【おすすめ9選も】扉付きの白い本棚の魅力!どんな人に向いている?

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

インテリアに調和する本棚がほしいと思っている人に注目してほしいのが、扉付きの白い本棚です。扉付きの白い本棚は、幅広いインテリアテイストに馴染む優れもの。でも「私には合っている?」「注意点はないの?」といったことが気になりますよね。

そこで本記事では、扉付きの白い本棚の魅力とともに、おすすめしたい人の特徴や注意点まで解説。COVEARTHのおすすめ商品も豊富にご紹介します。扉付きの白い本棚が気になる人は、ぜひご一読ください。

白い本棚があるとお部屋がグッとおしゃれになりそうで、気になっていました♪

白い本棚には、ほかの色にはない魅力がありますよ。おすすめしたい人の特徴も解説しますので、ぜひご覧ください!

目次

おすすめの扉付きの白い本棚

まずは扉付きの白い本棚や本棚としても使える商品をご紹介します。ぜひお部屋にぴったりのお気に入りアイテムを見つけてください。

※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。

大容量タイプ

扉付きの白い本棚の魅力を活かせるのが大容量タイプの本棚です。天井付近まで高さがあっても壁に溶け込むように設置できるので、圧迫感が出にくく、さまざまなお部屋におすすめです。

片付く飾れる フラップ扉・可動式棚板付きディスプレイラック (2個セット)

こちらは異なる2種類のラックを並べて使えるセットです。オープン収納付きタイプと全面フラップ扉タイプを縦または横に並べ、大容量の本棚として使えます。

フラップ扉は雑誌を飾ったまま開閉できるので便利。オープン収納部分は棚板の高さを3cmピッチで調節できるため、大型の本もしまえます。もちろん小物を飾っても◎。

💭「片付く飾れる ディスプレイラック」の口コミ

A4サイズであればフラップの扉が引っ掛かることもありませんでした。組立も比較的簡単で、全体的には高級感のあるラックです。

コスパよしで組み立ても簡単にひとりでできました。2つ組み立てて1時間くらい。見た目もよく、気に入ってます。

スリムタイプ

幅が狭いスリムタイプの本棚は家具の隙間などデッドスペースを活かしやすい設計です。さまざまな幅の製品が出ていますので、お部屋のゆとりにぴったりの本棚が見つかるはず。

スリムといっても小さな本棚だけでなく、高さを活かして収納を確保できる製品もあります。

省スペースなのに収納力抜群 回転コミックラック 6段 ホワイト

くるくる回して使える回転式の本棚です。こちらは6段タイプでコミックなら約240冊収納できます。

横幅は約46.5cmとスリムな設計で、お部屋の角にスッと配置できますよ。こちらのホワイトのほか、インテリアになじむカラーもご用意しています。

お部屋をカフェのようなお洒落な空間に演出 ブックスタンド (ホワイト)

こちらは扉付きではありませんが、ディスプレイ部を扉感覚で使えるラックです。前面におしゃれな雑誌やポストカードを飾れます。内側のオープン収納はA4サイズの本も収納可能。

正面から見えないため、見た目もすっきりしますよ♪スリムタイプでリビングに置いても圧迫感がなくおすすめです。

見せる収納×隠す収納タイプ

開け閉め自由なフラップ扉の本棚や、オープン棚と組み合わせたデザインの本棚は、ディスプレイとしてもアレンジしやすく、ちょっと遊びを取り入れたい人におすすめです。

オープン棚は空間にゆとりを感じさせるので、本棚の圧迫感をさらに軽減できます。

見せて隠せるお洒落な収納が実現 ディスプレイラック4マス ホワイト

オープンラックにも隠す収納にもできるディスプレイラックです。フラップ扉は扉そのものがディスプレイスペースになるので、お気に入りの雑誌の表紙を見せて飾っても素敵です。

雑多な印象の本は中に収めておけば空間の統一感を損ないません。正方形でまとまりがよく、棚に雑貨などを飾ってさまざまなアレンジを楽しめます。

こだわりの2トーンカラーが印象的 バイカラーキャビネット 幅96cm

ぬくもりが感じられる木目調キャビネットです。扉収納の中にはA4サイズの本も収納できます。扉には取っ手がなく全体的にフラットで、お部屋にすんなり溶け込みます。

ディスプレイ棚にはとっておきの小物を飾れば、お気に入りのスペースに。天板の木目調シートはメラミン加工を施しているので、水や汚れに強く安心です。

💭「バイカラーキャビネット」の口コミ

組み立てが簡単で、ダボ穴の合いもよかった。扉の丁番も取り付けやすかった。

探していた奥行きと幅と高さ、廊下にピッタリ置けて満足しています。組み立ても思っていたより簡単でした。

ガラス扉タイプ

ガラス扉タイプの収納は、なかの本をホコリから守りつつ、さりげないディスプレイも演出できます。どこにどの本があるかパッと見ればわかるので使い勝手がよく、ガラスが一枚あることで面が整ってすっきり見えます。

