木製机のおすすめ9選|種類別の特徴と選び方&インテリアコーデ術

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

テレワークの普及により、自宅で仕事をする機会が増えた方は多いでしょう。木製机は仕事用で使う机としても人気ですが、木製机にも様々な種類が存在するため、知らずに購入してしまうと後悔してしまうかもしれません。

そこで、本記事では木製机の種類別の特徴とカヴァースおすすめ木製の机を紹介します。ぜひ机選びの参考にしてください。

木製机がほしいんですが、種類が多くて…。どうやって選べばいいのかな。

木製机の種類や特徴を知ると、あなたに最適な一点を選べますよ!

目次

おすすめの木製&木目調机9選

さっそく、カヴァースおすすめの木製&木目調の机をご紹介します。幅広いバリエーションがありますので、お気に入りの机を見つけてください。

※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。

ブラックフレームがアクセント ビターテイストで大人の雰囲気漂う ワークデスク

こちらの机は、長年使い込んだような木目が特徴のヴィンテージ風のデザインです。

簡単に折りたたむことも可能なため、使用しないときは折りたたんで収納できるのも嬉しいポイントです。

💭「 ビターテイストワークデスク」口コミ

サイズ、見た目、使い心地がばっちりで、息子も喜んでいます。注文してから速い配送でありがたかったです。
ありがとうございました。

大容量の収納スペースは自由に配置可 デスク3点セット

統一感のあるオシャレなデスクセットです。デスク1つとキャスター付き収納2つがセットになっており、収納力抜群。

1つの収納は鍵付きの引き出しがあり、大切な書類の保管に最適です。もう1つはオープン収納で、頻繁に使う物の収納に便利です。全てホワイトオークカラーで、お部屋を優しい雰囲気にします。

