【実例あり】おしゃれな白い本棚10選!おすすめの理由&お手入れ方法紹介

  • URLをコピーしました!

カヴァースメディア部

「新年度を控え、たまってきた本をそろそろ整理したい。長年使ってきた本棚を新調したい」そう考える方もいるでしょう。そんな方におすすめなのが、白い本棚です。本棚ならどの色でもよさそうですが、なぜ白い本棚なのでしょうか。

そこで本記事では、白い本棚の利点や魅力、お手入れの方法までお話しします。あわせてカヴァースおすすめの白い本棚もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

おしゃれな本棚が欲しいのですが、お部屋のコーディネートに自信がありません…。

「白い本棚」ならコーディネートの失敗が少なく、どんなインテリアスタイルにも合わせやすいのでおすすめです!早速見ていきましょう。

目次

おすすめのおしゃれな白い本棚10選

まずは、カヴァース厳選の白い本棚のご紹介です。実用的なものからインテリア性重視のものまでタイプ別にご紹介します。

※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。

大量の本を壁面収納ですっきり 引き出し付きハイタイプ本棚 (120cm幅)

オープン収納と引出し収納エリアがある壁面収納タイプの本棚です。可動棚は18枚あり、3cm間隔で調整できるので、空間を無駄なく使えます。

転倒防止バンド付きで、上部2箇所を留めれば地震対策にもなるのが嬉しいですね。大量の本や小物の収納にぴったりな本棚です。

💭「ハイタイプ本棚」の口コミ

大量の本をすっきり収納することができました。購入して良かったです。

収納性やアレンジの柔軟性に満足しています。

抜群の安定感で大容量 1cmピッチ文庫本収納ラック (幅90cm)

薄型でも大容量収納を叶える文庫本収納ラックです。本棚と言えばこの形!というような定番のスタイルですが、驚くのはその収納力です。

棚のピッチが1cmごとに変えられるので、収納物に合わせて無駄なく棚の位置を設定できます。また、薄型なので天井近くまで高さがあっても圧迫感も少ないですよ。

余った空間を効率利用 1cmピッチ大容量隙間ラック (幅16.5cm)

天井近くまでたっぷり使える隙間収納ラックです。

奥行がわずか16.5cmで、ちょっとしたスペースに収納を追加することができます。文庫本であれば約308冊も入れておくことができる大容量さが魅力。1cmピッチで高さの違うアイテムをすっきり収納、無駄なスペースをつくりません♪

💭「1cmピッチ大容量隙間ラック 」の口コミ

組み立てが大変だったが、使い勝手は非常に良いです。

空間を自由にアレンジして快適なライフスタイルを 伸縮 ラック ホワイト

お部屋がおしゃれに決まるデザイン性の高い伸縮ラックです。幅が伸縮するので、間取りや設置スペースに合わせて調整が可能です。壁面付けから、L字型にも変形し、ベッドサイドのローパーテーションなど使い方の幅も様々です。

背面も綺麗に仕上げていますのであえて背面をみせるコーディネートもおすすめです。

収納力バツグン!お洒落に収納できる ディスプレイラック

オープンでもクローズでもおしゃれに使える洗練されたディスプレイラックです。その日の気分や収納物に合わせて、開けたり閉めたりできます。

横3段縦2段の縦横比のバランスが抜群で、リビングから個室までどんなお部屋でも使えます。お部屋のおしゃれアイテムとしてぜひ加えて欲しい一品です。

組み合わせはあなた次第 リビング収納 フラップ扉3枚タイプ

3枚のフラップ扉が付いたリビングキャビネットです。フラップ扉の取っ手は約1.9cmありますので、雑誌など厚みのある本もディスプレイできます。

フラップ扉を開けた状態にすれば、オープン収納としても使用可能。好みに合わせて使い方を変えられるのが嬉しいですね♪

お部屋をカフェのようなお洒落な空間に演出 ブックスタンド (ホワイト)

