【2025年最新】おしゃれな低い棚おすすめ9選!メリットや選び方&配置方法

背の低い棚よりも、背の高い棚の方が存在感がありおしゃれに見えると思っている人は多いですが、背の低い棚も上手に設置すればおしゃれに見せることができますよ。ただ、どういった方法で設置するべきか迷っている人もいますよね。
本記事では背の低い棚を活かしておしゃれに見せる方法について解説します。最後にカヴァースおすすめの商品もご紹介しますので、気になる人はぜひチェックしてくださいね。

背の低い棚って存在感が薄いイメージだけど、おしゃれに見せることはできるかな?

背の高い棚にはないメリットがあり、おしゃれに見せることも可能です!そのコツをチェックしてみましょう。
目次
- 1 おしゃれな背の低い棚おすすめ9選
- 1.1 厚みを持たせた頑丈構造 ラック (ライトブラウン)
- 1.2 アンティークなホワイトにナチュラルトーンが映える フレンチテレビボード ホワイト
- 1.3 異なる棚板の高さで小物もお洒落に飾れる フリーボックス
- 1.4 [ディスプレイラック] 幅59cm 3段 S型 オープンタイプ コンパクト
- 1.5 空間に溶け込むフラットなデザイン ローボード ブラウン
- 1.6 美しい艶の鏡面仕上げがアクセント ローボード アイボリー 幅120cm
- 1.7 散らかるテレビ周りをすっきり整理できる TVラック ホワイト
- 1.8 木縦にも横にも置けてオシャレ S型ディスプレイラック 4段
- 1.9 シリーズで組み合わせて思い通りの形に カウンター下収納 スライドラック
- 2 背の低い棚のメリットとは?
- 3 おしゃれな低い棚の選び方
- 4 低い棚をおしゃれに見せる方法
- 5 低い家具をおしゃれに見せる配置方法
- 6 背の低い棚を選ぶときの注意点
- 7 【まとめ】背の低い棚で部屋をおしゃれにしよう♪
おしゃれな背の低い棚おすすめ9選
さっそく、部屋をおしゃれにしてくれる背の低いタイプの棚やテレビ台として使用できるアイテムなどをご紹介します。さまざまなタイプをご紹介しますので、この中からイメージにマッチする商品が見つかりますよ。ぜひチェックしてくださいね。
※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。
厚みを持たせた頑丈構造 ラック (ライトブラウン)

シンプルさがおしゃれな高さの低い棚です。インテリアに馴染みやすく、実用性もしっかりと兼ね備えていますので、購入後の満足度は高いですよ。
見せる収納を思い切り楽しみたいならこちらがおすすめです♪
アンティークなホワイトにナチュラルトーンが映える フレンチテレビボード ホワイト

木の温かみを感じさせてくれる、ナチュラルな部屋に良く馴染む商品です。テレビ台として使用できますので、狭い部屋でも一台あればいろいろな活用方法ができます。
オープンラックスペースと、引き出しスペースがありますので、見せたいものと見せたくないものとに分けることができ便利ですよ。
異なる棚板の高さで小物もお洒落に飾れる フリーボックス

グレイカラーで優しい雰囲気のフリーボックスです。収納スペースとして活用しても、観葉植物などを飾るスペースとしてもマッチしやすい棚のため、どんな部屋にもあいやすいですよ。
縦置きではなく、横置きにすることによって高さをおさえることができます。低い棚を求めている方におすすめです。
💭「フリーボックス」の口コミ

大きさがちょうど良く組み立てやすかったです
[ディスプレイラック] 幅59cm 3段 S型 オープンタイプ コンパクト

見せる収納に特化したおすすめの棚です。部屋のデッドスペースや、ちょっとした隙間にぴったりと収まるコンパクトな棚のため、一台あると重宝しますよ。
自分がイメージしたおしゃれな小物や趣味のものなどを配置してみてくださいね。
💭「S型 オープンタイプ コンパクト」の口コミ

部屋のレイアウトにあわせて向きを変えられるので使いやすいです
空間に溶け込むフラットなデザイン ローボード ブラウン

北欧の家具のようなデザイン、そして大人の雰囲気を感じさせるカラーが特徴的な商品です。天板部分においても美しい木目調になっていますので、どの角度から見てもおしゃれな雰囲気が得られます。
テレビだけでなく、その周辺機器なども棚に綺麗に収納できるようになっています。
美しい艶の鏡面仕上げがアクセント ローボード アイボリー 幅120cm

北欧風のデザインがとってもおしゃれなローボードです。オープン収納と引き出し収納付きで収納力も抜群。明るい白木とホワイトカラーの組み合わせが、優しい雰囲気の部屋に仕上げてくれます。
収納棚としても、テレビを載せてテレビ台としても使用できます♪
散らかるテレビ周りをすっきり整理できる TVラック ホワイト

明るい雰囲気でおしゃれなデザインの収納棚です。シンプルな作りなので、どんな部屋にあわせやすいですよ。
また、裏板には配線をまとめて1つに通す穴が2つもついているため、テレビ周りをすっきりと見せることができます。こちらも収納棚としてもテレビ台としても使用できます。
木縦にも横にも置けてオシャレ S型ディスプレイラック 4段

