狭いオタク部屋もすっきり!おしゃれで収納力のある本棚10選&ディスプレイ術

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

ワンルームなどの狭い部屋では、次々と増えていく推し活グッズや好きな漫画がすぐにあふれてしまいますよね。限られたスペースに効率よく推し活グッズを収納するには、工夫が必要です。

そこで本記事では、狭いオタク部屋を広く使うための本棚選びのコツや、推し活グッズをおしゃれに飾る方法を解説します。

推し活グッズが増えてきたので、すっきり収納できる本棚を探しています。ただ、部屋が狭くて…。

オタク部屋が狭くても大丈夫!大量のグッズを収納できるアイテムを一緒にチェックしましょう。

目次

オタク向け本棚の特徴と種類

オタク部屋に本棚を置く場合、一般的な本棚と比べてどんなポイントに注目すれば良いでしょうか?まずは、オタク向け本棚の特徴と種類を解説します。

 オタク向け本棚の特徴

オタク部屋の本棚には、本の収納だけを目的にしたものよりも、見せる収納もできるタイプがおすすめです。

フィギュアや推し活グッズを飾るスペースを備えた本棚を選ぶと◎。収納力だけでなく、グッズのディスプレイが可能かどうかをチェックすると良いですよ。

本や漫画を収納しながら、オタクグッズのディスプレイもできる本棚が理想的です。

オタク向け本棚の種類

扉のないオープンタイプの本棚は、ディスプレイスペースとして優秀です。ホコリが気になる人には、ガラス扉付きの本棚がおすすめ。ガラス扉タイプは、高級感も抜群です。

また棚が可動式のタイプだと、グッズや漫画の高さに合わせて調節できて便利ですね。背板のない本棚は抜け感があり、おしゃれなインテリアを演出してくれます。

オタク部屋におすすめの本棚・ロフトベッド

ここからはオタク部屋におすすめの商品をご紹介します。コンセント付きロフトベッドや、大量の漫画をすっきり収納できる本棚などをピックアップしました。おしゃれなオタク部屋にしたい人や、推し活グッズをすっきり収納したい人は必見です。

※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。

[ディスプレイラック] 幅59cm 3段 S型 オープンタイプ コンパクト

こちらは、漫画の収納やグッズのディスプレイにもおすすめの収納ラックです。S字型で個性的なデザインとなっており、縦置きでも横置きでも使えます。

複数組み合わせれば部屋の間仕切りにもなり、色々なレイアウトが楽しめます。

💭「S型ディスプレイラック」の口コミ

部屋のレイアウトにあわせて向きを変えられるので使いやすいです。

片付く飾れる フラップ扉・可動式棚板付きディスプレイラック (2個セット)

見せる収納と隠す収納どちらも叶うディスプレイラックです。2個セットで縦にも横にも配置できます。

お気に入りの雑誌をフラップ扉に置いたり、オープン収納にアイテムを飾ったりと自由にアレンジ可能。カラーはインテリアに合わせやすい3色展開です。

💭「ディスプレイラック」の口コミ

他社の類似商品より棚の高さと奥行があるのでA4サイズの書籍や資料は余裕で収納できる点が良かったです。A4サイズであればフラップの扉が引っ掛かることもありませんでした。

とっても良かったです!こちらにして大正解でした!
とても落ち着いた色とデザインで、お洒落なお部屋になりました。

コンパクト×収納力 収納特化型デザイン家具 スライドラック

ナチュラルインテリアに好相性な、スタイリッシュな本棚です。北欧テイストの空間にもおすすめ。

ポイントは、前側のスライド棚。ガラス扉なので、オタクグッズを飾るのに最適です。左右に動かせば、奥側の本や漫画を取り出すのも簡単。置くだけで、おしゃれなオタク部屋になります。

あなたの感性で本棚が変わる… 前後棚が可能にした大量収納シェルフ

オタク部屋の限られた収納スペースを最大限に活用できる、前後2列収納タイプの本棚です。後ろ側の棚板を高くすることで、前側に漫画を置いてあっても、目当てのコミックスを探しやすく工夫されています。

