ガラステーブルでおしゃれ空間に!選び方の5つのポイントをご紹介

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

ガラステーブルはデザイン性が高く、置くだけでおしゃれな空間にしてくれる魅力的なアイテムです。しかし耐荷重性や傷のつきやすさなどが気になり、取り入れるのをためらう方もいるのではないでしょうか。本記事では、ガラステーブルがおしゃれな理由やデメリット、選ぶ際のポイントなどについてご紹介します。

ガラステーブルがおしゃれな理由

存在感のあるガラステーブル。そんなガラステーブルがおしゃれに見える理由をみていきましょう。

見せる収納が可能

ガラステーブルは透明である点を活かした見せる収納が可能です。例えばガラス天板の下に棚があれば、雑貨や雑誌を置いておしゃれなディスプレイを完成させられます。

アクセサリーを飾ればまるでお店のような雰囲気にもなり、毎日のアクセサリー選びが楽しくなりそうです。リモコンやティッシュなどの置き場所として固定すれば、ごちゃごちゃせず、テーブルをすっきりした状態に保てます。

圧迫感がない

ガラステーブルは透明なため床が見え、奥行きを感じやすくなります。

圧迫感が軽減されるのでワンルームの方や部屋を広く見せたい方におすすめです。すっきりとした部屋はおしゃれに見えやすく、スタイリッシュな印象を与えます。

モダンインテリアを演出しやすい

ガラスの家具はスタイリッシュなインテリアと相性抜群です。そのため、モダンインテリアやクールなインテリアが好みの方に最適と言えます。

デザイン性が高くなくとも、ガラステーブルにはおしゃれな雰囲気があります。ガラスの素材が持つイメージがとてもシンプルなため、モダンインテリアとの相性がよいのです。

2ガラステーブルのデメリット

おしゃれでインテリア性が高いガラステーブルですが、気をつけるべき点もあります。それではデメリットをみていきましょう。

床に注意

ガラスは木製家具に比べて重量があります。そのため、ガラステーブルを置く床には注意が必要です。ガラステーブルの重みによって、フローリングに傷が付きやすくへこむ可能性もあります。

出来るだけラグを敷くなどして予防するのがおすすめです。また、重たいため引越しや模様替えの際の移動が大変な点も理解しておく必要があります。

ガラスの破損や傷に注意

ガラスは無理な使い方をすれば割れてしまいます。重いものを落としたり、熱いものを置くと破損する恐れも。食器を擦ったり尖ったものを置くと細かい傷ができてしまいます。

防ぐためにはテーブルクロスやランチョンマットを使いましょう。その際はインテリアに合うものを選んでガラステーブルの雰囲気を損なわないようにしてくださいね。

掃除はこまめに

ガラスは性質上、ほこりや指紋の汚れが目立ちます。そのため、こまめな拭き掃除が必要となります。汚れを気にしやすい方にとっては掃除の回数が増えてストレスになる可能性も。

この場合もランチョンマットなどである程度は防げますが、完全に汚れがない状態を保つのは難しいでしょう。細かい汚れが気になる方や掃除をあまりしたくない方にとっては向かないアイテムと言えそうです。

ガラステーブル選び5つのポイント

実際にガラステーブルを選ぶ際のポイントを5つご紹介します。

強化ガラスを選ぶ

強化ガラスかどうかは必ずチェックしておきましょう。強化ガラスとは、普通のガラスであるフロートガラスを熱したものです。普通のガラスに比べて強度が高いので、テーブルに使うと割れにくいため安心です。

しかし強化ガラスであっても絶対に割れない訳ではありませんので、重いものを落とさないなど丁寧な使用を心がけましょう。

インテリアに合わせた商品を選ぶ

テーブルは存在感があるため、インテリアに合わせた商品を選ぶのがポイントです。モダンスタイルであれば、直線的で無駄のないものを選びましょう。

金属の脚や細くすっきりしたものもおすすめです。北欧スタイルなら、木材と組み合わされたものや曲線のデザインを選ぶとよく馴染みます。

実用性かデザイン性か考える

実用性とデザイン性どちらを重視するか考えるのもポイントです。ガラステーブルに引き出しがついたものは収納力もあり実用的です。

一方で無駄がないすっきりしたアイテムはデザイン性が高いと言えます。あなたがどちらを重視したいかで選ぶといいですね。もちろん両方を兼ね備えたアイテムもありますので、生活スタイルを考えながら選びましょう。