こちらは見せる収納ができるディスプレイラックです。小物や本、観葉植物など、自分の飾りたいものを飾っておしゃれな空間を作ることができます。
ラック自体を横に置くと背の低い収納棚として活躍します♪部屋の広さによって置き方を変えてみるのもいいですね。
シリーズで組み合わせて思い通りの形に カウンター下収納 スライドラック

カウンター下を収納スペースとして有効活用できるスライドラックです。オープンスペースと開き扉内の2タイプの収納が可能なので、自分の好きなようにレイアウトしてみましょう♪
シリーズ商品で揃えると統一感のある部屋作りができます。
💭「スライドラック」の口コミ

組み立ては女性でも簡単に組み立てできましたよ。

背の低い棚のメリットとは?
背の低い棚には、どういったメリットがあるのか気になります。存在感をしっかり出したいと背の高い棚を購入しがちですが、背の低い棚のメリットを知ることでこうしたタイプの棚の購入も検討してみたくなりますよ。
狭いスペースにも設置しやすい

背の低い棚はコンパクトなものが多いため、部屋の広さに余裕がなくても設置できますよ。
おしゃれな小物を飾るために棚が欲しい、生活品を置いておくための棚が欲しいと思っていても、設置するスペースがない場合は諦めることに。背の低い棚なら、デッドスペースにも設置できます。
かわいい&おしゃれに見える

ちょっとしたスペースに背の低い棚を設置すれば、見た目がかわいくおしゃれに見えますよ。存在感がある大きな棚ではなく、あえて小さい背の低い棚を選ぶことで、コンパクトなかわいさが生まれます。
部屋に少しアクセントが欲しいときにも、背の低い棚なら扱いやすくおすすめです。
圧迫感がなくすっきりする

背の低い棚は圧迫感がありません。部屋に凹凸がある家具を設置すると、どんな家具でも圧迫感が出てしまいます。
少しでもそうした圧迫感を減らすにも、背の低いコンパクトな棚がおすすめ。部屋全体がすっきりし、ストレスを感じにくい生活ができます。

背の低い棚は圧迫感が出にくく、狭い部屋にもぴったりです。
安全性が高く地震対策にもなる

高さのある家具は揺れる部分が多くなるので地震時に倒れるリスクもありますが、低い棚であればそのリスクを軽減できます。
特に、小さな子どもやペットがいる家庭では、安全面を考えて低い棚を選ぶのがおすすめ。
地震対策をしっかりしたい方は、低い棚に耐震マットなどを敷くのも◎。同時にフローリングの傷予防にもなり一石二鳥ですよ。
おしゃれな低い棚の選び方
おしゃれな低い棚はどのように選べばいいのでしょうか。ここからはその選び方について解説します。
インテリアにあわせる
低い棚の選び方の1つ目としてインテリアに合わせることが大切です。
北欧風・ナチュラルスタイル

天然木などの木のぬくもりを感じられる低い棚は、温かみのある北欧風・ナチュラルスタイルにぴったりです。
白やベージュ、ナチュラルカラーを選ぶと、明るくて居心地の良い空間を作ることができますよ。
モダン・シンプルスタイル

モダンやシンプルなデザインの低い棚は、部屋に洗練された印象を与えます。
ブラック・ホワイト・グレーなどのモノトーンカラーのものを選べばスタイリッシュな空間に。ものをあまり置かないミニマリストさんにもぴったりなスタイルです。
インダストリアル・ヴィンテージスタイル

アイアンと木の異素材を組み合わせたインダストリアルなデザインの棚は、カフェ風やヴィンテージ風のインテリアにも最適。
マットな質感や無骨なデザインが、部屋のアクセントにもなりますよ。
あえて使い古したような加工が施されている棚もこのようなスタイルにマッチします。
素材で選ぶ
2つ目として低い棚を素材で選ぶ方法もあります。
木製は温かみがありナチュラルな雰囲気に

木製の低い棚であれば、温かみがありナチュラルな雰囲気を演出できます。
特にオーク材やパイン材などの無垢材を使用した棚は、経年変化を楽しめるのが魅力。長く愛用するほど愛着がわきます。
他のインテリアとあわせやすいのも魅力です。
スチールやアイアンはスタイリッシュな印象に

スチールやアイアン製の低い棚だと、都会的でクールな印象を与えます。
素材の特徴から耐久性が優れているのも◎。
インダストリアルやヴィンテージな部屋に置くと一気におしゃれ度が増します。
プラスチックや合板は手軽さとコスパが◎

プラスチックや合板の棚を選べばコストを抑えつつ、おしゃれな収納も叶います。
この2つの素材は軽量で移動しやすく、賃貸でも取り入れやすいのが特徴です。引っ越しや模様替えがしやすいので頻繁に移動する場合には特におすすめ。
機能性で選ぶ
3つ目として機能性で選ぶことについて解説します。
キャスター付きで移動しやすい