奥行きのあるスペースで作業はかどる 木製テーブル(デスク)90×60cm

こちらの机は、シンプルかつコンパクトなデザインが特徴です。勉強やPC作業を行うのにちょうどよいサイズ感。

素材には、天然木ラバーウッドが使用されているので、天然木が持つ自然な風合いを楽しめます。

おしゃれな書斎に 大型モニター対応 薄型ハイタイプ収納デスク

こちらの机は、プリント紙化粧板仕上げとなっており、ウォールナットやオークが持つ自然の風合いを感じられる机です。

大型モニター対応の薄型ハイタイプとなっているので、モニターの設置をしたい人におすすめの机となっています。

💭「 薄型ハイタイプ収納デスク」口コミ

模様替えした部屋にベストマッチ
値段もリーズナブルで良いのですが、組み立ては一人では困難です
必ず誰かに手伝ってもらいましょう

使い込むほどに味わいを増す ブルックリンスタイル デスク

ヴィンテージ感あふれるブルックリンスタイルのデスク。木の質感とブラックスチールが調和し、おしゃれな空間を演出します。

幅90cm、奥行45cmでPC作業も快適。大小2段の引き出し付きで整理整頓も簡単です。

集中力アップのカフェスタイル 異素材デザインシステムデスクシリーズ デスク

オークまたはウォールナットの突板を使った美しい木目のデスクです。スチール脚で洗練された印象に。

幅120cmと使いやすく、カーブ天板や調節可能なラック付き。素材の違いにより、ナチュラルとブラウンの2色から選べます。

清潔感あふれるシンプルデザイン デスク ホワイトウォッシュ

ホワイトカラーで洗練されたデザインながら、リアルな木の質感が感じられるデスクです。シンプルなデザインで、お部屋を開放的に見せます。

背面も化粧加工が施され、自由なレイアウトが可能。引き出し付きで整理整頓も簡単。床傷防止の加工もあり、安心して設置できます。

シンプル便利 ヴィンテージスタイルデスク60cm幅

引き出しなどを省いたシンプルなデスクです。配線用スリットや左右付け替え可能なフック付きで機能性も◎。

北欧風の明るいオークと落ち着いたウォールナットの2色展開で、お部屋に合わせやすいデザインです。

ワンランク上のワークスペースができる ヴィンテージ風L字パソコンデスク

作業のしやすさが魅力のL字デスクです。広い天板と卓上棚で、作業効率アップが期待できます。

座ったまま手が届く収納棚があるのも◎。本物の天然木のような、木目調仕上げです。

💭「 ヴィンテージ風L字パソコンデスク」口コミ

思い通りのデスクでした。
快適に利用出来ています。

木製机の種類

ここからは、木製机の種類を見ていきましょう。木製机には主に3つの種類が存在するため、事前にそれぞれの特徴を把握しておくことが大切です。

無垢材机

無垢材とは、1本の木から角材や板を切り出した木材のことです。他の木が混ざっていない状態なので無垢材と呼ばれています。

同じ無垢材机でも使われている木の種類によって、色や木目が異なるので、本物の木が持つ魅力をそのまま感じられるのが大きなメリットです。

「本物」にこだわる方には無垢材がおすすめ。天然木の魅力を味わえます。

集成材机

集成材机とは、複数の木材を接着剤で繋ぎ合わせて作られた机のことです。無垢材と比べると希少価値が低いので、量産がしやすく、商品ラインナップが豊富といった特徴があります。

商品によっては、継ぎ目が不自然に感じられることもあるので、購入前にしっかりと確認しておきましょう。

突板机

突板机とは、芯材と呼ばれる木材に薄く切った板を貼り付けて作った机のことです。商品の説明欄に、木目調やプリント化粧板といった文言が記載されていたら突板机で間違いありません。

軽い木材が使用されているため、机自体も軽く、女性でも持ち運びがしやすいのが特徴といえます。

木製机が選ばれる理由とは?

自然の温もりが魅力の木製机は、空間にやさしい雰囲気をプラスしてくれます。どんなインテリアにもなじみやすく、長く使えるのも人気の理由です。

落ち着いた雰囲気で作業に集中できる

木製机は色味も落ち着いた机が多いため、書斎の雰囲気が落ち着きます。無垢材を使用した机を設置すれば、本物の木の質感を感じられるため、より落ち着いた空間を演出できることでしょう。