カフェのようなおしゃれなお部屋をつくりたい方には、こちらのブックスタンドがおすすめ。全面は3冊の本や雑誌がディスプレイできるようになっており、お気に入りの表紙の雑誌などを飾れます。

内側には3段の収納スペースがあり、左右から出し入れができるので本にアクセスしやすいですよ。

美しくスマートな収納 扉付き ディスプレイラック 4フラップタイプ

おしゃれにたっぷりの収納が叶う、リビングキャビネットです。フラップ扉が4枚付いていて、それぞれ本を収納したまま扉を上げることが可能。

棚の一部をオープン状態にして小物をディスプレイしたり、別の棚は本を隠す収納スペースとして使用したりなど、様々な使い方ができます。

収納しながらお部屋を彩るディスプレイ マガジンラック (アンティークホワイト)

シャビーシックや北欧テイストにぴったりなアンティーク調マガジンラックです。ブックラックには何が収納されているか一目でわかるので、読みたい本をすぐ手に取れますよ。

ブックラックの下には引き出しが2杯ついており、文房具や薬の収納にも便利ですね。

大人になっても使いたい シンプルキッズ収納家具 棚付絵本ラック

子供が自分でお片付けできるよう、自主性を育てられる絵本ラックです。絵本の表紙を見せた状態で収納できるので、子供が絵本を手に取りやすく、また片付けも簡単です。

下部にはおもちゃが収納できるスペースも確保されていて、遊んだおもちゃを自分でお片付けできますよ。

おしゃれに決まる白い本棚!

白い本棚の最大の魅力は、どんなお部屋でもおしゃれに決まることです!シンプルの極みである白は、置く場所、置くものを選びません

シンプルカラーということでは、黒も同じですが、黒は色の中で最も濃い色なので存在感が強いです。そのため比較的大きな面積になりがちな本棚などで使用する場合、他のインテリアとのバランスなど、白より少し気を使う点が多くなります。

インテリアコーディネートの初心者や、あまり考えずに整ったお部屋をつくりたいという方には、白い本棚をおすすめします。

白い本棚をおすすめする理由

一言で言えば、「おしゃれに決まる!」ということなのですが、なぜおしゃれに決まるのかには、ちゃんと理由があるんです。

壁面と一体感が出る

日本の室内の壁紙は、白が断然多いです。本棚を置くことが多い書斎や個室は、なおその傾向があります。壁色と同じ白い本棚はどんな高さでも壁と馴染みやすく、一体感がでます。

圧迫感がなく部屋が明るく広く感じる

壁と一体感があるということは、圧迫感も少ないのでお部屋を広く感じさせます。また、白い本棚は枠が白になることが多いです。壁にかける絵画を思い浮かべてください。白い額縁と黒い額縁の絵。どちらが引き締まり、どちらが開放感がありますか?

黒い額縁の方がぎゅっと引き締まった感じがしませんか。暗い色には圧縮感、明るい色には膨張感を感じることが多いのです。物と物を区切る部分が白いということは、解放感を与えつつ物を収納できるということです。また、白という色自体も明るく光を反射するので、お部屋自体も明るく感じます。

どんなインテリアスタイルにも合う

白はインテリアスタイルも選びません。モダンからナチュラルテイストにもエレガントスタイル、和モダンまで様々なお部屋に使えます。

なので、模様替えをしたり引っ越しをして全く雰囲気の違うお部屋で使う時も継続して使えることが多いです。

白い家具を検討の際は、長く使えることを想定してデザインや使い勝手にこだわって選びたいですね。

コーディネートの失敗が少ない

室内に置くものは本棚だけではありません。デスクやベッド、ソファなど様々なものをコーディネートしてお部屋ができあがります。いっぺんにコーディネートするなら同じシリーズで合わせることもできますが、実際はひとつひとつ揃えていくことも多いかと思います。

そうすると、木目柄や色物は、同じ色味や木目で揃えたつもりでも微妙に違ってしまったり、時には思っていたのとだいぶ違ってしまい、「インテリアがチグハグになってしまった」、なんてこともあるかもしれません。その点、白は何とでも合わせられるので、後から購入する物は比較的気楽に選ぶことができます。