形状を考える

ガラステーブルには四角や丸などさまざまなタイプがあります。四角は直線が印象的でスタイリッシュさをさらに高めてくれます。一方、丸い形は柔らかいイメージを与えます。四角のテーブルは座る人数が限られますが、丸はどの角度からでも座れるので自由度が高いと言えます。

ほかにもユニークな曲線を活用したデザインのものもあるため、生活スタイルや好みに合わせて形状を選ぶようにしましょう。

天板のカラー

天板には黒や白などさまざまなカラーがあります。天板を黒にすればインパクトのあるかっこよい部屋を演出できます。一方で白は明るく清潔感を与えます。カラーの天板は傷を隠すメリットがあります。

デザインは同じでもカラーで部屋の雰囲気をがらりと変える効果もあるので、選ぶ際のポイントのひとつです。

まとめ

ガラステーブルはモダンインテリアに馴染みやすいのが特徴です。ガラス天板の下の空間をおしゃれにディスプレイすればあなた好みのインテリアが完成します。圧迫感を与えないため、ワンルームや部屋を広く見せたい方にもおすすめです。一方でガラスの取り扱いや掃除には注意が必要です。床にもラグを敷くなどして傷つけない工夫をしましょう。選ぶ際は好みのインテリアや生活スタイルに合っているかを重視してください。素敵なガラステーブルを生活に取り入れて、おしゃれな空間を叶えてくださいね。

おすすめの商品

最後にカヴァースおすすめのガラステーブルをご紹介します。おしゃれなだけでなく、機能性も兼ね備えたものばかりですので、ぜひ参考にしてください。

高級感のあるガラステーブルでお部屋をランクアップ センターテーブル

8mmある強化ガラスの天板で安心してお使いいただけるテーブルです。100cmと広い天板は、食事や仕事などさまざまなシーンで活躍します。太めの木の脚が温もりを感じさせるので、北欧スタイルにも最適です。2枚のガラスと木製の脚をつなぐ部分にはステンレスを使用しているため、モダンスタイルにも合わせられます。ガラス天板の下には吊り棚があるので、おしゃれに収納できるのも魅力です。

絶妙なバランスでこだわり空間を演出 デザインガラステーブル

デザイン性と機能性を兼ね備えたテーブルです。ガラス天板の下だけでなく、サイドのデザインラックにも収納できるのが最大の特徴です。直線的なためスタイリッシュなお部屋にもぴったり。置くだけで部屋の雰囲気が変わるおしゃれなアイテムです。書店やお店のように好きなものをディスプレイできるので、自由自在な雰囲気を演出できます。

透けるテーブルでオシャレ度アップ ガラスセンターテーブル

スタイリッシュな見た目が印象的なガラスセンターテーブルです。強度のあるスチール製の脚に、木目調の繊維板を取り付けてまるで現代アートのようなアーチを演出しています。テーブルのアクセントになっていますね。シンプルなため、置く場所を選ばず、開放感のあるインテリアを演出してくれます。

合理的かつ機能的なデザイン アイリーン・グレイ アジャスタブルテーブル

デザイン性の高いラウンドテーブルは置くだけで空間をおしゃれにしてくれます。ガラスの持つ高級感あふれるスタイリッシュさと丸いフォルムのもつ優しい雰囲気が組み合わさった魅力的なアイテムです。作業台としても大活躍しますが、観葉植物などの小物を飾るディスプレイとしても活用できます。置くだけでインテリアをぐっと格上げしてくれるアイテムです。

ナチュラルな木目調とガラスの相性が抜群 ガラスリビングテーブル

バランスのとれたガラスリビングテーブルは美しい仕上がりで、置くだけで存在感があります。ガラス、木目調、金属と3つの素材から作られており、スタイリッシュでありながらも木の温もりが感じられるアイテムです。こだわりデザインの脚部は、人と違ったものが好きな方や、いつものテーブルの形状に飽きた方におすすめです。相性の良い照明器具や観葉植物と合わせて、癒しの空間をつくり出してくださいね。

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

カヴァースではInstagramも配信中!公式LINEでは初めてのお買い物に使えるお得なクーポンを配布しています♪

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!