こちらの本棚があれば、漫画タイムもストレスフリーですね。幅40cmと80cmの2種類からお選びください。

💭「大量収納シェルフ」の口コミ

棚の段差が便利で、たっぷり収納できました。

小物の整理に大活躍なおしゃれツートンカラー 3段ラック

リーズナブルな価格と、何にでも使える汎用性の高さが魅力のカラーボックスです。漫画を収納してもよし、推しグッズを飾ってもよし。段ごとに用途を分けても◎ですよ。

こちらのカラーボックスは、おしゃれなツートンカラー。大切なコレクションを素敵に見せてくれます。ホワイトとブラックの2色展開です。

厚みを持たせた頑丈構造 ラック (ホワイトウォッシュ)

推し活グッズをおしゃれに飾るなら、こちらがおすすめ!木目×ホワイトの組み合わせがおしゃれなディスプレイラックです。

上段にお気に入りのグッズを置いて、下段に本をしまうなど、自由にアレンジできますよ。

どこからでも簡単に出し入れができる 回転ブックラック6段

「コンパクトで大容量の本棚が欲しい」という願いを叶えるのが、回転式ブックラックです。直径40cmほどのスペースに、漫画を約240冊収納できます。

360°回転するため、漫画の取り出しも簡単。さらにこちらはおしゃれなヴィンテージカラーで、オタク部屋のインテリアを素敵に演出してくれます。

💭「回転ブックラック6段」の口コミ

高級感が感じられる外見。私はSabby Oakでしたが気に入っています。

オシャレな上に沢山収納できて大変満足しております。

狭いスペースに収納できるキャスター付き大容量 マガジンラック (ホワイト)

コンパクトな本棚が欲しい人は、こちらはいかがでしょうか。キャスター付きで薄型タイプとなっており、ちょっとした隙間にも収まります。

キャスターが付いているので、掃除や模様替えの際に簡単に移動できるのもおすすめポイントの一つです。棚板は高さを調節が可能なのも嬉しいポイント。

スペースを有効活用して収納力アップ クローゼットラック 幅19.5cm 2個組

隠す収納派なら、ぜひクローゼットスペースを漫画収納に活用してください。こういったクローゼット用のラックがあれば、大量の漫画もすっきり片付きます。

2台セットで、漫画本を約204冊収納できる大容量が魅力。取っ手とキャスターを備えており、移動もラクラクです。

💭「クローゼットラック」の口コミ

思っていたよりもしっかりしていて満足しています。

ベッド下にもう一つのお部屋 宮・コンセント付き ロフトベッド

ロフトベッドはこちらがおすすめです。枕元にはコンセントと棚があり、枕元でスマホなどを充電できます。コンセントと棚は左右どちらでも取り付けられるので、好きな場所で使えます。ベッドの高さも調節可能です。

天井の高さやベッド下の空間に合わせることができ、スペースを有効に活用できます。

オタク部屋に置く本棚の選び方・使い方

まずは、オタク部屋に置く本棚の選び方や使い方を紹介します。オタク部屋を広く、おしゃれにするなら以下のような本棚がおすすめです。

壁一面を本棚にする

部屋の壁一面を本棚にすれば、本棚よりも広いスペースを確保できます。背板のないシェルフを壁にくっつけるようにして設置すれば、壁一面が漫画の収納スペースになります。

本格的な改造をする必要はないので、賃貸にもおすすめです。漫画の他に、グッズを飾っておしゃれに見せたりなど、色々なディスプレイが楽しめます。

扉付きの本棚を選ぶ

漫画をこっそり収納するなら、扉付きの本棚を選ぶのがおすすめです。隠す収納にすることで、ごちゃつきが解消して部屋全体がすっきりします。

隠す収納は、鑑賞も楽しみたい人には向いていませんが、散らかっているように見えるのが嫌な人や、こっそり集めたい人におすすめです。

スライド式の本棚を選ぶ

スライド式の本棚も、大量の漫画をまとめてすっきり収納できるのでおすすめです。本棚が二重になっており、手前の本棚をスライドすれば奥の本棚も使えます。省スペースにも設置しやすく大容量なのが特徴です。

平均で約300冊以上も収納でき、大量の漫画をすっきり収納できます。手前の本棚にはグッズを飾り、奥の本棚には漫画を収納するといった使い方もできますよ。

スライド式の本棚は少ないスペースで本をたくさん収納できるため、狭いオタク部屋にぴったりです!

