狭いお部屋もすっきり!コーナーに置けるテレビ台おすすめ5選|選び方&メリット

「テレビ台を置きたいけれど、部屋が狭くなるのは避けたい…」というお悩みはありませんか?そのような方は、コーナー用のテレビ台を利用するのがおすすめです。お部屋の角にテレビを置けば、空間を有効活用できます。
本記事では、コーナー用のテレビ台のおすすめ商品やコーナーにテレビ台を置くメリット、選び方のポイントを紹介します。テレビ台の購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

狭い部屋にテレビ台を置きたいのですが、おすすめはありますか?

空間を有効活用できるコーナーテレビ台がおすすめです!おすすめ商品やメリット、選び方をご紹介するのでぜひ参考にしてください。
目次
コーナーにテレビを置くメリットとは?
お部屋の角にテレビを置くレイアウトには、どんなメリットがあるでしょうか?平面に置く場合とは違った良さがたくさんありますので、まずはそのメリットを確認しましょう。
お部屋を広く使うことができる

コーナーにテレビを置くと、お部屋を広く使うことができます。コーナーは人が移動に使わないスペースであるため、テレビを置いても邪魔になりにくいのです。

動線をしっかりと確保できるので、一人暮らしのワンルームでも圧迫感なくテレビを配置できますよ。
テレビ裏のスペースを有効活用できる

テレビ裏のスペースを有効活用できるのも、テレビをコーナーに配置するメリット。コーナーに置けば、絡まりやすいテレビやレコーダーの配線をすっきり収納できます。
少しでもお部屋のスペースを有効活用したいなら、コーナーに配置するのがおすすめです。
広い角度からテレビを見られるのもメリット

広い角度からテレビを見られるようになるのも大きなメリット。コーナーに置くと、壁に対して平面に置いた場合より、広い角度からテレビを見られるようになります。

コーナーテレビ台を選ぶ際に押さえておくべき5つのポイント
テレビ台を選ぶ際は、テレビの大きさや視聴環境を考慮する必要があります。お部屋に合ったコーナーテレビ台を選ぶためにも、5つのポイントをしっかりと把握しておきましょう。
テレビの大きさに合わせて選ぶ

テレビ台は、テレビの大きさに合わせて選ぶのがおすすめ。一般的には、テレビとテレビ台が三角形を作るような配置になるのが理想とされています。バランスを良く見せるためにも、テレビに対して約1.6倍の横幅のあるテレビ台を選びましょう。
なお、テレビの大きさ別のおすすめ横幅は以下の通りです。
- 24V型:80cm~120cm
- 32V型:100cm~150cm
- 37V型:110cm~160cm
- 40V型:120cm~170cm
- 50V型:150cm~200cm

テレビとテレビ台の幅がぴったりだと、窮屈な印象を与えるだけでなく、不安定になりやすいです。
掃除や模様替えの際にテレビが転倒する可能性もあるので、テレビ幅より横幅のあるテレビ台を選ぶとよいでしょう。
設置タイプに合わせて選ぶ

コーナーに置くテレビ台は、設置タイプで選ぶのもおすすめです。テレビ台には、固定タイプと伸縮タイプの2種類があります。
デザインの豊富さで選びたいなら固定タイプ、レイアウトの自由度を求めたいなら伸縮タイプを選ぶとよいでしょう。
テレビ台の脚の有無で選ぶ

テレビ台を選ぶ際は、脚の有無もチェックしましょう。脚があるテレビ台は、圧迫感がなくお部屋を広く見せる効果が期待できます。底面に隙間があるため、掃除しやすいのもメリットです。ただし、テレビボード下の配線が目立ちやすくなるのはデメリットといえます。
脚のないテレビ台は、荷重が分散されて床が傷つきにくいのがメリット。見た目に重厚感が出るので、お部屋に高級感を演出したい方にぴったりです。

重厚感が出る一方、お部屋が狭く見える可能性がある点には注意が必要です。
視聴環境に合った高さを選ぶ

コーナーに置くテレビ台は、視聴環境に合った高さのものを選びましょう。一般的に、目線の高さから30cmくらい低いところに画面が来ると、見ていて疲れにくいと言われます。
くつろぎやすい快適な空間を作るためにも、視聴環境に合っているかどうか確認しましょう。
床に座って見る機会が多いなら「ロータイプ」

床に座ってテレビを見る機会が多いなら、高さ40cm以下のロータイプがおすすめです。圧迫感が少ないため、一人暮らしのワンルームに置いても窮屈に見えません。
リビングやダイニングはもちろん、床に座って見ることが多い和室にもぴったりです。
ソファに座って見る機会が多いなら「ミドルタイプ」

ソファに座ってテレビを見る機会が多いなら、高さ40〜50cmくらいのミドルタイプがおすすめです。ミドルタイプなら、ソファに座って見たとしても首が疲れにくいです。
家族でゆったりくつろげるリビングやダイニングを作るためにも、高さをチェックしましょう。
背の高いイスから見る機会が多いなら「ハイタイプ」

ダイニングチェアに座ってテレビを見る機会が多いなら、高さ60cm以上のハイタイプがおすすめです。ダイニングチェアの場合、ロータイプやミドルタイプを選ぶと、首が疲れやすくなってしまいます。
姿勢が悪くなる恐れもあるので、できるだけハイタイプを選びましょう。

