くつろげる部屋でリラックス!部屋づくりの5つのコツをご紹介

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

くつろげる部屋でリラックスしたいと思う方は多いのではないでしょうか?本記事では具体的な部屋作りの5つのコツについてご紹介します。最適な色の使い方やおすすめのアイテムも参考にしてみてくださいね。あなただけのくつろげる部屋を作って日々の疲れを癒しましょう。

くつろげる部屋作り5つのコツ

くつろげる部屋にするためにはさまざまなコツがあります。5つのコツを詳しくみていきましょう。

ロースタイルにする

ロースタイルとは背の低い家具を揃えて作るインテリアスタイルです。目線を下げ、部屋全体の圧迫感を減らし、空間を広く見せる効果があります。ロースタイルはくつろげる部屋作りに欠かせないポイントです。

取り入れれば、天井が高く感じられ、広々としたリラックスした雰囲気を演出できるからです。背の低い家具で揃えれば、床に近い生活スタイルとなります。自然に足を伸ばしゆったりとした生活ができるようになる点もくつろげる理由の一つです。

アースカラーを取り入れる

アースカラーとは地球上にある海や植物、大地など自然のものをイメージしたカラーです。ブルーやグリーン、ベージュなどの落ち着いたカラーを取り入れれば、リラックスしたくつろぎの部屋が完成します。部屋に馴染みやすく、取り入れやすいカラーが多いので、実践しやすいポイントと言えるでしょう。

肌触りのよいものを増やす

くつろげる部屋に欠かせないのが肌触りのよいアイテムです。例えば、クッションやブランケット、スリッパなどのアイテムに触るだけでも癒される素材を取り入れてみましょう。ふわふわしたものやサテンのようにサラリとしたものまでさまざまな素材があります。あなたが最も癒されると感じる素材をたくさん取り入れるようにしましょう。

ラグを敷く

ロースタイルで低めの生活スタイルにすれば、ラグは重要なアイテムとなります。しっかりした踏み心地のものを敷けば、ソファの座面を背もたれにしてゆっくりとくつろげます。厚みのあるものだと、床の冷たさを感じないので冬場でもおすすめのアイテムです。ラグはカラーや素材など種類豊富なため、くつろぎを意識して選ぶようにしてくださいね。

自然を感じる部屋にする

くつろぎを感じる部屋にするためには自然を感じるポイントを作りましょう。例えば、花を生けたり、観葉植物を飾ったりすれば、ぱっと華やぐ癒しの空間が完成します。好みによってサボテンや苔玉などあなたにとって管理しやすいものを選びましょう。くつろぎだけでなく、部屋を明るくしてくれる効果もありますよ。

くつろげる部屋に最適な色の使い方

くつろぐ部屋作りには色の取り入れ方が大切なポイントとなります。色にはおしゃれな部屋を作るだけでなく、気持ちを落ち着かせる効果もあるからです。それでは、詳しくみていきましょう。

自分が好きな色を使う

部屋には自分が好きな色を取り入れたい方も多いのではないでしょうか。部屋作りには好きなテイストに合わせた色選びが大切です。例えば白やベージュが好きな場合は、北欧やナチュラルスタイルのような部屋を意識した部屋作りがおすすめです。

黒やグレーなどのかっこいい色が好みであれば、モダンやスタイリッシュな雰囲気にしてみましょう。自分が好きな色と部屋のテイストを合わせていくのが、まとまりのあるくつろぐ部屋作りには大切なポイントとなります。

色数を絞る

部屋作りの際は色数を絞るようにしましょう。アースカラーを全て使用したからといってリラックスできる部屋にはなりません。むしろ色数が多いと落ち着きのない部屋となってしまいます。

まずは部屋のメインとなるカラーを決め、アクセントで取り入れるカラーをバランスよく取り入れることが大切です。ごちゃごちゃとした雰囲気にならないよう、全体を見ながら色をコーディネートしていきましょう。

面積の広いものは彩度をおさえる

彩度とは色の強さや鮮やかさを指します。鮮やかすぎる色をソファなどの面積の広いものに使用すると、主張が強くなりすぎる場合もあります。そのため、くつろぐ部屋にはできるだけ彩度が低いくすんだ色を合わせましょう。鮮やかなものは小物などのアイテムでアクセント的に取り入れるのがおすすめです。

くつろげる部屋にするおすすめのアイテム

くつろげる部屋に合わせたいおすすめのアイテムをご紹介します。ぜひ部屋作りの参考にしてみてくださいね。

アートパネル

アートパネルは気軽に部屋の雰囲気を変えられるアイテムです。壁際が寂しいと感じる場合に設置すれば、ぱっと明るくおしゃれな雰囲気を演出できます。できるだけ部屋のテイストに合わせたアートパネルを選ぶようにしましょう。殺風景になりがちな壁にアクセントとしてアートパネルを取り入れて、くつろぎの空間を演出してくださいね。

間接照明

間接照明は柔らかく優しい光で照らしてくれるので、くつろげる部屋に最適なアイテムです。夜に間接照明で作り出した雰囲気のある空間でくつろぐのも素敵ですね。照明を変えるだけでも部屋の印象は大きく変わります。壁や床に映る陰影に癒しを感じる方も多いのではないでしょうか。

アロマ

香りは癒しの効果を与える大切なアイテムです。アロマディフューザーやアロマキャンドルで癒しの空間を作りだせます。お気に入りの香りはリラックスさせてくれるだけでなく、気分を高めてくれる効果もあります。シーンや時間に合わせて好みの香りでくつろぎの時間を過ごしてくださいね。

まとめ

本記事ではくつろげる部屋作りのコツについてご紹介しました。5つのコツを実践すれば簡単にリラックスできる部屋が完成します。好きな色を使い、さまざまな色を使いすぎないようにするのもポイントです。家具選びの際はロースタイルのものにし、面積の広いものは彩度を抑えるようにしましょう。くつろげる部屋で日頃の疲れを癒してゆったり過ごしてくださいね。

おすすめの商品

最後にカヴァースおすすめの商品をご紹介します。くつろげる部屋にぴったりな商品ばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。

ゆったり 3段階伸長式天然木ウォールナットエクステンションリビングテーブル

ゆったりした印象を与えてくれるウォールナットのローテーブルです。シーンに合わせてスタイルチェンジできるのが最大のポイントです。3段階の調整が可能で、脚ごと伸びるため、テーブルを無駄なく使えるのが魅力です。普段はコンパクトに使えるため、リビングも広々。突然の来訪でも慌てずに3ステップで伸長できるので便利です。世界三大銘木のウォールナットが上質な空間を作り出します。

[50×50] 1人でも楽々敷ける シンプルソフトラグ ブラウン (64枚入り)

リビングに癒しの空間が広がるソフトラグです。アースカラーであるブラウンとソフトな肌触りがくつろぎ空間を演出します。使い勝手のよいタイル形状のため、組み合わせ次第で自在にアレンジ可能です。裏面には滑り止め加工が施されているので、置くだけでもずれにくく、掃除機をかける際のストレスも軽減されます。PTT繊維を使用しており、汚れに強いのも魅力です。音を吸収してくれるので、子育て世代や音が気になる方にもおすすめですよ。

丈夫な生地で肌触りも抜群 背もたれ付き 三角ビーズクッション 1人掛け

くつろぎスペースに設置したい三角ビーズクッション。座って読書したり、もたれかかってうたた寝したりと自在な使い方ができるのが魅力です。コンパクトなしずく型デザインが部屋に置いてもおしゃれに映えます。綿100%の丈夫なオックスフォード生地を使用しているため、サラッとした手触りが特徴です。カラーはアクセントにぴったりなレッド、グリーンとアースカラーであるブラウンとベージュの4色をご用意。部屋の雰囲気や好みによってお選びいただけます。

ゆったりとした時間が流れる場所 フロアコーナーカウチソファ 4人掛け

日本の住宅と生活様式に合わせて作られたローソファです。ロースタイルでありながらも、しっかりと高級感を演出してくれます。床生活とデザインソファの両立を実現し、部屋に開放感を与える魅力あるソファです。柔らかすぎず、硬めのしっかりした座り心地でいつまでも座っていたくなるような気持ちにさせてくれます。肘掛けの組み合わせによって自在なレイアウト変更ができるので、自由なインテリアが楽しめます。

お部屋の雰囲気を明るく華やかに彩る 花のアートパネル

気軽に部屋の雰囲気を変えてくれるアートパネルです。オレンジカラーのアートパネルは華やかな雰囲気を演出してくれます。軽量の木材フレームを使用しているため、壁にかけやすくディスプレイしやすいのが嬉しいポイントです。ベルギー産の高級キャンバスがポスターとは違って立体感を出し、部屋をおしゃれに彩ります。リビングやダイニング、寝室などさまざまな場所で活躍してくれるでしょう。

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

カヴァースではInstagramも配信中!公式LINEでは初めてのお買い物に使えるお得なクーポンを配布しています♪

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!