【実例あり】漫画本のおしゃれな並べ方とは?おすすめ本棚12選を紹介

漫画はシリーズで集めることも多く、増えやすいアイテム。漫画好きの方の中には、「おしゃれに漫画本を並べるにはどうすれば良いの?」という疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、おすすめの漫画収納アイテムとおしゃれな漫画本の並べ方をご紹介します。お部屋にある漫画本をおしゃれに並べたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

家に漫画があふれてきたので、すっきり整理したいです。いいアイデアがあれば教えてください!

ではおすすめの本棚やおしゃれな並べ方の実例を見ながら、お好みの収納方法を見つけてみましょう!
目次
- 1 漫画収納におすすめの本棚
- 1.1 狭い隙間に大容量収納どこでも置ける マガジンラック (ホワイト)
- 1.2 あなたの感性で本棚が変わる… 前後棚が可能にした大量収納シェルフ
- 1.3 本や雑誌のディスプレイしてオリジナル空間を演出 ブックスタンド (ナチュラル)
- 1.4 収納も取り出しも楽しくなる 回転式タワーコミック・CDラック 5段タイプ
- 1.5 シックな落ち着いた木目調がお部屋に溶け込む ダブルスライドラック
- 1.6 薄型で圧迫感を与えない 壁面大収納ラック 書棚単品 幅60cm
- 1.7 自由にレイアウトが楽しめる可動棚タイプ ブックシェルフ (ナチュラル)
- 1.8 余った空間を効率利用 1cmピッチ大容量隙間ラック (幅16.5cm)
- 1.9 片付けが苦手でもきれいに片付けられる マルチ収納ラック20cm幅
- 1.10 どこからでも簡単に出し入れができる 回転ブックラック6段
- 1.11 積み重ねて使えるスタッキング式 ブックスタンド4個組 (ライトブラウン)
- 1.12 自分のスタイルで高さの調節ができる トローリーワゴン (ホワイト)
- 2 漫画用本棚のデザイン・素材に注目
- 3 おしゃれな漫画本の並べ方5つのポイント
- 4 漫画本の並べ方アイデア
- 5 【まとめ】漫画をきれいに並べられる本棚を見つけよう
漫画収納におすすめの本棚
まずは、カヴァースから漫画収納に役立つおすすめアイテムをご紹介します。本棚やラックなど、サイズや機能のバリエーションに注目です。
※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。
狭い隙間に大容量収納どこでも置ける マガジンラック (ホワイト)

こちらのマガジンラックは、様々なシーンで活躍できるシンプルなデザインになっています。リビング・ダイニング・押し入れなど好きな場所に移動させて使用できるのでおすすめです。
可動棚付きであり、収納する物に合わせて高さを調節できるのは、とても便利です。
あなたの感性で本棚が変わる… 前後棚が可能にした大量収納シェルフ

漫画本を前後2列で収納すると、後列に何が置いてあるかわからなくなってしまいますよね。そんなストレスを解消するのが、こちらの本棚です。
後ろ側の棚板の高さを上げて、タイトルを確認しやすいように工夫しました。大容量収納と使い勝手を両立させた優れものです。
💭「前後棚が可能にした大量収納シェルフ」の口コミ

棚の段差が便利で、たっぷり収納出来ました。
本や雑誌のディスプレイしてオリジナル空間を演出 ブックスタンド (ナチュラル)

スタイリッシュでおしゃれなブックスタンドです。ポイントは、お気に入りの本をディスプレイし魅せる収納ができるところ。
本の表紙が見えることによってすぐに手に取ることができるのも良いですね。ソファやテレビの横など様々な場所で活躍してくれるブックスタンドです。
収納も取り出しも楽しくなる 回転式タワーコミック・CDラック 5段タイプ

省スペースに大容量収納を叶えてくれる、回転式のコミックラックです。こちらのコミックラックは、幅・奥行ともに40cmのコンパクトサイズ。そんな小さなスペースに、漫画本を約180冊収納できます。
回転式なので、漫画本を探すのもラクラク。背表紙が見えやすい設計です。
シックな落ち着いた木目調がお部屋に溶け込む ダブルスライドラック

幅89cmの大容量の2つのスライド棚が付いているため、本が取り出しやすいのが特徴です。棚をスライドさせるだけで後ろ側がよく見えるため、目当ての漫画本をすぐに見つけられます。
高い収納力のあるデザインになっているので、本をよく読む方におすすめです。
薄型で圧迫感を与えない 壁面大収納ラック 書棚単品 幅60cm

奥行きは上部が16cm、下部は28cmあるので少し大きめの本でも収納がしやすいです。
はじめから大容量の書棚を用意したい方には、特に便利でしょう。文庫本・コミック本をよく読む方におすすめの書棚です。
自由にレイアウトが楽しめる可動棚タイプ ブックシェルフ (ナチュラル)

憧れの壁面収納が叶う、ハイタイプの本棚です。転倒防止金具・揺れ防止用具がそれぞれついていますので、地震対策も万全です。
背が高い家具は圧迫感を与えがちですが、こちらは上部の奥行が18cmのスリム設計。お部屋を狭く見せにくいのが◎ですね。
余った空間を効率利用 1cmピッチ大容量隙間ラック (幅16.5cm)

「漫画本を隠して収納したい」という方には、スキマ収納が可能な本棚がおすすめ。こちらは16.5cmのスリムな本棚で、家具と家具の間のちょっとしたスキマに収納できます。
取っ手とキャスター付きで、引き出しもスムーズ。漫画本なら約252冊収納できます。
💭「大容量隙間ラック (幅16.5cm)」の口コミ

使い勝手は非常に良いです。
片付けが苦手でもきれいに片付けられる マルチ収納ラック20cm幅

押入れのスペースが余っていれば、漫画収納スペースとして活用できます。こちらは、背が低めのキャスター付き本棚です。
押入れの下段にも入る高さで、漫画本を隠してすっきり収納できます。もちろん、お部屋の中で使ってもOK。棚板の高さは、3.2cmピッチで調節可能です。
💭「マルチ収納ラック20cm幅」の口コミ

サイズは押入れに使いやすいので、スペースの利用効率を上げ、片付けに役立っています。
どこからでも簡単に出し入れができる 回転ブックラック6段

360度回転してどこからでも本の出し入れが自由に行える回転ブックラック。高さ137cmと、ソファなどに座っていても上の段まで手が届くサイズですので、座ったままでも読みたい本がサッと取り出せます。
コンパクトサイズでありながら、コミックであれば240冊ほど収納可能です。
💭「回転ブックラック6段」の口コミ

高級感が感じられる外見。私はSabby Oakでしたが気に入っています。
積み重ねて使えるスタッキング式 ブックスタンド4個組 (ライトブラウン)

漫画本の収納にも便利なブックスタンドです。アール状の側板やハート型の持ち手穴など、細かい部分のデザインがおしゃれ♡4個セットで単独づかいも積み重ねても使えます。
中にはブックエンドになる仕切りがあるため、漫画本が倒れる心配もありません。
自分のスタイルで高さの調節ができる トローリーワゴン (ホワイト)

高さを調節できるトローリーワゴンです。3段式でかご1個あたりの耐荷重は約10kgあるため、漫画本をたくさん入れても安定感があります。
キャスター付きで移動もラクラク。清潔感のあるホワイトカラーはどんなインテリアにも溶け込み、おしゃれに漫画を収納できますよ。

漫画用本棚のデザイン・素材に注目
漫画用本棚は通常の本棚とどのような違いがあるのでしょうか。デザインや素材に注目してみましょう。
インテリアに馴染むデザインが豊富

漫画用の本棚というと本屋さんにあるシンプルな形状のものをイメージする方も多いのではないでしょうか。
実は漫画用でも通常の本棚と同じように色々なデザインのものが展開されています。省スペースが叶う「回転式」、すっきりと見せることができる「扉付き」などお部屋にあったものを選んでみましょう。
素材の耐久性とメンテナンス性をチェック

漫画本というとすべての巻数を揃えたりと、気付けば大量になっていることも。そのため、漫画用本棚は大量の本を収納できるように耐荷重がしっかりとされているものが多いです。
また、せっかくお気に入りの漫画本を収納するならウレタン塗装が施されているなど、お手入れのしやすいものを選びましょう。
おしゃれな漫画本の並べ方5つのポイント
おしゃれな漫画本の並べ方をご紹介します。どれも簡単ですぐできるものばかりです。海外の実例も参考にしてみてください☆
巻数順に並べる
漫画本を巻数順にきれいに並べていきましょう。巻数順に並んでいるだけで、整頓された印象になります。
例えば、漫画本が30巻あれば、1巻・2巻・3巻と左から順番に並べていくと◎。自分の好きな漫画本を巻数順に並べて、おしゃれな雰囲気を作っていきましょう。
ジャンル別に並べる
図書館の本棚のように、ジャンル別に並べてみるのもおすすめです。学園漫画と恋愛漫画で分けて見たりすると、気持ちの切り替えがしやすくなりますよ。
自分の好きなジャンルの本が揃っていると「おしゃれな空間」を演出できます。
左から右に並べる
図書館でも本屋さんでも、本は左から右に並べていますよね。自宅の漫画本も左から右に並べてみましょう。人は左側から注意を向ける傾向にあります。
人の視覚を自然に誘導するには、左から右に本を並べた方が良いといえます。

表紙が見えるように心がければ、おしゃれな感じになりますよ。
使用頻度で並べる
漫画本を使用頻度の順番で並べてみましょう。よく読む漫画本は、取り出しやすい場所にある方が便利です。
例えば、スライド式本棚に漫画本を並べる場合がありますよね。よく読む大切な漫画本が手前に、あまり読まないような漫画本を奥に置きましょう。
高さ順に並べる
おしゃれな漫画本の並べ方として、高さ順に並べる方法もあります。左または右から順番に高さがある漫画本を並べてみましょう。文庫判・新書判・B6判などそれぞれ違う高さの漫画本があるならば、高さを意識して並べてみるときれいに揃って見えます。
漫画本が高さ順に並んでいると、すっきりとした印象を与えます。

漫画本の並べ方アイデア
基本的な漫画本の並べ方をおさえたところで、次はよりおしゃれに見せるためのアイデアをご紹介します。
平積みを組み合わせてみる
漫画本のおしゃれな置き方として、両サイドに漫画本を立てて真ん中は平積みにする方法があります。真ん中に平積みする漫画本は、数冊だけ並べるのがポイントです。
ただ、漫画本を平積みにしてしまうと、本が傷んでしまうデメリットがあります。デメリットも考慮した上で、平積みを組み合わせてみましょう。

たくさんの漫画本を平積みにすると倒れる可能性も考えられます。積みすぎないように注意しましょう!
ブックエンドを活用する
おしゃれに漫画本を置くには、ブックエンドを活用しましょう。たくさんの漫画本が倒れてくる心配がなくなります。ブックエンドを活用して収納しても、「おしゃれな表紙」を見せることができておすすめです。
DIYができるのであれば、オリジナルのブックエンドを作ってみるのも良いですね。
コミックスタンドを活用して収納する
漫画本はコンパクトであるため、知らないうちに本の冊数が増えていることが多いです。例えば、100均では単行本が1段に6冊程度並べられて、前後合わせると12冊収納できるコミックスタンドがあります。
前後で高さが違うところに特徴があり、おしゃれな印象を与えます。100均などを利用して、コンパクトに収納できるコミックスタンドを用意しましょう。
キャスターや取っ手が付いたラック・ワゴンに入れる
漫画本をおしゃれに収納するには、キャスターや取っ手が付いたラックやワゴンを活用してみましょう。漫画のサイズに合わせて高さを調節でき、多くの漫画本を収納できます。
自分のお気に入りの漫画本の表紙を見せながら、おしゃれに収納できますよ。

【まとめ】漫画をきれいに並べられる本棚を見つけよう
今回は、おしゃれな漫画本の並べ方やアイデアをご紹介しました。巻数や高さを意識して並べるだけで、グッと整頓された印象になります。また、漫画収納向きの本棚には様々なサイズ、デザイン、収納力のものが揃っています。ぜひ、カヴァースのおすすめ商品も参考にしながら、お気に入りの本棚を選んでください。
COVEARTHでは
おしゃれな本棚を多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