テレビ台を角に配置!最適なコーナーテレビ台12選&選び方やおすすめの素材

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

テレビ台の置き場所に困ったりしていませんか?角に置きたいのに、デッドスペースができてしまって上手く配置できない時は、コーナーテレビ台を活用しましょう。

本記事では、おすすめの12アイテムとコーナーテレビ台の選び方を紹介します。デッドスペースを生かしたお部屋作りの参考にしてください。

お部屋の角がデッドスペースになってしまって…。上手に活用する方法はありませんか?

角スペースを活用するなら、コーナーテレビ台がぴったりです!おすすめ商品と選び方を紹介します。

目次

角に置けるコーナーテレビ台のメリット&デメリット

コーナーテレビ台は、お部屋の角部分を活用できる優れもの。ただ注意点も存在します。ここでは、コーナーテレビ台のメリットとデメリットを紹介します。

コーナーテレビ台のメリット

角にぴったりとテレビ台を置くことにより、省スペースになり空間を広く取れます。普通のテレビ台を角に置いた場合よりも、背面のデッドスペースが小さくなります。

六角形になっているものが多いので、テレビ台の角の部分にできる無駄なスペースをなくす役割も果たしてくれます。

また伸縮機能のついたテレビ台なら、様々な角度で配置でき、模様替えの幅も広がります。

コーナーテレビ台は、角部分の有効活用に最適。伸縮機能付きなら、さらにフレキシブルに使えます。

コーナーテレビ台のデメリット

コーナーテレビ台は特殊な形状ですので、置く場所が限られてしまいます。角に設置する以外の配置方法だと、若干の違和感を感じてしまうでしょう。

引っ越しを視野に入れている方は、伸縮機能付きでコーナーテレビ台としても使えるものを選んだ方が、汎用性が高いのでおすすめです。

角に置けるテレビ台の選び方

角に置けるテレビ台は、いろいろな種類があります。形が決まっているものから、自由に変えられるもの、デザインに凝ったものまで幅広いアイテムの中から、選ぶ必要があります。ここでは選び方を3つ紹介しますので、参考にしてみてください。

テレビの大きさに合うものを選ぶ

テレビの大きさに合わせて選ぶときは、伸縮機能付きがおすすめです。あまりにも大きいテレビだと、角に置いたとしてもデッドスペースが広くなってしまいます。

また、テレビよりも小さいテレビ台を置いてしまうと、バランスが悪くなり、転倒のリスクも増加します。伸縮機能付きのテレビ台で、ある程度形を変えながら、視聴距離を十分にとって配置してみてください。

目線の高さに合わせて選ぶ

テレビ台は目線の高さに合わせて選ぶことも大切です。高さがあっていないと見づらく姿勢も悪くなるので体に負担がかかりやすくなります。

自分がどのようにテレビを見るかによって選ぶテレビ台がかわってきます。ソファやチェアに座ってみるのであればハイタイプを、床に座ってみるのであればロータイプを選んでみてください。

床で見る時には座椅子やクッションを使うと快適に過ごせますよ♪

 形から選ぶ

角に置けるテレビ台の形は様々あります。まずイメージしやすいものとしては台形型ではないでしょうか。収納力を兼ね備えていることが多いので、テレビ周りのものをまとめておくことができます。

スタンドタイプで、ベース部分がコーナーにフィットしてくれるものもあります。高さがあり、支柱が細身であることから圧迫感を少なくしてくれます。

伸縮タイプでもコーナーにフィットします。このタイプはL字型だけでなく、ストレートなど様々な置き方ができるのが魅力です。

用途に応じて選ぶ

収納が多いハイタイプのコーナーテレビ台は、空間の有効活用に最適です。テレビの上部のあまりがちな空間に収納スペースを確保することができて、収納棚としても十分に活躍してくれます。

狭い空間を広く見せたい場合は、ロータイプのコーナーテレビ台を選べば、圧迫感を抑えることもできます。

ロータイプでも、収納の容量を確保できるタイプもありますので、お好きな容量を見つけてみてください。

収納力で選ぶならハイタイプ、空間を広く見せたいならロータイプがおすすめです。

デザインで選ぶ

シックな大人のデザインから、可愛らしいガーリーなタイプまで、さまざまな種類のコーナーテレビ台があります。既存のインテリアに合わせるのもいいですし、大きなテレビを基準に他のインテリアを探すのも一つの手段です。

ロータイプの家具が多いお部屋に、いきなりハイタイプのテレビ台は、お部屋自体の印象もバラバラになり、統一感がなくなってしまいますので、他のインテリアの高さも意識して選びましょう。

