【おすすめ15選】一人暮らしにダイニングテーブルはいる?代用品もご紹介

一人暮らしをするために新しい家具を購入する際、費用はなるべく安く抑えたいですよね。そこで、ダイニングにテーブルを置かない選択をする人も少なくありません。ダイニングにテーブルがあると便利ですが、本当に必要な家具なのでしょうか?
本記事では、ダイニングテーブルを置くメリット・置かないメリットや、ダイニングテーブルを代用できるアイテムを解説します。一人暮らしのダイニングに最適なおすすめ商品もご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

一人暮らしのための家具を購入したいのですが、ダイニングテーブルは必要でしょうか?

一人暮らしの限られた空間ですと、ダイニングテーブルが必要なのか迷いますよね。今回は、ダイニングテーブルを置くメリットと置かないメリットについて解説しますので、購入するかどうかの判断材料として参考にしてください♪
目次
ダイニングテーブルを置くメリット
「部屋にダイニングをつくるならテーブルは置かなければならない」と思いますよね。しかし、ダイニングテーブルを置くことで日常生活にどのようなメリットがあるのでしょうか。ここからは、ダイニングテーブルを置くメリットを解説します。
食事専用のスペースをつくれる

リビングとダイニングそれぞれにテーブルを置くことで、食事専用のスペースとくつろぐ専用のスペースを分けることができます。
ワンルームや狭い部屋はとくに、リビングとダイニングをはっきりと分けておくとメリハリのある生活を過ごせるようになります。
食事する時間とくつろぐ時間を分けたい人やメリハリをつけたい人は、ダイニングにもテーブルを置く方がおすすめです。
来客時の対応がしやすい

ダイニングにもテーブルを置いておくと、来客があった時に対応しやすくなるのもメリットです。
リビングで対応する方法がありますが、来客にリビングソファや床で座ってもらうことに抵抗があったり、申し訳なさを感じてしまうこともあるでしょう。
来客の親しさによって気持ちが異なると思いますが、来客が多い場合はダイニングにテーブルを置いておくと便利です。
調理台としても使える

ダイニングにテーブルがあれば、食事だけでなく調理台としても使えます。キッチンだけで十分に調理ができれば問題ありませんが、つくる料理や状況などによってはキッチンでは作業しにくい場合もあるでしょう。
例えば、鍋やすき焼きをしたり、焼いたケーキの粗熱を冷ます時にもダイニングテーブルがあると便利です。

家で料理する人・外食はあまりせず家で食事をすることが多い人は、ダイニングテーブルを置くことをおすすめします。

ダイニングテーブルを置かないメリット
一人暮らしでダイニングテーブルがない生活は快適と感じる人は少なくありません。ダイニングにテーブルを置こうか迷っている人は、以下のメリットを確認していただき、自分の生活スタイルに合いそうか確認してみてください。
部屋を広く使える

ダイニングにテーブルを置かない理由は、「部屋が狭いから」という人が圧倒的に多いです。ダイニングテーブルやリビングテーブルは大きいので、ワンルームや狭い部屋に置くと圧迫します。広い部屋ならあまり気にしなくても良いかもしれませんが、狭い部屋で生活するなら開放感を持たせたいですよね。
部屋を広く使いたい・部屋が窮屈になるのが気になるなどが理由で、ダイニングテーブルを置かない生活をする人が多いようです。
掃除が簡単

ダイニングテーブルを置かないことで掃除がスムーズになります。部屋の掃除をする際に、テーブルの脚部分が邪魔をして掃除がしにくいと感じたことはありませんか?
テーブルがあると床掃除がしにくくなるため、ダイニングに大型家具を置かないという人も多いです。チェアを移動させるのが面倒で、そもそも部屋にダイニングをつくらないという人もいます。
模様替えしやすい

テーブルといった大型家具を少なくすることで模様替えしやすくなるのもメリットです。
模様替えするとなると、大型家具を移動させる必要があります。とくにテーブルは持ち運びが大変なので、テーブルを置かない選択をすれば模様替えする作業が楽になります。

