファ 2人掛けタイプ




天然素材であるウォーターヒヤシンスをふんだんに使った、アジアンテイストのカウチソファです。ウォーターヒヤシンスのやわらかい曲線がどんな部屋にもなじみ、優しい手触りと座り心地で癒やし空間を演出します。一つひとつ手編みで作られているから、いつまでも座っていたくなるあたたかさがあり、素敵なアジアン空間が広がりますよ。
癒やしの空間を演出する アジアンモダンダイニング テーブル

インドネシアの天然木を使用した、モダンスタイルのダイニングテーブルです。余計な装飾を省いたシンプルなデザインだからこそ、都会的で洗練された雰囲気を醸し出し、使うシーンを選びません。また、テーブル表面にはナチュラルな凹凸感を出す、エイジング加工を実施。職人の丁寧な手仕上げにより、無垢材の持つ本来の風合いを感じることができます。
厳選素材の天然木マホガニー アンティーク調アジアンキャビネット

天然木マホガニーで作られた、素朴でどこか懐かしさを感じさせてくれるキャビネットです。東西文化の融合が生んだ「コロニアルスタイル」を採用し、アンティークのような存在感があります。職人が一つひとつ仕上げているため丈夫で長持ちし、テレビ台としても使うことも可能。収納力も十分あり、このキャビネット一つで一気にアジアンスタイルが実現できます。