ガラスならではの透明感や高級感はそのままに、強化ガラスを使用していて安全面にも配慮した本棚が出ています。

収納空間をカスタマイズする リビングキャビネット ガラス扉引き出し付き

強化ガラスがホコリからなかのものを守ってくれるキャビネットです。棚は収納するものに合わせて高さが自由にアレンジ可能。本や雑誌を雑貨と組み合わせてディスプレイしてはいかがでしょうか。

別売りの脚と組み合わせれば、棚下のお掃除もしやすいスタイルに早変わりします。

アイディア次第で使い方はいろいろ キューブボックス ガラス扉

キューブ型がかわいらしいこちら。扉のまん中にガラス窓があり、内部がチラッと見えるのもおしゃれです。

なかは上下2段あり、本や小物などを収納できます。シリーズで引き出し付きやフラップ扉タイプがあるため、さまざまに組み合わせるのもおすすめです◎。

💭「キューブボックス ガラス扉」の口コミ

使用目的にぴったり合った物でした。中に入ったものたちも喜んでいると思います。ながめるのも幸せです。大切にします。

おしゃれな扉タイプ

扉のデザインも楽しめるのが、扉付き本棚の魅力です。白い扉なら空間に溶け込みつつも、デザイン性がほどよく浮き立ち、洗練された印象を与えます。

インテリアにこだわりたい人は、ぜひ逸品を選んでください。

おしゃれにキッチン周りを整える キッチンキャビネット ホワイト

こちらはキッチンキャビネットですが、収納棚の高さを調節できるので本棚としても利用可能です。立体的な扉と、細身のスチール取っ手を組み合わせたおしゃれな一点。

高さ90cmと低めの設計で、空間に圧迫感を与えません。狭いお部屋にもおすすめです。

💭「キッチンキャビネット ホワイト」の口コミ

説明書がわかりやすかったし、部屋の雰囲気がとても良くなった

[搬入・設置無料]収納力も抜群 キャビネット (アンティークホワイト)

こちらのキャビネットは、本も収納できるアイテムです。アンティーク調のデザインがガーリーでおしゃれ。クラシカルデザインの脚に美しい彫刻など、細部まで装飾を施しており高級感もあります。

6杯の引き出しと2か所の扉収納で、収納スペースも充分です。背面も塗装しており、間仕切りとしても使えます。

扉付きの白い本棚の4つの魅力

扉付きの白い本棚の魅力を4つご紹介します。

空間を広く見せられる

白は明度が高い膨張色のため、本棚に選んでもお部屋を広く明るく見せてくれる効果があります。白い壁紙が多い日本では、本棚にも白を選べば調和しやすく、壁に溶け込むように設置できます。

たくさん本を収納できる大型タイプを選んでも圧迫感が感じにくい扉付きの白い本棚は、どんな方にもおすすめです。

本が劣化しにくい

扉付きの本棚は、大切な本をホコリから守ってくれます。棚数が多くてもホコリが積もりにくくお掃除がラクなのもうれしいポイントです。また不透明な扉の本棚なら窓から差し込む紫外線による劣化からも守ってくれます。

地震が多い日本では、ラックタイプの本棚だと本が落下しやすいですが、扉付きならドアロックツールなどを使って安全対策もしやすくなります。

扉付きタイプなら、見た目にすっきりさせられ、万が一の際も本が落ちてくるのを防げます。

本棚自体のデザインを楽しめる

扉付きの本棚なら、扉部分に装飾がある本棚や、オープン棚と組み合わさっていてディスプレイを楽しめる本棚など、おしゃれなアイテムも揃っています。雑多な本の背表紙を隠してくれるので、本棚自体のデザインが空間に映えます。

白にもさまざまなカラーやデザインの本棚が出ていますので、テイストにこだわりのあるお部屋にもぴったりの本棚が見つかりますよ。

明るく清潔感のあるインテリアが作れる

白は、すべての色のなかでもっとも明るい色です。インテリアに取り入れると、空間をパッと明るくする効果を得られます。

また、混ざりけのない白は清潔感を感じさせます。扉付きの本棚はオープンタイプよりも空間に占める面積が広く感じるので、よりその効果を感じさせます。

扉付きの白い本棚を選ぶときの注意点

長く愛用できる本棚を選んでいただけるように、失敗しないポイントを3つピックアップしてお伝えします。置いてみたらこんなハズじゃなかった…!にならないために、確認しておきましょう。