模様替えするのが好きな人や、今後模様替えする予定がある場合は、最低限の家具しか置かないのもありです。
一人暮らしにおすすめの小さめテーブル
まずは、おすすめのダイニング家具をご紹介します。まずは、狭い部屋に置いても窮屈にならないコンパクトなテーブルや、テーブルとチェアのセットから見てみましょう。
※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。
おしゃれなカフェ風の仕上がり カフェテーブル (角型/ナチュラル)

こちらは、木の温もり感があるナチュラルなデザインのカフェテーブルです。
四角形のカフェテーブルを複数並べると大きいサイズのダイニングテーブルになるので、人数に合わせやすいですよ。天板は本物に近い木目調シートを使っており、撥水性に優れています。
💭「カフェテーブル」の口コミ

写真通り可愛かったです!部屋の雰囲気も変わりました♡
本物の木の質感を 天然木ウォールナット材ラウンド ネストテーブル

シンプルなデザインのネストテーブルです。天板表面には天然木突板を使用していて本物の質感を楽しめます。
ちょっとした物置きやディスプレイスペースにしたり、作業やデスクスペースにしたり、サイドテーブルに使ったりと様々な場所で活用できますよ。
💭「ラウンド ネストテーブル」の口コミ

素敵な天然木のテーブルでとても気に入りました。値段が高くないのにクオリティがとても高いです。
伝統の技が息づくイタリア様式の家具をご自宅に 猫脚象嵌ネストテーブル

リビングとダイニング兼用したい人は、こちらのテーブルはいかがでしょうか。幅56.5cmと45.5cmそして34.5cmのテーブル3点セットで、並べたり別々にしたり、3つも使わない時は重ねればコンパクトになります。
「カフェテーブルでは小さすぎるし、ダイニングテーブルは大きすぎる」という人にもおすすめです。
天然木の素材感たっぷりでナチュラルな ラウンドテーブル

ナチュラルであたたかみのある印象のダイニングにしたい方には、こちらの天然木を使用したラウンドテーブルがおすすめです。
シンプルなデザインなので、どんなスタイルのお部屋にも合わせやすいのが嬉しいですね。天板の縁を丸く加工しており、安全に使用できるのもポイントです。
天然木使用 あたたかみを感じる ダイニング3点セット

あたたかみのある天然木がナチュラルな印象のダイニングテーブル3点セットです。優しい風合いと丸みのあるシンプルなデザインがお部屋に自然と馴染みます。
壁付けができる仕様で、省スペースに無駄なく置くことができますよ。小さな棚も付いており、観葉植物や小物のディスプレイも楽しめます。
一人暮らしにおすすめのカウンターテーブル&スツール
続いて、カウンターテーブルやテーブル&チェアのセットをご紹介します。カウンターテーブルは、コンパクトにおしゃれなスペースをつくれるのも魅力的ですね。
※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。
憧れのバーカウンターをお部屋に作れる 背面収納棚付きカウンターテーブル

お好みの場所に置くことができるバーカウンターです。ボトルなどをディスプレイできる深めの溝や、お酒などをストックしておける背面収納があります。
天板は広いので、バーカウンターやキッチンカウンターとして使ったり、作業デスクに使ったりと幅広い用途に使えますよ。
おうちにいながらカフェやバーのような空間を楽しめる カウンターテーブルチェアセット3点

こちらは、カウンターテーブルとチェアの3点セットです。チェアは2点付いており、一人暮らしの部屋に最適です。
テーブルもチェアも小ぶりなので、ワンルームといった限られたスペースにも置くことができます。チェアは折りたたみ式で、必要ない時も場所を取りません。
💭「カウンターテーブルチェアセット3点」の口コミ

高さも丁度良く、腰の負担がとっても軽減されました!!!
色もおしゃれで収納もあり利便性とコンパクトさに大満足です!!
個性あふれる上級インテリアアイテム カウンターテーブル

