【おすすめ10選!】40型テレビに合うテレビ台とは?適正サイズを解説

大型のテレビは映像の迫力が増すものの、ちょうどよいテレビ台を見つけるのに苦労しますよね。テレビに対し、テレビ台のサイズが合っていないと、転倒の可能性もあり危険です。
本記事では、40型テレビに合うおすすめのテレビ台を紹介します。テレビ台の適正サイズやテレビ台の選び方も解説するので、ぜひ参考にしてください。

40型テレビを買ったんですが、テレビ台選びに迷っていて…。どういうものがよいですか?

テレビ台選びには、サイズが重要です。40型テレビに適したテレビ台や、賢い選び方を紹介しますので、ぜひチェックしてみてください!
目次
- 1 40型テレビに合うテレビ台おすすめ10選
- 1.1 自分スタイルにアレンジ自在 完成品ヴィンテージ伸縮テレビ台
- 1.2 [テレビ台] 幅140cm ハイタイプ 扉付き収納 引き出し付き 可動棚 高級感
- 1.3 配線コードがすっきりまとまる人気シリーズ 背面収納 テレビボード 幅150cm
- 1.4 お部屋に合わせてレイアウトを変えられる 伸縮自在 モダンデザインテレビ台
- 1.5 お部屋の角に最適 大型テレビ対応ハイタイプコーナーテレビボード
- 1.6 美しい艶の鏡面仕上げがアクセント ローボード アイボリー 幅150cm
- 1.7 テレビ周りをスタイリッシュに、収納付き TV台 ライン
- 1.8 レッグデザインと引き戸がおしゃれで軽やかな印象を与える デザインテレビボード
- 1.9 角にも設置可能 大型テレビ65V型まで対応 ハイタイプテレビボード
- 1.10 リビングボードが選べるテレビ台シリーズ テレビボード (幅140タイプ)
- 2 テレビ台の適正サイズ
- 3 テレビ台のサイズが適正でないとどうなる?
- 4 40型のテレビに合うテレビ台の選び方
- 5 テレビ台を配置する際の注意点
- 6 【まとめ】選び方に注意して40型テレビに合うテレビ台を探そう
40型テレビに合うテレビ台おすすめ10選
まずは、カヴァースおすすめのテレビ台を紹介します。40型のテレビに合うサイズを厳選しましたので、ぜひ参考にしてください。
※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。
自分スタイルにアレンジ自在 完成品ヴィンテージ伸縮テレビ台

上段と下段の2つの段に分かれている、伸縮テレビ台です。自由自在に角度を調節できるため、コーナータイプのテレビ台としても使用できます。
また、こちらのテレビ台は異素材を組み合わせているのも特徴。アイアンスチールの脚部と木目調の土台が相まって、スタイリッシュでおしゃれな印象を与えます。
💭「ヴィンテージ伸縮テレビ台」の口コミ

希望していた色で、サイズを変更できるところが良かったです

1人暮らしで購入しました。
色んな場所に置けるし、幅も調整できるので、重宝してます
[テレビ台] 幅140cm ハイタイプ 扉付き収納 引き出し付き 可動棚 高級感

上下の収納が魅力的なハイタイプのテレビ台です。多彩な4つの収納エリアを備えているため、収納力は申し分ありません。また、デッキエリア部分には、ダークグレー強化ガラスを採用しているのもポイント。
テレビエリアの幅は136cmで、40型のテレビにも対応しています。
配線コードがすっきりまとまる人気シリーズ 背面収納 テレビボード 幅150cm

シャープで洗練された雰囲気のおしゃれなテレビ台です。テレビ台の幅は150cmで、40型のテレビにも十分なサイズ。
背面にテーブルタップやWi-Fiルーターを収納できるスペースを備えているため、コード類がごちゃつきません。また、キャスター付きで移動を楽に行えるのも嬉しいポイントです。
💭「背面収納 テレビボード 幅150cm」の口コミ

部屋にマッチしていい感じです。
高さも長さもちょうどよいです。

ホワイト選びましたが凄くスッキリした感じで色も正解でした
ショップの対応も良く満足しています
ありがとうございました。
お部屋に合わせてレイアウトを変えられる 伸縮自在 モダンデザインテレビ台

オープンタイプの収納棚が充実したテレビ台です。見せる収納にも最適で、ディスプレイスペースとしても活用できます。
自然な風合いの木目調仕上げの、ナチュラルな雰囲気も魅力的。レイアウト自由自在なところが良いポイントでもあります♪
お部屋の角に最適 大型テレビ対応ハイタイプコーナーテレビボード

デザイン性と機能性を兼ね備えたおしゃれなテレビ台です。美しい木目調と落ち着いたブラウンカラーを採用し、ナチュラルテイストに仕上げています。
背面にはコード穴を備えるなど、その機能性の高さもポイント。配線周りをスッキリ見せるため、テレビ台周りから清潔な印象を与えることができます。
💭「ハイタイプコーナーテレビボード」の口コミ

しっかりしていて 家がオシャレになりました

とても重量感もあり、高級感もあり満足しています
美しい艶の鏡面仕上げがアクセント ローボード アイボリー 幅150cm

優しい雰囲気が漂う、こちらのローボード。幅が150cmで40型テレビにもしっかりと対応します。
片方の引き出しは鏡面仕上げになっています。ナチュラルの中にスタイリッシュさもプラスしたデザイン性の高いアイテムです。
💭「ローボード アイボリー 幅150cm」の口コミ

デザイン、価格、機能すべてにおいて満足しております。
テレビ周りをスタイリッシュに、収納付き TV台 ライン

落ち着いたブラウンの木目調がお部屋に馴染みやすいこちらのアイテム。ガラス部分の扉にはライン状のデザインが施されていて、こだわりを感じます。
背面にはコードを通す穴が2つ付いているので、便利な作りになっています。
レッグデザインと引き戸がおしゃれで軽やかな印象を与える デザインテレビボード

軽やかさを感じる円錐状の脚がポイントになっているこちらのテレビボード。上部の重さを感じさせないような魅力的なデザインです。
収納部分は引き戸内とオープンスペース。見せる収納と隠す収納がどちらも叶います。
💭「デザインテレビボード」の口コミ

早く届いて、素敵な外観でした。
角にも設置可能 大型テレビ65V型まで対応 ハイタイプテレビボード

65型の大型テレビにも対応しているこちらのテレビボード。そのため40型のテレビでも問題なく置くことができます。
隠しキャスター付きなので、移動も簡単。お掃除やレイアウト変更の時でも安心です。
リビングボードが選べるテレビ台シリーズ テレビボード (幅140タイプ)

こちらのテレビボードは、ウォルナットの木目調とブラックガラスのコンビネーションがモダンな印象。
扉を閉めたままでも電波が届くようになっているのでリモコン操作も楽に行えます。引き出しはスライドレール付きで開閉がスムーズです。
テレビ台の適正サイズ
テレビ台は、テレビのインチ数に合わせて、適切なサイズを選ぶことが大切です。ここでは、40型のテレビとそれ以外で、適切なテレビ台のサイズを紹介します。
40型におすすめのテレビ台

40型のテレビを設置する場合は、120〜150cmの幅を備えるテレビ台がおすすめです。テレビを設置した際に、両サイドに15〜30cmほどのスペースが生まれます。
幅で悩んだら、基本的には最低限の長さを備えたテレビ台を選びましょう。収納力が欲しい場合は、幅の広いテレビ台を購入するのがおすすめです。

40型テレビには、幅120~150cmのテレビ台が最適。サイズに注意してテレビ台を選んでください。
40型以外のサイズにおすすめのテレビ台

40型以外のテレビを所持している場合は、以下のサイズを参考にテレビ台を選びます。
・24型:幅80〜120cm
・32型:幅90〜150cm
・50型:幅150〜200cm
・55型:幅150〜200cm
テレビ台は、テレビの大きさが大きいほど、幅の広いものを選ぶ必要があります。前述のとおり、スペースを重視するなら幅の狭いテレビ台、収納力を重視するなら幅の広いテレビ台を選びましょう。

テレビ台のサイズが適正でないとどうなる?
テレビ台のサイズがテレビに対し、適正のサイズでない場合はさまざまな不具合が生じます。ここでは、テレビ台が大きい場合と小さい場合に生じる、それぞれの不具合を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
テレビに対しテレビ台が小さい場合

テレビに対し、テレビ台が小さい場合は、安全性が低下するため非常に危険です。テレビの重量にテレビ台が耐えきれず、テレビが落下する恐れがあります。
また、地震などでテレビが左右にズレる可能性もあるため、テレビ台の幅は余裕をもたせておくことが大切です。さらに、見た目が不恰好になることから、部屋の印象が悪くなる点にも注意しましょう。

テレビ台が小さいと、とても危険!見た目も良くないので、横幅に余裕をもったサイズ選びが大切です。
テレビに対しテレビ台が大きい場合

テレビに対しテレビ台が大きい場合は、スペースを余計に圧迫する恐れがあります。テレビ台が必要以上にスペースを取ることで、導線を塞いでしまうこともあるでしょう。
生活スペースを無駄に圧迫するため、大きすぎるテレビ台を購入することは、デメリットでしかありません。

40型のテレビに合うテレビ台の選び方
40型のテレビに合うテレビ台を購入する際は、いくつか注目すべきポイントが存在します。ここでは、4つのポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
幅

まずは、テレビのサイズに合わせて、適切な幅を備えたテレビ台を選ぶことが重要です。テレビ台の幅は、大きすぎても小さすぎても不具合が生じるため注意しましょう。
40型のテレビであれば、120〜150cmの幅を備えたテレビ台を購入すれば問題ありません。あとは、部屋のスペースに合わせて、適切な幅のテレビ台を選んでください。
高さ

テレビ台の高さは、テレビを視聴するときのスタイルによって適正が異なります。
床に座ってテレビを視聴する場合は、高さが40cm程度の程度のロータイプ。ソファに座る場合は、40〜60cm程度の高さが適切です。ダイニングチェアに座ってテレビを視聴する場合は、高さ60cm以上のハイタイプのテレビ台を選びましょう。

テレビを視聴する時、どんな場所に座っているかを考えてみましょう。適正な高さがわかりますよ。
機能性

テレビ台には、便利な機能を備えているものがあります。なかでも注目すべきは、収納力とコード穴の有無です。まず、収納力は、引き出しの大きさや数で判断しましょう。
収納力に優れたテレビ台を選べば、カラーボックスなどの収納家具を減らせるので、リビングのスペースに余裕ができます。また、コード穴がついていれば、ゲーム機やブルーレイの配線を整理できるのでおすすめです。
デザイン

テレビ台を購入する際は、デザイン性にも注目します。とくに、素材やカラーに注目しましょう。テレビ台には、木製や金属製など、さまざまな素材のものが存在します。
また、カラーバリエーションも豊富であるため、ほかの家具とのバランスが取れるカラーを選ぶことが大切です。テレビ台を購入する前に、インテリアスタイルを決めておくと、スムーズにテレビ台を選ぶことができます。

テレビ台はデザインも豊富!ほかの家具と調和するカラーを選ぶと◎です。
テレビ台を配置する際の注意点
テレビ台を配置する際は、いくつか注意点があります。ここでは、3つの注意点を紹介するので、テレビ台を配置する際に意識してみてください。
日光が当たるところには置かない

テレビ台を配置する際は、日光が当たる窓際などを避けましょう。テレビ台自体が日焼けしてしまい、色が変わってしまう恐れがあります。
また、テレビに日光が当たることも、あまりよいことではありません。テレビの寿命を早めてしまう恐れもあるので、テレビ台の配置先には十分注意しましょう。
動線をふさがない

テレビ台を配置する際は、動線を意識することが大切です。ドア付近に配置しないのはもちろん、人がよく通る窓際や収納扉の周辺も避けましょう。
動線をテレビ台で塞いでしまうと、生活していくなかでストレスを感じる恐れがあるので、注意が必要です。

人がよく通る場所にテレビ台を置くと、動線をふさいでしまいます。邪魔にならない場所を選ぶとよいですよ。
ソファやテーブルとの距離に注意する

テレビ台を配置する際は、ソファやテーブルから十分距離を取る必要があります。テレビのサイズは、テレビを見る体制によっても適正距離は異なるので注意が必要です。
ソファに座ってテレビを視聴する場合、40型であれば2mほどの距離を確保しましょう。
【まとめ】選び方に注意して40型テレビに合うテレビ台を探そう
40型のテレビを配置するためのテレビ台を購入する場合は、120cm以上の幅を備えるテレビ台を購入する必要があります。また、幅以外にも、高さやデザイン性に注意することも大切です。カヴァースおすすめのテレビ台も参考にしながら、最適な一点を探してくださいね。
COVEARTHでは
40型テレビに合うテレビ台を多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