角に置けるおすすめのコーナーテレビ台12選

ここからは角に置けるテレビ台を12点紹介します。サイズや機能、デザインのバリエーション豊富ですので、お気に入りの一点を見つけてください。

※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。

自分好みに組み合わせ可能 ツートーンシリーズ 伸縮テレビ台

レイアウトが自由に変えられる、2点セットのコーナーテレビ台です。上下の置き方により自由にレイアウトでき、L字型にすればコーナーにもすっきり配置できます。

淡いナチュラルカラーとダークブラウンのツートーンが目を引きますね。2杯の引き出しは深さがあり、DVDや本などを収納可能です。

自由な設置スタイルを楽しめる ヴィンテージ伸縮テレビ台

こちらのテレビ台は、上段の置き方を変えるだけで自由な設置スタイルが楽しめます。木目調デザインとアイアンスチールの脚部でヴィンテージスタイルを演出。コンパクト設計で、スリムなフォルムが圧迫感を軽減します。

ズレ防止クッション付きで、自由にアレンジ可能。オープン棚で配線もラクラクです。カラーはシャビーオークとウォールナットの2色から選べます。

💭「コーナーTVボード」の口コミ

見た目はシンプルですが、部屋に合うように設置することができ組み立ても簡単でした。フレームがブラックで引き締まって見えていいです。いい買い物でした。

とてもおしゃれ!高さもうちょっと欲しいですが見栄えがすごいいいです!

お部屋の角にも平面にも 超薄型ハイタイプコーナーテレビボード

奥行約34cmと薄型のこちらのテレビボードは、平面の壁にも違和感なく置けます。ハイタイプのテレビ台ですが、薄型なので圧迫感を抑えた作りです。

狭いお部屋でも収納力を抜群に発揮します。ワンルームのお部屋やベッドルームを広く見せてくれますよ。

💭「超薄型ハイタイプコーナーテレビボード」の口コミ

組み立てもそこまで難しくなく、部屋の間取り的に欲しかったサイズ感ですごく良かったです。

しっかりとした造りの商品でした。安っぽくなく、長く使えそうです。

お部屋に合わせてレイアウトを変えられる 伸縮自在 モダンデザインテレビ台

レイアウトの幅がかなり広く、自由度が高いテレビ台です。全てのスペースがオープンで、魅せる収納がメインになります。

伸縮・並行・セパレートと、組み替え方もさまざまで、コーナー以外でも活躍しますので、模様替えや引っ越しの時も困りません。側面がハの字構造になっており、耐荷量が60kgもあります。

💭「伸縮自在 モダンデザインテレビ台」の口コミ

気に入ってます!収納もしやすいです

注文から発送まで素早い対応で商品も良かったです♪
組み立ても組み立てやすい部品で30分位で出来ました^_^
また違うアイテム購入の際は宜しくお願いします。

木目の高級感 選べる3タイプ コーナータイプテレビ台

こちらは横幅や高さにより3タイプあり、どれも配線がまとめやすいのが特徴です。「配線穴があったとしても、もう少しキレイに分けたい」という方におすすめです。

正面の裏板には、配線しやすいように切り込みが入っており、両サイドの収納スペースからも配線を伸ばせます。

幅も角度も変えられるかわいいデザイン コンパクト伸縮テレビ台 幅75cm〜

大人可愛いコンパクトな伸縮機能付きテレビ台です。どちらの収納もオープンスペースとなっており、左右どちらに伸縮させても使用でき、自由度が高いのが◎。

上部の収納スペースはAV機器の収納に最適です。脚の部分も細長いので、伸長させて使えば、脚元のお掃除も楽になります。

💭「コンパクト伸縮テレビ台」の口コミ

収納が多く動かしやすいので助かってます!

色とデザインが気に入ってます。
テレビ周りがスッキリ片付きました。

お部屋の角に最適 大型テレビ対応ハイタイプコーナーテレビボード

大型テレビに対応しているハイタイプのテレビ台です。大型テレビでも、コーナーに置くことでどの角度からも視聴しやすくなります。

スペースが4つに分かれていて、上部の収納エリアはオープンになっており、魅せるインテリアでおしゃれに演出すると◎。テレビエリアは55Vまで対応しています。

💭「大型テレビ対応ハイタイプコーナーテレビボード」の口コミ

しっかりしていて 家がオシャレになりました

とても重量感もあり、高級感もあり満足しています

自由にレイアウトができる 伸縮式テレビ台 引き戸タイプ

伸縮と角度調節が可能なコーナーテレビ台です。オープン棚と引き戸収納があり、魅せる収納と隠す収納のバランスが抜群。

引き戸は扉のように前側のスペースを必要としないため、狭い場所にも置きやすいですよ。完成品でお届けしますので、組み立てが苦手な方も安心です。

お部屋の角にぴったり配置できる コーナーTVボード

キャスター付きで移動が簡単に行える点が嬉しいこちらのTVボード。お部屋の模様替えだけでなく、日々のお掃除の時にとってもありがたいポイントとなっています。

横幅は78.5cmとコンパクトながら収納スペースが充実していて、ワンルームなど狭いお部屋にもおすすめです。深みのある木目調が落ち着きもありますよ。

首振り機能で見やすい角度に 八角壁寄せテレビスタンド

こちらのテレビスタンドは、壁際やコーナーにもフィットするスタイリッシュなデザインです。背面支柱にコードを隠せるため、すっきりとした設置が可能。壁に穴を開ける必要がなく、まるで壁掛けのように設置できます。