ヴィンテージ風の天板がおしゃれなカウンターテーブルです。ブラックスチールフレームとの組み合わせが、とってもおしゃれ。カフェバーのような素敵な空間をつくり出します。
奥行きが40cmとスリムサイズなのもポイント。ワンルームでも圧迫感を与えず、置く場所を選びません。
キッチンカウンターなどに合わせて静かな時間を バー スツール

バーカウンターに併せて置きたいスツールです。天然のモミの木が使われた木目も美しい背もたれと、PVC素材の張地が大人っぽいダークブラウンの座面のおしゃれな組み合わせです。
PVC素材は汚れに強く、お手入れがしやすいのもポイントです。高さはレバーで簡単に調整できます。
お洒落な空間にぴったり 高さ調節自由自在 ダイニングバーチェア

背もたれがついたチェアタイプです。こちらは、高さ調節が可能なバーチェア。カウンターにもダイニングテーブルにも合わせられる便利な一点です。
座面には厚めのクッションを内蔵しており、長時間座っても疲れにくいのも◎。張地には合皮素材を採用しており、お手入れも簡単です。
一人暮らしのダイニングにおすすめのアイテム
一人暮らしのダイニングに置きやすいのは、小さめのテーブルやカウンターテーブルだけではありません。ここでは、ワゴンやダイニングソファなどの便利なアイテムをご紹介します。
※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。
コンパクトな大きさで天板を開いて使える UVバタフライワゴン

キッチンで使うものを収納したり、作業台に使ったりと便利なバタフライ式ワゴンです。爽やかなホワイトの天板はUV塗装がされており、傷に強く汚れも拭き取るだけでOK。
必要な時に折りたたみのバタフライテーブルを広げれば作業スペースができます。
💭「 UVバタフライワゴン」の口コミ

軽作業用にもキッチン、ダイニング周りにも使える便利ツール。ナチュラルカラーは我が家の雰囲気にピッタリでした。
ブルックリンスタイルの木目とアイアンがおしゃれ便利なキャスター付 キッチンワゴン

こちらは、丈夫で軽量が魅力のキッチンワゴンです。水・熱・汚れ・傷に強く、熱い飲み物も安心して置けます。
ソファとも相性が良いので、サイドテーブルのように使うのもおすすめです。キャスターも丈夫で、移動がスムーズです。ストッパー付きなので固定させることもできます。
💭「 キッチンワゴン」の口コミ

組み立て簡単、キャスターが有るので、移動できデザインシンプルでおしゃれなので良かった。

重厚感もあり可愛いいので気に入ってます。トレイが外せるのも掃除しやすそうで嬉しいです。
カフェ空間 年中快適 北欧モダンデザイン リビングダイニング 2人掛けソファ

ダイニングテーブルにソファを合わせてソファダイニングスペースをつくれば、ダイニングとリビングを兼用できて省スペースです。こちらは、一人暮らしの部屋にも置きやすい幅120cmの2人掛けソファ。
スペースに余裕があれば、ダイニングテーブルを挟んで、ベンチを追加するのもおすすめです。ソファカバーが取り外し&洗濯可能なのもポイント。
お部屋を爽やかに彩る広々でゆったり座れる ダイニングソファ 2人掛け (ブルー)

明るいブルーが印象的な、爽やかなイメージを与えるダイニングソファです。主張しすぎない落ち着いたトーンで、さりげなくダイニング空間を彩ります。ソファ内部には、クッション性の高いウェービングベルトを内蔵。
しっかりとした座り心地で、長時間座っても疲れにくいのが特徴です。
💭「 ダイニングソファ」の口コミ

テーブルもソファも思っていた通りの商品でした。ちょうど良い大きさで、毎日快適です。
究極のくつろぎの形 ハイバックソファダイニング 2人掛けソファ

「ソファでとことんリラックスしたい」という方は、ぜひハイバックタイプをチェックしてみてください。首まで支える高めの背もたれが特徴のソファで、体重をソファにあずけてくつろげます。
こちらのダイニングソファはクッションの着脱が可能で、お好みの角度に調節できますよ。

一人暮らし部屋のダイニングテーブルの配置とインテリアコーデ術
一人暮らしの部屋のおすすめのダイニングテーブルやアイテムはお分かりいただけたかと思いますが、そのアイテムたちをどのように置いたらいいのでしょうか。ここからはそのインテリアコーデ術をご紹介します。
置き方で圧迫感を抑える

一人暮らしの部屋は限られたスペースであることが多く、その上食事や作業など様々な用途で使用されます。
ダイニングテーブルは壁際や窓際に寄せて置くことで、動線を確保しながら開放感を持たせることもできます。
テーブルの形状ですが、折りたたみ式や円形のコンパクトなテーブルを選ぶと◎。限られた空間でもすっと馴染みますよ。

置き方の例としては、テーブルを壁付けして片側だけ椅子を置く、窓際に小さな丸テーブルを置いてカフェ風に演出するのがおすすめ。
一緒に使用する椅子にもこだわればさらに素敵な空間になりますよ♪
他の家具とバランスを取る

他の家具とバランスを取ることも大事です。ソファや収納家具などと高さを揃えたり、色味を統一するなどの他の家具と馴染む置き方やデザイン選びをしましょう。ナチュラル系で統一すれば北欧風のおしゃれな部屋にも近づけます。
またラグを敷いてゾーニングしたり照明を置いたりすることによって、ダイニング周りを食事スペースとして独立させるのもいいですね。
カラーや素材を統一しておしゃれに見せる

部屋全体をすっきりとさせるには、ダイニングテーブルと椅子、他の家具のカラーや素材を統一することが大切です。
色は3色以内にするとまとまった印象を受けます。例えば、ホワイト系でまとめて清潔感を出したり、木目調で温かみのある空間を作るなどはいかがでしょうか。一人暮らしでも快適に過ごせておしゃれな部屋に仕上がります。

テール部の上に季節の花を飾ったりするのも素敵です!
ダイニングテーブルの代わりになるもの
ダイニングテーブルを置かないとなると、食事する時の料理や飲み物などはどこに置けば良いかが問題になります。ソファやチェアを置かない場合は床に座って食事ができますが、料理を床に置くのは抵抗があるでしょう。テーブルといった大型家具を置かなくても、他の家具で代用できます。
キッチンカウンター・バーカウンター

キッチンにカウンターを配置できるなら、キッチンカウンターやバーカウンターをテーブル代わりにして食事できます。調理台として使う他、小ぶりのダイニングテーブルとしても十分に活用できますよ。
配置の仕方によっては、カフェのカウンター席のようなおしゃれ空間にすることもできます。
リビングテーブル

一人暮らしで、リビングをダイニングとしても使う人も多いです。「ダイニングテーブルを置くと部屋が圧迫されるから置きたくない。でもテーブルがないと食事しにくい」と悩んだ時はリビングとダイニングを兼用するのはどうでしょうか。
そうすればダイニングソファを置く必要もなくなり、部屋を広く使えます。
サイドテーブル

リビングとダイニングを分けたい人は、サイドテーブルを置くのもおすすめです。
サイドテーブルはコンパクトなので、狭い部屋に置いても圧迫感を軽減できます。一人暮らしなら小ぶりのテーブルで十分でしょう。

おしゃれに見せるためにカフェテーブルを置くのもおすすめですよ♪

【まとめ】一人暮らしのダイニングテーブルは生活スタイルやスペースで検討しよう
一人暮らしでダイニングテーブルを置かない理由は、「部屋が狭いから」が多いです。ダイニングテーブルを置かない選択をすれば、部屋が広く見えるのが最大のメリットです。テーブルを置かない代わりにサイドテーブルを置いたり、リビングとダイニングを兼用したり、キッチンカウンターをダイニングテーブルにする方法があります。ダイニングテーブルがあれば快適ですが、掃除や模様替えなどで家具を移動させるのが大変になるのが大きなデメリットですね。本記事を参考に、自分の生活スタイルでダイニングテーブルは必要かどうか考えてみましょう。
COVEARTHでは
ダイニングテーブルを多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