机に長い時間向き合って仕事をする人は、集中力の続きやすい木製机の設置がおすすめです。

木製机があれば、落ち着いた雰囲気の書斎を演出できます。

おしゃれな書斎になり居心地が良くなる

木製机を設置すれば、カフェ風な雰囲気となり、どこかおしゃれな印象になりますよね。

おしゃれな空間は居心地が良くなるので、仕事も捗ることが期待できます。カフェの雰囲気が好きな人は、木製机の設置がおすすめです。

<無垢材>の木製机を設置するメリット

無垢材机を設置するメリットを見ていきましょう。無垢材机には、本物の木の質感を感じられるという特徴があるため、主に3つのメリットをもたらします。

唯一無二の特別感を味わえる

無垢材机には2つとして同じ机は存在しません。それは、1つ1つの木目や色味が微妙に異なるからです。

自分の使用している机が、世界に1つだけのオリジナルだとすれば、自然と愛着も湧き、長く使いたくなります。

経年変化を楽しめる

無垢材には、経年とともに色味が変わるという特徴があります。そのため、見た目の印象に深みが増していく様を楽しむことが可能です。

家族と一緒に成長していく実感が持てるのは、無垢材でしか味わえない体験だといえます。

長い間使い込む楽しみがあるのは、無垢材ならではですね。

ナチュラルな雰囲気で落ち着く

無垢材机は、本物の木の質感を感じられるので、自然由来のナチュラルな雰囲気で書斎を和やかな印象にしてくれるでしょう。

落ち着いた雰囲気になるため、より仕事に集中しやすくなるのが大きなメリットです。

<集成材・突板>の木製机を設置するメリット

集成材・突板の机を設置するメリットを見ていきましょう。これらの机は、主に2つのメリットが存在します。

購入時のコストを抑えられる

集成材・突板の机は、無垢材に比べて希少価値が低く、大量生産が可能です。そのため、購入時のコストを抑えられるメリットがあります。

最近の机は、加工技術も発達しているので、無垢材の見た目を忠実に再現した机も販売されています。

価格がリーズナブルで、手軽に取り入れやすいのが魅力です。

家具のメンテナンスに手間がかからない

集成材や突板の机は、表面に特殊な加工を施してあることがほとんどです。そのため、水や汚れに強く、掃除も簡単にできます。

また、オイルなどを塗る必要がないので、日常のメンテナンスに手間がかからないことが大きなメリットです。

木製机を選ぶ時のポイント

木製机は、おしゃれな見た目だけでなく、使い勝手や耐久性も大切なポイント。購入後に「サイズが合わない」「素材が想像と違う」とならないために、事前のチェックが欠かせません。ここではサイズ・素材・機能性に注目して、失敗しない選び方をご紹介します。

作業スタイルと設置場所からサイズを考える

木製机のサイズを選ぶ際は、自分の作業スタイルと設置スペースを明確にしておきましょう。

ノートPC中心なら幅90~100cmでも十分ですが、デスクトップや書類作業が多いなら120cm以上がおすすめ。奥行きは60~70cmが一般的で、浅すぎると手狭に、深すぎると圧迫感が出やすくなります。設置場所に合わせて、事前にメジャーで測っておくことも大切です。

雰囲気と耐久性は素材の違いで変わる

木製机に使われる素材は主に「無垢材」「集成材」「突板(つきいた)」の3種類。

それぞれの特徴を知っておくことで、インテリアとの相性や耐久性に関する後悔を防げます。素材によって雰囲気はもちろん、重さやメンテナンスの手間も変わるため、ライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。

最近では、リアルな木目を再現した木目調机も豊富に出回っています。

収納・折りたたみなどの機能性もポイントに

机を選ぶときはどのような機能が付いているかも重要なポイントになります。引き出し付きの机は、文房具やPC周辺機器をすっきり収納できて便利。棚付きなら本や小物の整理整頓にぴったりです。

折りたたみ式は、使わないときに省スペースで収納できるのが魅力。ライフスタイルや部屋の広さに合わせて、機能性や使いやすさも考慮して選びましょう。

<インテリア別>木製机のスタイリングアイデア

木製机は、合わせるインテリアによって雰囲気ががらりと変わる万能アイテム。ナチュラル・北欧・ヴィンテージなど、テイスト別に映えるスタイリングのコツをご紹介します。お部屋のテイストに合った木製机で、より心地よい空間をつくりましょう。

北欧風には明るい木目×ホワイトを

北欧インテリアは、明るい木目と白を基調とした、ナチュラルで温もりのある空間が魅力。

机はオークやアッシュなど、明るい木材のシンプルなデザインがおすすめです。ファブリックチェアや間接照明、観葉植物を合わせると、抜け感のあるリラックス空間が完成します。

ナチュラルインテリアと木製机は相性抜群

ナチュラルスタイルは木の素材感を活かしたシンプルな空間が基本。無垢材やマット仕上げの木製机で温かみをプラス。

アイアン脚の机を加えればナチュラル×インダストリアルのミックスコーデに。デスクライトや天然素材の小物で統一感を出しましょう。

ヴィンテージ・アンティーク系には濃色の木材が◎

レトロや重厚感のある空間には、ウォールナットやチークの濃い木製机がぴったり。

古道具風アイテムやレザー調チェアと合わせて書斎風に。真鍮金具や装飾脚の机でアンティーク感を演出し、暖色系のエジソン球やレトロライトをプラスすると完成です。

木製机はテイストに合わせて選ぶと空間がぐっとおしゃれになります◎

【まとめ】自分好みの木製の机を手に入れよう

本記事では、木製机の種類別の特徴とそれぞれのメリットを紹介しました。価格や質感に違いがあるので、自分の好みに合った机を選びましょう。最後にご紹介したカヴァースおすすめの木製机もぜひ参考にしてくださいね♪

COVEARTHでは
木製タイプを含むデスクを多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

カヴァースではInstagramも配信中!公式LINEでは初めてのお買い物に使えるお得なクーポンを配布しています♪

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!