本棚のスペースを増やす

欲しい漫画やグッズがどんどん増えていき、大容量の本棚でもいずれ限界になってきます。一冊でも多く収納できるようにするには、本棚のスペースを増やしてみましょう。おすすめは、本棚の奥行きを活用して二段式にする方法です。

一列のスペースに漫画を二段にして収納することで、本棚の収納量を大幅に増やすことができます。

狭いオタク部屋を広く使うコツ

限られた部屋で趣味を楽しむために、本棚以外の家具選び・家具の設置も大切です。グッズが増えても窮屈にならず収納できるように、限られたスペースを上手に使ったり、設置場所を変えやすい家具を選びましょう。

縦に空間を使う

部屋の天井の空間も活用してみましょう。例えば、フィギュアを飾る棚は横長ではなく、縦長のものを選びます。

家具を置いた時に、家具と天井の間の空間を使い切るようにするのがポイントです。横に並べるのではなく、天井まで使うことで他のスペースを広く使うことができるようになります。

ロフトベッドにする

天井の空間を無駄なく使うために、寝床はロフトベッドにするのがおすすめです。ロフトベッドにすることで、上をベッドに、下はゲームやPCのスペースに使えます。

ベッドと作業机を横に並べるよりも広く使うことができ、縦に空間を無駄なく活用できます。

ロフトベッドはフレームの素材や床面の高さなど、アイテムにより異なります。自分に合ったものをしっかり選びましょう。

折りたたみ式テーブルにする

友達が部屋に来た時や食事をする時のために、折りたたみ式テーブルを用意しておきましょう。お茶を置いたりなど、PCがある机には置きにくい物を置くことができ、多目的テーブルとして使えて便利です。

使わない時は折りたたんでコンパクトに収納できるため、部屋が圧迫されることがありません。折りたたみ式テーブルは軽量なので、簡単に持ち運べるのもメリットです。

オタクグッズをおしゃれに飾る方法

フィギュアなどオタクグッズを飾るならフィギュアケースを使うのが基本的ですが、「他とは少し違うおしゃれな飾り方はないだろうか?」と思っている人もいるでしょう。そこで続いては、フィギュアケース以外でオタクグッズをおしゃれに飾る方法を紹介します。お手頃価格で取り入れやすい方法ですので、ぜひ参考にしてみてください。

カラーボックスにディスプレイ

カラーボックスは、お気に入りのグッズをディスプレイしたり、本棚としても使えて非常に便利なアイテムです。グッズを飾るスペースと漫画を並べるスペースに分けることもでき、いろいろなアレンジが楽しめます。

カラーボックスはお手頃価格で手に入れることができるのもメリットですね。模様替えしやすいように、シンプルな色味のカラーボックスを選びましょう。

色別に並べる

グッズを色別に分けて、グラデーションになるようにして飾る方法もおすすめです。ごちゃつきがちなフィギュアも、色ごとに分けて並べることでおしゃれに見せられます

例えば、赤色系のキャラクターグッズを飾るスペース、青色系のキャラクターグッズを飾るスペースと、色で分けると統一感が出ておしゃれに見えますよ。

色ごとに分けるだけなら、新たに買い足すアイテムもなく、手軽に実践できますよ。

LEDライトを使う

LEDライトで、飾ったグッズを照らせば高級感を演出できます。この時、グッズとグッズの間隔を広めにして飾るのがポイントです。さらにお気に入りのグッズを厳選して飾れば、まるで美術館に展示されているコレクションのような特別感が出ます。

推し活グッズがたくさんある場合は難しいかもしれませんが、グッズを飾るのが控えめな人は、以上を参考に高級感を出してみてはいかがでしょうか。

【まとめ】本棚を使ってオタクグッズをおしゃれに飾ろう

限られた部屋に本棚を置くなら、スペースを有効利用できる本棚がおすすめです。お部屋を広く使うコツや推し活グッズをおしゃれに飾る方法を知って、より充実した推し活ライフを送ってくださいね!

COVEARTHでは
オタク部屋におすすめの本棚を多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

カヴァースではInstagramも配信中!公式LINEでは初めてのお買い物に使えるお得なクーポンを配布しています♪

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!