【狭いダイニングにも◎おしゃれな丸テーブルおすすめ9選】失敗しない選び方&嬉しい効果

丸テーブルはおしゃれでカフェのような雰囲気が出せる人気のアイテムです。しかし実際の使い勝手はどうなのだろう?と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
本記事ではカヴァースおすすめの商品をご紹介し、丸テーブルの嬉しい効果やデメリット、選び方などについて解説します。あなたにぴったりの丸テーブル選びの参考にしてくださいね。

ダイニングテーブルとして丸テーブルを選びたいと思っています。特徴や選び方を教えてください!

柔らかいフォルムの丸テーブルには、嬉しい効果が5つあります!メリット・デメリットや失敗しない選び方について解説していきますね!
目次
- 1 おしゃれな丸テーブルの嬉しい5つの効果
- 2 丸テーブルのデメリット
- 3 丸テーブルの失敗しない選び方
- 4 おすすめのおしゃれな丸テーブル9選
- 4.1 ひと味違う美しさ 北欧デザイン丸テーブルダイニング 3点セット
- 4.2 おしゃれ空間 ヴィンテージデザインダイニングテーブル (円形タイプ)
- 4.3 360度美しい 北欧デザインラウンドテーブルダイニング 5点セット
- 4.4 お部屋のどこに置いても確かな存在感 ウッドレッグラウンドテーブル
- 4.5 天然木の素材感たっぷりでナチュラルな ラウンドテーブル
- 4.6 完璧な美しさ 天然木アッシュ材 伸縮式オーバルダイニング 5点セット
- 4.7 ゆったり空間 ナチュラルモダンデザインダイニング 5点セット (円形タイプ)
- 4.8 円を囲む デザイナーズ北欧ラウンドテーブルダイニング 3点セット
- 4.9 上品な 3段階伸長式天然木オーバル型エクステンションリビングテーブル
- 5 【まとめ】おしゃれな丸テーブルで理想の部屋を手に入れよう♪
おしゃれな丸テーブルの嬉しい5つの効果
柔らかいフォルムが特徴的な丸テーブルには嬉しい効果があります。5つの効果を詳しくみていきましょう。
部屋の雰囲気を柔らかくする

丸テーブルはそのフォルムから部屋の雰囲気を柔らかくしてくれる効果があります。ナチュラルやフェミニンなインテリアによく合うアイテムと言えます。
部屋の中には意外と丸いものがありません。家電やキッチン台も四角いものが多い印象です。そのため、丸テーブルを置くとよりその優しいフォルムが強調され、柔らかな空気を演出してくれるのです。
使用人数を制限しない

丸テーブルはどこにでも座れるため、使用人数を制限しないのが嬉しいポイントです。四角テーブルは角があるため、座れる人数に限りがあります。一方で丸テーブルは間を詰めればある程度の人数で使用が可能です。
しかしあまりに人数が多い場合や、丸テーブルが小さすぎる場合は窮屈になるので注意が必要です。

たまの来客時にもスツールなどがあれば対応できるので、準備しておくと安心ですね!
会話がしやすい

丸テーブルは人の顔を見渡しやすく、会話しやすいのが特徴です。丸テーブルはどこからでも座れるため集まりやすく会話もしやすくなります。
一方で四角テーブルは、顔を覗き込む必要があったり遠すぎると見えなかったりします。家族団欒に一役買ってくれること間違いなしですね。
角がないので安心

角がなく安心できるのも丸テーブルの魅力の一つです。角があると、どうしても小さいお子さんは頭を打つ心配があります。
丸テーブルであれば角がなく、怪我をする心配も少なく安心できます。コーナークッションを取り付ける必要もないため、デザインを損ねることもありません。
部屋を広く見せてくれる

丸テーブルは角テーブルに比べて角がない分、視覚的効果で広く見えます。丸いフォルムが柔らかな印象を与えるため圧迫感を受けにくいのが特徴です。
1本脚のものを選べばよりすっきり見えるので部屋を広く見せたい場合にはおすすめです。

丸テーブルのデメリット
丸テーブルを使用するにあたり、注意しておかなければならない点もあります。それでは、デメリットについて詳しくみていきましょう。
レイアウトが制限される

丸テーブルはどうしても部屋の中央に置くことが多くなります。これは、直線の辺がないため壁に寄せられないからです。そのため、レイアウトのバリエーションは減ってしまいます。
模様替えが好きでさまざまなレイアウトを試したい方には少々物足りないかもしれません。
使用範囲が狭くなる

丸テーブルのデメリットとして、一人分の使用範囲が狭くなる点があげられます。
丸いフォルムのためどうしても真ん中にスペースができがちで、一人一人の料理を並べると手狭な印象を与えます。