八角形の台座でスペースを最小限に抑え、設置場所の幅が広がります。240度の首振り機能で、見やすい角度に自由に調整可能です。

💭「八角壁寄せテレビスタンド」の口コミ

こういうのが欲しかったので大満足です。高さもちょうど良いです。

本物志向のウォールナット調デザイン 薄型コーナーロータイプテレビボード

ウォールナット調のデザインが印象的な薄型のコーナーテレビ台。シンプルでありながら高級感のあるデザインが、お部屋に落ち着いた雰囲気を演出してくれます。

奥行39cmと薄型デザインで、ワンルームに置いてもすっきりとした印象になります。幅や高さの違う3タイプからお好みで選べます。

💭「薄型コーナーロータイプテレビボード」の口コミ

部屋の角の設置場所に収まり、色合いが良く、作りがしっかりしていて、とても良かったです。

落ち着いた感じがして、とてもよい製品です。

自分スタイルにアレンジ自在 完成品ヴィンテージ伸縮テレビ台

幅を伸縮できるテレビ台です。コンパクトに置くこともでき、幅を伸ばせば収納に使えるスペースを増やすこともできますよ。

デッキスペース側の下部や反対側の天板を有効活用して、雑貨やバスケットなどを置くのも素敵ですね。角度をつければコーナーにぴったりのレイアウトも可能です。

💭「完成品ヴィンテージ伸縮テレビ台」の口コミ

希望していた色で、サイズを変更できるところが良かったです

1人暮らしで購入しました。
色んな場所に置けるし、幅も調整できるので、重宝してます

【インテリアスタイル別】テレビ台の素材

ここからはインテリアスタイル別のテレビ台の素材について紹介します。角に置くタイプではないものもありますがぜひ参考にしてみてください。

ナチュラル・北欧風

木製や木目調のテレビ台を置くと、お部屋が一気にナチュラル・北欧風に。

こちらのお部屋では明るい色の木目調のテレビ台が置かれています。前面にホワイトを使用していて、バイカラーがおしゃれですね。

周りのインテリアも優しい色合いでまとめているので、落ち着く空間作りができています。

モダン・スタイリッシュ

こちらのお部屋ではホワイトのロータイプのテレビ台を置いています。大理石調のデザインで目を引きますね。

テレビは天板上に置かず、壁掛けにしています。そのため天板上はすっきりとしていて小物を置いたりと自由にレイアウトできています。

モダンやスタイリッシュな印象のお部屋作りをしたいなら、ガラスやスチール素材のアイテムを取り入れるのがおすすめです。

インダストリアル

ブラウンの木目調のテレビ台をレンガ風の壁の前に置いた、こちらのお部屋。ブラックスチールの脚は細く、抜け感もあり素敵ですね。

インダストリアルな空間にはスチール素材を選ぶのが◎。家具の一部分だけでも使用されていると一気にそのような雰囲気になりますよ。

和風・和モダン

ダークブラウンの木目調のテレビ台を選べば、和風や和モダンなお部屋に。こちらのお部屋では、壁にぴったりと付けた置き方で、お部屋の中央部分のスペースを大事にしています。

こちらのテレビ台はL字型にしてコーナーにもフィットするので、デッドスペースになりがちなお部屋の角を有効活用できます。

あたたかみのある空間作りは参考になりますね。

テレビ台の素材に合わせて他のインテリアも選ぶことで、統一感のあるおしゃれなお部屋になりますね!

【まとめ】角に置けるコーナーテレビ台で空間を有効活用しよう♪

こちらの記事では空間を広く見せるには欠かせない、お部屋の角におけるコーナーテレビ台について紹介させていただきました。狭いお部屋の場合できるだけデッドスペースはなくしたいですよね。今回カヴァースでおすすめした商品を参考に、自分に合ったコーナーテレビ台を見つけてください♪

COVEARTHでは
コーナーテレビ台を多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

カヴァースではInstagramも配信中!公式LINEでは初めてのお買い物に使えるお得なクーポンを配布しています♪

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!