【おすすめ10選】一人暮らしに合う♪小さめテレビ台の選び方を紹介します

一人暮らしに合う小さめのテレビ台って、どう選べばいいか悩みますよね。デザインはもちろんのこと、機能性も気になるところではないでしょうか。
本記事では、そんな方に向けて一人暮らしに合う小さめのテレビの選び方やポイント、おすすめ商品をご紹介します。小さめのテレビ台の購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

一人暮らしで使いやすい小さめのテレビ台を探しています。どんなものを選べばいいでしょうか?

小さめのテレビ台にもいろいろな種類があります。選び方のポイントを解説しますので、購入前にぜひチェックしてください!
目次
- 1 一人暮らしに合った小さめテレビ台の選び方
- 2 一人暮らしにぴったり!小さめのテレビ台おすすめ10選
- 2.1 コンパクト×収納力 収納特化型デザイン テレビ台 幅80cmタイプ
- 2.2 お部屋の角にも平面にも 超薄型ハイタイプコーナーテレビボード
- 2.3 自由な設置スタイルを楽しめる ヴィンテージ伸縮テレビ台
- 2.4 お部屋の角にぴったり配置できる コーナーTVボード
- 2.5 やさしいナチュラルデザイン 天然木北欧デザインテレビボード 幅90cmタイプ
- 2.6 リビングをすっきり美しく見せてくれる 壁掛け風テレビ台(ロータイプ)
- 2.7 実用的でコンパクトなサイズ感 ガラス扉付きテレビ台 幅90cm
- 2.8 キャスター付きで移動がラクにできる メタルTVラック2段
- 2.9 収納スペース広がる ちょい足しテレビラック
- 2.10 すっきりレイアウト 背面収納付壁よせTVスタンド ロータイプ A2
- 3 一人暮らしに合う小さめのテレビ台のタイプとは?
- 4 小さめのテレビ台で確認したい5つのポイント
- 5 一人暮らしでテレビ台があるおしゃれなレイアウト例
- 6 <まとめ>小さめのテレビ台で一人暮らしを快適に♪
一人暮らしに合った小さめテレビ台の選び方
一人暮らしのお部屋で快適に過ごすためには、テレビ台の選び方が大切です。お部屋の広さや家具の配置を考えずに選んでしまうと、圧迫感が出たり、収納が足りなかったりすることも・・・。そこでここからは、一人暮らしのお部屋でもすっきりと置けて、快適に過ごせる小さめテレビ台の選び方を解説します。
お部屋の広さとテレビに合ったサイズを選ぶ

お部屋の広さとテレビに合ったサイズを選ぶことが大事です。一人暮らしのお部屋は6畳〜8畳程度が一般的です。そこにテレビ台を置くとすると幅80cm〜120cmのものを選ぶのが◎。
テレビの横幅よりも10cm〜20cmほど大きいサイズを選ぶと安定感があり、見た目のバランスも良くなります。
さらに、一人暮らしのお部屋ではローボードタイプが人気!ソファやベッドからも見やすく、お部屋全体が広く見えるという、うれしいメリットもありますよ♪
生活感を隠せるような収納力があるデザインを選ぶ

一人暮らしの場合は特に収納力に着目しましょう。収納スペースが限られるため、テレビ台の収納部分を最大限に活用するのがおすすめ。
扉付きの収納タイプや、引き出し付きデザインが人気です。これらは収納したものを隠しておけるので生活感を出しにくいです。
オープン収納の場合は、ケーブル類がごちゃごちゃしやすいため、裏面に配線をまとめられるような工夫がある商品を選びましょう。
引越しや模様替えがしやすい軽量タイプを選ぶ

一人暮らしでは引越しや模様替えをする機会も多いため、軽量タイプのテレビ台がおすすめです。
軽量タイプは様々ありますが、例えば、スチールフレームや合成樹脂製などを使用したものを選ぶと◎。
キャスター付きタイプなら、日常的な掃除もラクに行えますよ。