既存の物に合わせる時も白なら安心です。

汚れがわかりやすくこまめなケアで長く綺麗に使える

白は汚れが目立つのでは?と、心配する方もいるかもしれません。確かに汚れがついたら気づきやすいです。が、気づきやすいということを利点に考えて、気づいた時にサッと拭き取ったり消したりすれば、汚れがこびりつかず、長く綺麗な状態が保てます。

新しい汚れは簡単に落ちることが多いので、大袈裟な掃除でなくお掃除シートなどを使って手軽に済ませられます。

白い本棚を活用!おしゃれなコーディネート術

白い本棚を置いて「北欧風」「シンプルモダン」「ナチュラル」にコーディネートしているお部屋を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

北欧風

シンプルな白の本棚に観葉植物の緑が映えるこちらのお部屋。上から葉が垂れてきていて、まるで本棚の一部のようなデザインが素敵ですね。

木製のロッキングチェアや、クッションやブランケットのファブリックがあたたかみをプラスしてくれています。

シンプルモダン

白い本棚に本がずらっと並んでいるこちらのお部屋。背表紙の色が近いものでまとめて置いているので、すっきりとした印象になっていますね。

本を重ねることによってクリスマスツリーのように見せるアイデアが面白いです。

ナチュラル

本棚だからといって本をたくさん収納しなければいけないわけではありません。こちらのお部屋のように本だけでなく、観葉植物やライト、お気に入りの小物を飾ればナチュラルな空間の完成です。

本棚の背がそこまで高くないので空間に広がりも感じられますね。

本棚のお手入れ方法

白い本棚を長く綺麗に保つための、日頃のちょっとしたお手入れと、プラスワンの綺麗が長く続くお手入れ方法のご紹介です。

購入時

購入後、使う前にはさっと水拭き、もしくは乾拭きしましょう。綺麗に見えても組み立て時木屑や静電気で集まってしまったほこりなどがあるかもしれません。

合わせて収納する本類も良い機会ですので、汚れなどないかチェックしつつ乾拭きすることをおすすめします。

《日頃のお手入れ》ほこり対策

ほこりは本棚だけでなく本にも積もり、本の傷みの原因にもなりますので、ほこりが積もらないよう定期的にほこり取りなどで取る様にしましょう。

本の小口のほこり取りには100均などで売っている太めの筆を使うと便利です。生活スタイルなどにもよりますが、1ヶ月に一回くらいの頻度で行うと良いでしょう。

《たまにはしっかりお手入れ》ふき取り掃除

定期的なお手入れはほこりがたまらない様にすることですが、大掃除やちょっと汚れが気になる時はふき取り掃除もしましょう。まずは、収納している本や物を出します。空になった本棚を水拭きしますが、その時水に柔軟剤を少し混ぜたものを使用すると汚れが取れるだけでなく、静電気が起きにくくなり、ほこりも溜まりにくくなります。

柔軟剤と水の割合は1:5を目安にしてください。本棚の素材によっては柔軟剤で変色などを起こしてしまう場合もあるので、まずは目立たない部分で試してみてくださいね。

長くしまっている本は表紙などざらっとしたカビのような汚れがついている時もあるので、本棚の掃除と一緒に本の表面もふき取りすると本も長持ちします。水拭きした後は本棚も本もしっかり乾かしてから戻してくださいね。

【まとめ】白い本棚ならお部屋がおしゃれに決まる!

いかがでしたか?白い本棚の魅力、伝わったでしょうか?白い本棚は他の家具とのコーディネートも簡単で、お部屋も明るく広く感じられる良いことづくしのアイテムです。汚れが目立つからと避けずに、そこを逆手に簡単なケアで綺麗をキープしつつ、すっきり爽やかな白い本棚のインテリアを楽しみましょう!

COVEARTHでは
白い本棚を多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

カヴァースではInstagramも配信中!公式LINEでは初めてのお買い物に使えるお得なクーポンを配布しています♪

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!