そのため、実際に座って食事や作業をすることを想定したサイズ選びが重要となってきます。
広めの設置スペースが必要

丸テーブルを設置する際は広めのスペースの確保が必要です。なぜなら丸い形状のため、椅子を四方に設置しなければならないからです。丸テーブルを設置する場合は余裕を持ったスペースを確保しておきましょう。
チェアの置き方に工夫をするのも一つの手です。十字方向に置くのではなく、X字に置けば対角線上になるため活用できるスペースが増えます。とは言ってもダイニングの形状にもよりますので、さまざまなイメージをしてみることが大事なポイントですね。

丸テーブルの失敗しない選び方
それでは実際に丸テーブルを選ぶ時にはどのような点に気をつければよいのか解説していきます。
サイズの目安を知っておく

一人分の食事に必要なサイズの目安は約幅60cm、奥行き40cmが最低限必要なスペースと言われています。
使用する人数を考えた上でサイズ選びをすることがポイントです。2人であれば、直径80cm以上あれば十分です。4人以上であれば100cm以上のものを選ぶようにしてください。
椅子を引くスペースも想定しておく

四角いテーブルの場合、椅子の出し入れに必要なスペースは主に奥行き方向だけを意識すれば十分です。しかし丸テーブルは円形のため、椅子を配置する方向が360度に広がり、幅方向にも椅子を引くスペースを確保する必要があります。
一般的には、椅子を引いて座ることを考えて、テーブルの縁から60cm程度は離しておくと安心です。
デザイン性×実用性を素材から考える
丸テーブルの印象や使い心地は、天板や脚の素材によって大きく変わります。見た目だけでなく、日々の使いやすさやお手入れのしやすさまで含めて選ぶと、満足度の高い一台になりますよ。丸テーブルに使われる素材について、それぞれ解説します。
【無垢材】温もりある質感で北欧やナチュラルインテリアに◎

無垢材は木の質感や節目を活かした、ぬくもりある素材。ナチュラルや北欧テイストと相性が良く、家族の食卓にもぴったりです。
経年変化を楽しめる反面、湿度で反りが出ることもあるため、適度なお手入れが必要です。
【セラミック】高耐久と高級感を兼ね備えた日常使いに強い素材

セラミックは熱・傷・水に強く、汚れも落としやすい実用的な素材。鍋を直接置いてもOKで、小さな子どもやペットのいる家庭にも安心。
重さはありますが、上質なマット感で空間を格上げしてくれます。
【ガラス】抜け感と軽やかさで空間に広がりをプラス

ガラス素材の丸テーブルは、視線を遮らない透明感が魅力。存在感を保ちながらも圧迫感を与えず、空間に“抜け”をつくってくれます。
光を取り込みやすく、部屋全体が明るく開放的な印象に。コンパクトなお部屋でも、ガラスなら広がりのあるコーディネートが叶います。
脚のデザインも要チェック!
テーブル選びでは天板に目が行きがちですが、脚のデザインも見逃せないポイントです。脚の形や太さによって空間の印象も変わるため、見た目と使い勝手の両面からチェックして選びましょう。
【1本脚(センターレッグ)】 椅子の配置が自由で省スペースに最適

中央に支柱があるタイプは椅子を自由に配置しやすく、複数人でも座りやすいのが魅力。
【4本脚】 安定感抜群でどんな空間にもなじむ定番デザイン

四隅に脚があるタイプは安定感があり、ベーシックでどんなインテリアにもなじみやすいのが特徴です。
【クロス脚・T字脚】 デザイン性が高くモダン・韓国インテリアにも好相性

クロス脚やT字脚はシンプルで洗練されたデザインが魅力です。モダンや韓国風インテリアと相性が良く、脚が中央に集まるためチェアを並べやすいのもポイント。
おしゃれさと使いやすさを両立したスタイルです。

生活スタイルに合わせ、脚の数も考慮して丸テーブルを選びましょう!

【スタイル別】丸テーブルのおしゃれなインテリアコーディネート実例
丸テーブルはどんなインテリアにも馴染みやすく、多彩なスタイルで活躍します。ここでは代表的なスタイル別に丸テーブルのコーデ実例をご紹介。お部屋づくりのヒントにぜひご覧ください。
北欧ナチュラル系

明るい木目調の丸テーブルとグレーのチェアが、やわらかく落ち着いた北欧ナチュラルの雰囲気を演出。
背面のソファやアイアンのオープンシェルフが空間に抜け感を与え、広がりのあるレイアウトに。丸テーブルは圧迫感が少なく、自然な会話を生むダイニングにぴったりです。
カフェ風・ヴィンテージ系

木の温もりを感じるラウンドテーブルに、グリーンのファブリックソファと曲線が美しいチェアを組み合わせた、カフェ風のヴィンテージスタイル。
レンガ調の壁やモノクロアートのギャラリーウォールが、空間に個性と奥行きをプラスします。あたたかみのある間接照明やガラスのランプシェードが、くつろぎの時間をやさしく照らし、こだわりの詰まった居心地のよいダイニングに仕上がっています。
韓国インテリア風

明るくナチュラルな木目を基調に、異素材のチェアや温もりある陶器を組み合わせた、人気の韓国インテリアスタイル。
丸みを帯びた照明ややわらかなベージュトーンの壁紙が、空間全体にやさしさと統一感をもたらします。自由なミックススタイルながらも、抜け感と軽やかさを感じさせる絶妙なバランスが魅力。

どんなテイストのインテリアにも馴染みやすくて、空間を柔らかく見せてくれる優れものなんです!
おすすめのおしゃれな丸テーブル9選
まずは、カヴァースおすすめの丸テーブルをご紹介します。どの商品もデザイン性や機能性に優れていますので、ぜひ参考にしてみてください。
ひと味違う美しさ 北欧デザイン丸テーブルダイニング 3点セット

北欧デザインがおしゃれな丸テーブルダイニングセット。光線状の特殊張りが目を引く美しさです。椅子は北欧デザインをベースとした直線と曲線が調和した美しい仕上がりとなっています。
長時間座っても心地よさを保つクッションは、落ち着いたカラー2色展開です。
💭「丸テーブルダイニング 3点セット」口コミ

お気に入りの家具になりました。特に肘掛けのフィット感。
おしゃれ空間 ヴィンテージデザインダイニングテーブル (円形タイプ)

スタイリッシュなダイニングテーブルはモダンな空間にぴったり。座りやすい角度に合わせて設計された椅子は機能性だけでなくデザイン性にも優れています。
天板とフレームがバイカラーになっており、設置するだけで洗練された雰囲気をもたらすアイテムです。
💭「ヴィンテージデザインダイニングテーブル」口コミ

大きすぎずちょうどよく部屋にもマッチしていて気に入っています。
360度美しい 北欧デザインラウンドテーブルダイニング 5点セット

360度どこから見ても美しく、光線状に描かれた天然ウォールナットの木目のテーブルが魅力のダイニングセットです。チェアの背もたれには心地良いカーブをもたせており、ゆったりと背中を預けられます。
毎日使うものだからこそ使い心地にこだわった最高のダイニングテーブルです。
お部屋のどこに置いても確かな存在感 ウッドレッグラウンドテーブル

透明感のある天板と無垢材×ブラックスチール脚がおしゃれな丸テーブル。直径約70cmとコンパクトなためワンルームでも大活躍します。
もちろん一人での食事や作業に使用してもいいですし、2人でのティータイムにもぴったりです。上質な時間を作り出してくれるアイテムです。
天然木の素材感たっぷりでナチュラルな ラウンドテーブル

天然木のナチュラルな魅力たっぷりなラウンドテーブル。置けばあっという間にカフェの雰囲気に。ナチュラルな色や木目がどのような雰囲気にも合うためインテリアスタイルを選ぶことなく設置できます。
脚先は丸くカットされており、床を傷つける心配がなく安定感のある作りです。
完璧な美しさ 天然木アッシュ材 伸縮式オーバルダイニング 5点セット

楕円形テーブルとデザイナーズチェア4脚を組み合わせた6点セット。使用人数に合わせて自由自在に伸縮できるので、スペースを無駄なく使えます。
天然木のアッシュ材を使用したあたたかみのあるデザインが魅力で、使い込むほど味わいを増すので経年変化が楽しめますよ。
ゆったり空間 ナチュラルモダンデザインダイニング 5点セット (円形タイプ)

こちらはダイニングテーブルとチェア4脚の5点セットの商品です。テーブルは幅90cmとコンパクトなサイズの設計で圧迫感がありません。
天板やチェアは美しい木目調で、ブラックスチールとの組み合わせなど、異素材をミックスさせたデザインがおしゃれです♪
円を囲む デザイナーズ北欧ラウンドテーブルダイニング 3点セット

こちらは、木のぬくもり溢れる北欧デザインの丸テーブルです。テーブルの脚は先端に向かって細くなるテーパードレッグがおしゃれです♪
また、天板表面にはウレタン塗装が施されており、水などの汚れに強く汚れてもさっと拭き取るだけでOK。お手入れが簡単なのも嬉しいですね。
上品な 3段階伸長式天然木オーバル型エクステンションリビングテーブル

イスに座るのではなく、和室など床に座って食事するタイプのダイニングテーブル。使用人数に合わせて3段階に幅を伸長できるのが魅力の商品です。
継板を追加し最大で幅210cmにまでに伸ばすことが可能。カラーはウォールナットとオークナチュラルからお選びいただけます。
【まとめ】おしゃれな丸テーブルで理想の部屋を手に入れよう♪
本記事では丸テーブルの嬉しい効果について解説しました。丸テーブルには部屋を柔らかくしたり家族の団欒が取りやすくなったりとさまざまなメリットがあります。一方でレイアウトが制限されたり一人あたりの机のスペースが制限されたりするデメリットも頭に入れておく必要があります。しかし、サイズの目安や配置を十分に考えることで解消されるので、選ぶ際にしっかり検討することが重要です。柔らかく優しいフォルムが特徴の丸テーブル。あなたにぴったりのアイテムを選んで理想の部屋を手に入れてくださいね。
COVEARTHでは
おしゃれなダイニングテーブルを多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