組み立てしやすいものであれば、引越し時も安心ですね!
インテリアに馴染むデザインを選ぶ

小さめテレビ台なら特にデザインにこだわるようにしましょう。サイズが小さい分、デザインに目がいきます。
ナチュラルテイストのお部屋ならば木目調、スタイリッシュなお部屋にはモノトーンやガラス素材などが合います。
お部屋に置いてある他の家具と馴染むようなものを選べば、統一感がある素敵なお部屋が完成します。

一人暮らしにぴったり!小さめのテレビ台おすすめ10選
まずはカヴァースの商品から、小さめのテレビ台をご紹介します。横幅100cmまでの商品を中心に、小さめのテレビにぴったりの商品をピックアップしました。お部屋の間取りや設置場所をイメージしつつご覧ください。
※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。
コンパクト×収納力 収納特化型デザイン テレビ台 幅80cmタイプ

横幅80cmと、32インチ程度のテレビに対応できる小さめサイズのテレビ台です。北欧風のデザインがとってもおしゃれ♪
コンパクトながら必要な機能が充実しており、AV機器やDVDなどを収納できるスペースをばっちり確保しています。背面は吹き抜けになっており、熱がこもりにくく安心です。
お部屋の角にも平面にも 超薄型ハイタイプコーナーテレビボード

一人暮らしのお部屋は、少しでもデッドスペースをなくしたいもの。コーナータイプのテレビ台ならお部屋の角を有効利用でき、ほかのスペースを広くとれます。
さらにこちらは、平面置きもOK。引っ越しで間取りが変わっても対応できる優れものです。
💭「超薄型ハイタイプコーナーテレビボード」の口コミ

組み立てもそこまで難しくなく、部屋の間取り的に欲しかったサイズ感ですごく良かったです。

しっかりとした造りの商品でした。安っぽくなく、長く使えそうです。
自由な設置スタイルを楽しめる ヴィンテージ伸縮テレビ台

伸縮タイプのテレビ台ならテレビや間取りに合わせてサイズを変えられるため便利!こちらはアイアンのスチール脚がヴィンテージスタイルにぴったりの商品です。
上下の段を好きな位置に設定できます。表面に木目調の素材を使用しており、ナチュラルな印象に。シャビーオークとウォールナットの2色展開です。
💭「ヴィンテージ伸縮テレビ台」の口コミ

シンプルなデザインで、部屋に合って良かった

高さが丁度良くて動くので便利で買って良かった!
お部屋の角にぴったり配置できる コーナーTVボード

デッドスペースを有効活用できる、コーナータイプのテレビ台。深みのあるブラウンカラーが落ち着いたお部屋づくりをしてくれます。
中央はプッシュオープンタイプのガラス扉が付いていてスムーズな開け閉めが可能。ほこりの侵入もしっかりと防いでくれます。
💭「コーナーTVボード」の口コミ

いい感じに収まって、大変気に入りました。
やさしいナチュラルデザイン 天然木北欧デザインテレビボード 幅90cmタイプ

テレビ台にも個性を出したいならこちら!まるでビスケットのような愛らしいデザインが目を引きます。1つ1つが小さい引き出しのように見えますが、実は2つまたは4つがつながっていて大きな引き出しに。
DVDも収納できるサイズ感です。素材に天然の桐材を使っており、自然の温もりも味わえます。
リビングをすっきり美しく見せてくれる 壁掛け風テレビ台(ロータイプ)

こちらの壁掛け風テレビ台は、リビングをすっきり美しく見せてくれます。テレビ台は、最低限のスペースに設置でき、壁に傷をつけることなく取り付けられますよ。
ハイタイプとロータイプがありますので、生活スタイルに合わせて選ぶのがおすすめ。コンパクトスペースに設置できますので、一人暮らしの方にも向いています。
実用的でコンパクトなサイズ感 ガラス扉付きテレビ台 幅90cm

脚部には上質な天然木を使用しており、地面にかけて細くなったデザインが全体をすっきりと見せてくれます。
中がぼんやり見えるクロスガラスは美しい木目調の風合いに自然と馴染み、ほどよいアクセントに。小さいながらも上品さをぎゅっと詰め込んだデザインに仕上がりました。
💭「ガラス扉付きテレビ台 幅90cm」の口コミ

組み立てもさほど難しくなくて、女性でも組み立てれました。レトロかわいくて、とても気に入りました。
キャスター付きで移動がラクにできる メタルTVラック2段

こちらはテレビ周りの物をすっきりまとめてくれるラックです。シンプルな定番デザインで、お部屋を見た目にもすっきりさせられますよ。
テレビ台として使うほか、収納ラックやサイドテーブルなど、さまざまな用途に使えます。下の棚は好きな位置に設置可能。キャスター付きで移動もラクラク。
収納スペース広がる ちょい足しテレビラック

テレビに合うコンパクトサイズのテレビ台です。ちょっとした小物を収納するのに適している点が魅力。テレビ台の上に乗せても違和感がなく、テレビに合うカラーもおすすめです。
サイズは26インチ用と32インチ用から選べますよ。リモコンや小物を収納し、テレビ周りをすっきりさせましょう。
すっきりレイアウト 背面収納付壁よせTVスタンド ロータイプ A2

こちらの背面収納付壁よせTVスタンドは、見たい場所や使用したい場所を自由自在に選べます。コンパクトスタイルのTVスタンドで、一人暮らしの方に適しているデザインです。
対応するテレビのサイズも幅があり、今あるテレビと合わせやすくおすすめ。キャスター付きのタイプも選べます。
一人暮らしに合う小さめのテレビ台のタイプとは?
一人暮らしのお部屋には、24型から40型程度の小さめのテレビが合います。テレビのサイズに合わせてテレビ台を選びましょう。こちらでは、一人暮らしに合う小さめのテレビ台の選び方について、以下の内容を解説します。
- ハイタイプのテレビ台
- ロータイプのテレビ台
- コーナータイプのテレビ台
たくさん収納したいなら【ハイタイプ】

収納するものがたくさんある時には、ハイタイプのテレビ台を選びましょう。小さめのテレビ台でもハイタイプは収納が充実している商品が多いです。
ハイタイプのテレビ台は高さがあるため、お部屋に圧迫感が出やすいです。狭いお部屋に見えないように、色やデザインを考えていくと良いでしょう。パソコンデスクからテレビを視聴する方には、高さのあるハイタイプのテレビ台が適しています。

ハイタイプのテレビ台は、収納力の高さが魅力。収納スペースが少ないお部屋に最適です。
ソファでテレビを視聴したいなら【ロータイプ】

ソファでテレビを視聴する時には、ロータイプのテレビ台があると便利ですよね。テレビを低い位置に設置したい場合は、高さ50cm以下のロータイプのテレビ台が良いです。
低いタイプであれば圧迫感を感じないため、狭いお部屋を広く見せることができます。一人暮らしの方は、座椅子やソファでリラックスしてテレビを見ることができますよ。体に負担がかりにくい高さのロータイプのテレビ台を選んでいきましょう。
いろいろな方向からテレビを見たいなら【コーナータイプ】

コーナータイプのテレビ台は、お部屋の角に設置するイメージがありますよね。お部屋の色んな方向からテレビを見たい場合は、コーナータイプのテレビ台を選びましょう。
コーナータイプは、 壁付けやコーナー置きにも対応している伸縮式や、角度調節できるタイプがあります。コーナータイプのテレビ台があると家族で色んな方向からテレビを見ることができるでしょう。

小さめのテレビ台で確認したい5つのポイント
小さめのテレビ台を購入する際に、どんなことを確認すれば良いのか気になりますよね。こちらでは、小さめのテレビ台で確認したい5つのポイントについて解説していきます。
収納力が十分に備わっているか

テレビまわりに、お気に入りのDVDや書籍、日用品がたくさん置いてあったりしますよね。テレビ台の収納力に期待したいところでしょう。テレビまわりにきちんと収納を設けておくとお部屋が散らかることがなくなります。テレビ台を活用して収納するものを決めていくと良いです。
どこに何があるのかわかるように収納しましょう。テレビ台はテレビを見るための台ですが、収納力が十分に備わっているものを選びましょう。自分の生活スタイルに合わせてテレビ周りの収納を考えることをおすすめします。
お部屋の雰囲気に合ったデザインか