取り出しやすい扉の向きか

扉付きの本棚は、扉の向きが使い勝手を左右します。設置スペースや周りに配置する家具を決め、扉の開き方もイメージしたうえで、本棚を検討していきましょう。

なかには、扉の開く方向を自分で選んで組み立てられるタイプや、どちら側にも開けるタイプの本棚もあるので、引越が多い方には便利です。

棚が可動式か固定式か

本棚を選ぶときは、棚の高さが自由に変更できるかどうか確認しておくのがおすすめです。多くの本棚はピッチが設けられ、棚の高さをアレンジできる仕様です。

けれどもなかにはデザイン性を追求した本棚など、なかにはアレンジできない場合もあります。収納したい本をピックアップしてから本棚を選ぶと安心です。

棚が可動式なら、本のサイズがバラバラでもぴったり収納できますよ。

白は汚れやすい

白はどうしてもホコリや汚れが目立ちやすいという点にも、注意が必要です。週に1回程度、乾いた布でやさしく拭いてあげると◎。

ホコリ以外の汚れは放っておくとシミになることもありますので、すぐに拭き取ってください。薄めた中性洗剤を使うと、汚れが落ちやすくなります。

扉付きの白い本棚はこんな人におすすめ!

扉付きの白い本棚がおすすめなのは、どんな人でしょうか?その特徴をご紹介します。

生活感を抑えて空間をすっきりさせたい人

扉を閉めれば、すぐに生活感をオフできるのが扉付き本棚の魅力。本棚に並ぶ本や雑多な小物などを扉で隠すことで、部屋全体をすっきり見せられます。

来客が多い人にもおすすめ。扉付き本棚なら、常に片付いた印象をキープできます。

扉を閉めるだけで生活感を抑えられるのは便利。片付けが苦手な人にもおすすめです。

明るく清潔感のあるインテリアが好みの人

白色の家具は空間を明るく見せる効果があります。インテリアを明るい印象に仕上げたい人におすすめの色です。清潔感があるのもポイント。

また扉付きの白い本棚は、北欧風やナチュラルテイストのインテリアとの相性も抜群。カラーコーディネートもしやすい、万能カラーです。

収納力とデザイン性の両方を求める人

扉付きの本棚は、収納力とデザイン性を両立させたアイテムです。「収納力だけでなく、見た目にもこだわりたい」という人にぴったり。

隠す収納で部屋を整えながら、おしゃれな空間作りが叶います。フラップ扉タイプなら、フラップ部分をディスプレイスペースとして活用することもできますよ。

扉付きの白い本棚が向いていない人

扉付きの白い本棚をおすすめしない人もいます。あなたは当てはまるでしょうか?チェックしてみてください。

汚れやキズが気になる人

白色の家具やどうしても汚れやキズが目立ちやすいもの。「ちょっとした汚れやキズも気になる」という人は避けた方がいいかもしれません。お手入れが面倒な方も不向きです。

小さな子どもがいる家庭でも、子どもが汚したりキズつけたりしないかと気を使うことが増えそうです。

中身がすぐに確認できる本棚が好きな人

扉があることで、なかに何を収納しているか確認する手間が増えます。「パッと見て収納物がわかる方がいい」という人にもおすすめしません。

頻繁に使う本や資料を収納する場合は、扉なしのオープンタイプの方が使いやすい場合もあります。

扉の開閉が面倒に感じる人

引き戸タイプにしても開き戸タイプにしても、開閉の動作が必要です。開閉動作が面倒に感じる人には、扉付き本棚は向いていません。

開き戸タイプだと扉を開くスペースも必要ですので、狭い空間では使いにくいというデメリットもあります。

中身の確認や扉の開閉動作が面倒な人は、オープンタイプの本棚の方が使い勝手が良いですよ。

<まとめ>扉付きの白い本棚でお部屋をワンランクアップ!

扉付きの白い本棚の魅力とCOVEARTHおすすめのアイテムをご紹介しました。扉付きの白い本棚は背表紙の雑多な印象を隠すことができ、たくさん収納できる本棚でもお部屋を明るく広く見せられます。

本棚と言っても機能性やデザイン性などバリエーションも豊富。ぜひ自分に合った本棚を検討してみてください。

COVEARTHでは
扉付きの白い本棚を多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

カヴァースではInstagramも配信中!公式LINEでは初めてのお買い物に使えるお得なクーポンを配布しています♪

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!