キャスター付きの低い棚を選んでみてはいかがでしょうか。このタイプは模様替えや掃除がしやすく便利ですよ。
特にキッチンやリビングではキャスター付きなどの可動式のアイテムを取り入れると、実用性がアップします。
勝手に移動してしまうのが不安な方は、ストッパー付きのものを選んでみてください。
扉付き・引き出し付きで収納力をアップする

オープンタイプもいいですが、収納力をアップさせたいなら扉付きや引き出し付きの棚もおすすめです。
見せる収納と隠す収納を使い分けることができ、よりすっきりとした空間作りができます。
フラップ扉タイプを選べば扉部分に本を立てかけられ、おしゃれ度もアップしますよ。
オープンタイプで見せる収納を楽しむ

オープンタイプの低い棚を置いて、お気に入りの雑貨や本をディスプレイするのも◎。
収納ボックスやバスケットを併用することで、よりセンスの良い収納が叶いますよ。
抜け感のあるデザインなので、部屋に圧迫感を与えにくいのもいいポイントです。

オープンタイプなら開放感のある部屋作りもできますよ。

低い棚をおしゃれに見せる方法
背の低い棚はすっきりとした見た目の良さがありますが、存在感が薄いためおしゃれさに欠けると思っている人が多いです。ただ、上手にアレンジすることで背の低い棚でもしっかりおしゃれさをアピールできますよ。
同じ種類のものを飾る

背の低い棚でもおしゃれに見せたいなら、同じ種類のものを連続して飾ってみてくださいね。
単行本やアクセサリー、文房具や陶器類などをいくつか並べて飾ることで統一感が生まれ、存在感が低い背の低い棚でもおしゃれに見えますよ。
あえて空間をもたせる

ものを隙間なく設置するよりも、あえて空間をもたせることでおしゃれに見えます。本を収納するときは、全て縦置きで統一するのではなく、他の空間は数冊横置きするなどすればおしゃれに見えますよ。
余裕のある空間はすっきりとした雰囲気にもなりますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

意識して空間に余裕をもたせると、グッとおしゃれな雰囲気になりますよ。
ブックエンドのかわりに小物を置く

本を収納するのにブックエンドを使っている人も多いです。ブックエンドは便利なアイテムですが、少し寂しい雰囲気になってしまいます。その場合、ブックエンドの代わりに小物を使ってみてください。
置物を使って本を固定することで、背の低い棚でもスペースを余すことなくおしゃれな空間ができ上がります。ちょっとした工夫によりおしゃれにすることができますので、ぜひ試してみてくださいね。
低い家具をおしゃれに見せる配置方法
背の低い棚は、部屋のどこに設置すればおしゃれになるか気になります。背の低い棚でもしっかりとおしゃれに、存在感が保てる設置場所について詳しく解説します。
横長なら部屋の壁際の奥に置く

横長の背の低い棚なら、部屋の壁際の奥に設置するのがおすすめです。まわりにほかの家具を設置していなくても、横長の棚なら存在感が得られます。
また、あえて棚のみで設置することで見た目にすっきりさせられます。
横幅が短い棚ならテレビ台とあわせる

横幅が短い棚の場合は、テレビ台などとあわせて設置してみてください。存在感が薄いと感じても、テレビ台などとあわせることでしっかりアピールできますよ。
テレビ台の素材やデザインにあわせて棚を選ぶのがおすすめです。
オープンラックなら目立つ場所に置く

完全なオープンラックなら、しっかり目立たせる場所に設置するのがおすすめです。部屋に入ってすぐに目にとまる場所でもいいですね。
その場合は棚に設置するものを吟味する必要がありますが、インテリアにマッチしたものを飾れば部屋の雰囲気を一気に変えてくれる存在になりますよ。

オープンラックは、ディスプレイスペースとして最適。デザイン性にも注目して選んでください。
背の低い棚を選ぶときの注意点
背の低い棚を選ぶときには、次のことに注意してくださいね。背が低くても棚は決してやすい家具ではありませんよ。購入後の失敗を防ぐためにしっかりチェックしてくださいね。
デザインや色のバランスを考える

家具単体で選んでいると、部屋全体のインテリアのバランスを見落としがちになります。購入予定の家具を部屋に設置した場合、カラーバランスやデザインバランスは問題ないかイメージして購入してください。
サイトの商品ページも設置のイメージ写真などがある場合は、写真を参考に購入を決めるのもおすすめです。
オープンラックか扉付きかで印象が変わる

収納棚にはオープンラックタイプと扉付きとに分かれます。オープンラックタイプは見せる収納というイメージで、扉付きは外から見えなくする効果があります。
どちらのタイプを選ぶかで部屋の印象は大きく変わります。コンセプトをはっきりと決めて、どちらのタイプを選ぶかを決めてください。

見せる収納と隠す収納を、空間のコンセプトにあわせて使い分けてくださいね。

【まとめ】背の低い棚で部屋をおしゃれにしよう♪
背の低い棚は、背の高い棚に比べて存在感は劣りますが、設置の仕方や収納するものによっておしゃれにすることは可能です。理想的な部屋の雰囲気になるように、設置場所までしっかり検討して購入をしてくださいね。
COVEARTHでは
背の低いタイプを含む収納棚を多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