テレビ台には色々なデザインがあります。例えば、以下のようなデザインがおすすめです。
- 北欧を感じさせるデザイン
- アンティーク調のクールなデザイン
- 天然木のルーバーデザイン
テレビ台をホワイト系にして木目調の素材にすることで明るいお部屋を演出できますよ。また、お部屋を広く見せることができるでしょう。使われている素材やデザインによりお部屋の印象が大きく変わります。お部屋の雰囲気に合わせることや他のインテリアとのバランスを考慮してデザインを選びましょう。

小さめのテレビ台のデザインは様々。お部屋のインテリアに合わせて、楽しみながらお気に入りの一点を探してくださいね。
テレビが見やすいソファの配置はどこか

テレビが見やすいソファの配置は、どのようにしたら良いのか気になりますよね。まず、テレビとソファが最適な視聴距離を保たれているかがポイントです。また、テレビ台の高さと目線が合っているか確認しましょう。
人の目線は、真っすぐではなくやや下を向いています。テレビ画面が正面に見えるようにソファを置くと、楽な姿勢でテレビを視聴できます。テレビを見る時に座る椅子の高さとテレビの高さを考えてテレビ台を選んでいきましょう。
テレビ台は完成品であるか

テレビ台は、全ての商品が完成品ではありません。「完成したものが届く場合」と「自分で組み立てるタイプ」があります。自分で組み立てるタイプですと、どうしても組み立てに手間がかかってしまいますよね。
完成品はメーカーが組み立てているので安心できます。組み立てる手間や時間を考えると完成品を購入しておいた方が良いといえるでしょう。

DIYに自信のない方は、完成品のテレビ台もチェックしてみてください。
テレビ台は自由に伸縮できるか

テレビ台を自由に伸縮できるか確認すると良いです。「伸縮テレビ台」は、テレビの大きさが変わってしまっても買い替える必要がありません。
角度を調整してコーナー設置できる点が魅力的。伸縮テレビ台は、お部屋の間取りやライフスタイルに合わせて、形を変えて使用できておすすめです。
一人暮らしでテレビ台があるおしゃれなレイアウト例
一人暮らしのテレビ台の選び方はお分かりいただけたかと思います。ここからは一人暮らしのお部屋でテレビ台をどのように置けばおしゃれに見えるのか、そのレイアウト例をご紹介します。
ナチュラルや北欧スタイルで落ち着いた空間に

明るい木目調のテレビ台を置いたこちらのお部屋。左右でデザインが異なることから目を引きますね。
前に置いているテーブルとテレビ台の脚のデザインが統一されています。円錐状デザインは北欧スタイルの基本ですね。やわらかい色合いでまとめられたナチュラルなお部屋づくりが参考になります。
カフェやインダストリアル風でおしゃれ度アップ

深みのあるブラウンのテレビ台を置いたこちらのお部屋。木目調とアイアンの異素材の組み合わせが絶妙にマッチしています。
テレビは壁付けをして、テレビ台の上をすっきりとさせています。レンガ模様の壁紙がカフェやインダストリアルな空間づくりに大きく貢献していますね。
モノトーンでスタイリッシュな空間を

ホワイトのロータイプのテレビ台を置いたこちらのお部屋。コーナー位置に置くことで、お部屋の導線を邪魔しない工夫がされています。
他のインテリアのカラーはホワイト・グレーを中心にまとめています。観葉植物の緑が映えますね。

間接照明を効果的に使用しているお部屋ですね!

<まとめ>小さめのテレビ台で一人暮らしを快適に♪
こちらの記事では、「一人暮らしに合う小さめのテレビ台の選び方」について以下の内容についてご紹介しました。
- 一人暮らしに合った小さめテレビ台の選び方
- 一人暮らしにぴったり!小さめのテレビ台おすすめ10選
- 一人暮らしに合う小さめのテレビ台のタイプとは?
- 小さめのテレビ台で確認したい5つのポイント
- 一人暮らしでテレビ台があるおしゃれなレイアウト例
いろいろな角度からテレビを見ることを重視するのか収納を重視するかでテレビ台のタイプが変わると解説しました。また、テレビ台を選ぶ際にはお部屋の雰囲気に合わせてデザインを考えるのがポイントですとお伝えしました。カヴァースのおすすめ商品も参考にしながら小さめのテレビ台を選びましょう。
COVEARTHでは
小さめのテレビ台を多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