背面収納がついているタイプもおすすめ

収納性を重視したい方には、背面収納が付いているコーナータイプのテレビ台がぴったり。背面収納が付いているタイプなら、散らかりがちなルーターやタップをまとめて収納できます。
お部屋をすっきり見せることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
コーナータイプのテレビ台おすすめ5選
ここでは、コーナータイプのテレビ台おすすめ5選を紹介します。それぞれの商品の魅力を詳しく紹介するので、ぜひ購入の際に役立ててください。
※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。
お部屋に合わせてレイアウトを変えられる 伸縮自在 モダンデザインテレビ台

角度と幅を自由自在に変えられる、伸縮タイプのテレビ台です。直角にすれば、お部屋の角への設置ももちろんOK。引っ越しでレイアウトが変わっても柔軟に対応できます。
収納力の高さも魅力的。オープン棚にAV機器やDVDなどをすっきり収納できます。
💭「伸縮自在 モダンデザインテレビ台」の口コミ

気に入ってます!収納もしやすいです

注文から発送まで素早い対応で商品も良かったです♪
組み立ても組み立てやすい部品で30分位で出来ました^_^
また違うアイテム購入の際は宜しくお願いします。
本物志向のウォールナット調デザイン 薄型コーナーロータイプテレビボード

ウォールナット調のデザインが印象的な薄型のコーナーテレビ台。シンプルでありながら高級感のあるデザインが、お部屋に落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
奥行39cmと薄型デザインであるため、一人暮らしのワンルームに置いてもすっきりとした印象になります。
💭「ロータイプテレビボード」の口コミ

部屋の角の設置場所に収まり、色合いが良く、作りがしっかりしていて、とても良かったです。

新しく買った43V型のためにTV台も買い替えました。色、デザインがWEBサイトどおりでした。幅が100cmなのに収納スペースがかなりあるので助かります。お値段以上に見えるので良い買い物をしました。
お部屋の角にも平面にも 超薄型ハイタイプコーナーテレビボード

収納力の高さが魅力のハイタイプコーナーテレビ台。上からディスプレイエリア・テレビエリア・デッキエリアの3つに分かれています。
ハイタイプならではの抜群の収納力を誇っているので、狭いコーナースペースはもちろん、10畳未満のリビングにもおすすめです。
💭「コーナーテレビボード」の口コミ

組み立てもそこまで難しくなく、部屋の間取り的に欲しかったサイズ感ですごく良かったです。

43KのTVがギリギリ収まってコーナーがすっきりした感じでとても満足しています。
木の温もりが感じられるナチュラルテイスト 伸縮型テレビボード

ほっこりするような、ナチュラルテイストのテレビ台。まるで天然木のような優しい風合いが、お部屋を落ち着いた印象にしてくれます。
伸縮型のテレビ台であり、自由にレイアウトを楽しめるのも嬉しいポイント。北欧インテリアにも好相性な一点です。
お部屋の角にぴったり配置できる コーナーTVボード

幅約80cmとコンパクトな設計で、狭いお部屋にも置きやすいコーナータイプのテレビ台です。キャスター付きで、移動や掃除も楽々。
背面にはコード穴があり、ごちゃごちゃしがちな配線に悩むこともありません。落ち着いた雰囲気のダークブラウンカラーです。
💭「コーナーTVボード」の口コミ

いい感じに収まって、大変気に入りました。
組み立ても、割と簡単に出来ました。

コーナータイプのテレビ台にまつわるよくある質問
コーナータイプのテレビ台は、デッドスペースになりやすいお部屋の角を活用できる優秀なアイテムです。ただ平面置きのテレビ台と異なる部分もあり、「テレビが見づらくなるかも」など不安もありますよね。ここからは、購入前に確認しておきたいよくある質問を紹介します。
コーナーに置くとテレビが見づらくならない?

テレビの見やすさを左右するのは、視聴距離と角度です。テレビをお部屋の角に置いたからといって、テレビが見にくくなるということはありません。
L字型のお部屋の場合やソファとテレビが近すぎる場合は、高さ40cm程度のロータイプがおすすめ。首振り機能のあるものや、壁掛けタイプも使いやすいですよ。

テレビを見やすい距離と角度にテレビ台を設置できるかどうか、事前に確認してくださいね。
配線はうまく隠せる?

コーナータイプのテレビ台には、背面にコード穴を備えたものが多数揃っています。そういったコード穴を利用すれば、配線を上手に隠せます。ただ壁から電源の距離が十分あるかどうかは、確認が必要です。
背面にAV機器やルーターの収納棚が付いているタイプなら、さらに便利。ホコリがたまりにくくなるのも◎です。
組み立ては難しい?完成品はある?

「DIYが苦手」「工具を使いたくない」という方には、完成品がおすすめです。ただ安価なテレビ台には組み立て式が多いので、コストを抑えるには組み立て作業が必要になります。
コンパクトなコーナーテレビ台は比較的簡単に組み立てられるものが多く、1人でも作業できるタイプもあります。
どんな部屋でも角に置ける?

基本的には、お部屋に直角の角部分があればコーナーテレビ台を置くことができます。ただし、出窓や柱、梁がある場合は注意が必要です。奥行きや幅が足りなくなることがありますので、購入前に設置場所のサイズを測っておいてください。
また角度調節ができる伸縮式のコーナーテレビ台なら、ある程度のレイアウトの違いにも対応できますよ。

【まとめ】コーナーテレビ台で空間を有効活用しよう
コーナーにテレビを置くメリットを紹介しました。コーナーにテレビを置くことで、お部屋をすっきりと見せることができます。本記事で紹介したおすすめの商品を参考にして、ぜひ過ごしやすいお部屋を作ってみてください。
COVEARTHでは
コーナー用のテレビ台を多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓
