狭い部屋向けのダイニングテーブルの置き方!実例12選&おすすめ商品紹介

  • URLをコピーしました!

カヴァースメディア部

皆さんはどのような部屋に住んでいますか?一人暮らしや狭い部屋に住んでいる場合は、ダイニングとリビングが一緒になってしまいがちですよね。しかし、テーブルの種類やレイアウト次第では狭い部屋でもダイニングテーブルを置くことができるんです♪

本記事では、狭い部屋向けのダイニングテーブルの置き方の実例と、おすすめ商品をご紹介いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね。

ダイニングテーブルを置きたいのですが一人暮らしで部屋が狭く、どのようなものが良いのか迷っています。

一人暮らしや限られたスペースに住んでいる人でも置きやすいコンパクトサイズのダイニングテーブルは多数展開していますよ!さっそく一緒に見ていきましょう。

目次

狭い部屋にも置けるダイニングテーブルなどのおすすめ10選

まずは数ある商品の中から、おすすめのダイニングテーブルやダイニングセットをご紹介します!狭い部屋にも置きやすいタイプを集めました。

※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。

デザイナーズ北欧ラウンドテーブルダイニング 円形テーブル(直径120)

大人気の北欧風デザインの円形テーブル。綺麗な木目とナチュラルな色味がとてもお洒落ですよね♪脚が細いので圧迫感がなく、部屋をスッキリみせてくれますよ。

チェアは最大4脚まで設置でき、テーブルを囲めばまるでお洒落なカフェのような雰囲気を演出してくれます。

お洒落でスタイリッシュな空間を演出 コンパクト円形ダイニングテーブル

省スペースにこだわりたい方におすすめの、小さめサイズのダイニングテーブルです。天板は直径90cmで、1~2人で使うのに最適。水や汚れに強く、お手入れしやすいのもポイントです。

ダークブラウン×ブラックスチールの組み合わせが、ダイニングをスタイリッシュにまとめてくれます。

様々な配置が可能なカジュアルデザイン 三角形ダイニング テーブル ナチュラル

個性的な三角形のフォルムが目を引く、こちらのダイニングテーブル。機能面も優れており、壁付けにして使える設計です。間取りに合わせて、無駄のないレイアウトができるのが◎。もちろん、ダイニングの中心に置くこともできます。

角のない丸い形なので、小さなお子様にも安心です。シリーズでチェアやベンチもそろえています。

天然木使用 あたたかみを感じる ダイニング3点セット

天然木のラバーウッド材を使用したこちらのアイテム。テーブルとチェアがセットになっているので、統一感のあるダイニングスペースを完成させることができます。

小棚付きの半円型テーブルのため壁付けしやすく、棚に小さめの観葉植物を置くなどのコーディネートも楽しめますよ♪

天然木を使ったバタフライ伸長式ダイニング バタフライテーブル

部屋に馴染みやすい2色から選べるこちらのテーブル。ブラウンならウォールナット、ナチュラルならオークの突板を使用しています。

バタフライ式のため普段はコンパクトにしておき、来客があった時などは広げることでスペースを確保できます。キャスター付きで移動も簡単です。

おしゃれなカフェ気分を満喫 ダイニング3点セット ブラウン

カフェ気分が味わえるこちらのアイテム。テーブル1台とチェ2脚がセットになっているのでこちらを置くだけで一気にダイニングスペースがお洒落になります。

天板下には棚が付いているのでお気に入りの雑誌を置いておけば、すぐに取り出せて読むこともできますよ♪

💭「ダイニング3点セット ブラウン」の口コミ

自分で組み立てて愛着があります デザインが気に入りました

組み立ても簡単で、購入して良かったです。

コンパクトで洗練された美しいデザイン 昇降式カフェテーブル ブラック

とてもコンパクトなテーブルが欲しいならこちらがおすすめ。天板は幅が60cmの円形なので圧迫感がなく、部屋にすっと馴染みます。

テーブル下のレバーを操作すれば高さ調節が可能。一緒に使用するチェアに合わせて変更してみてくださいね。

お部屋に存在感を与える ダイニングテーブル(ホワイト)

ホワイトで清潔感を与えるこちらのダイニングテーブル。天板の角は丸みがあるデザインで部屋に優しさをプラスしてくれます。

脚はハの字になっているので足の出し入れがしやすいです。同シリーズのチェアやベンチと一緒に使用するのもおすすめ♪

どんなシーンにも馴染む ダイニング3点セット (ホワイト/グレー)

ラグジュアリーな部屋に仕上げたいならこちらのダイニング3点セットがおすすめ。ホワイト×グレーの色使いのテーブルやチェアが魅力的です。

チェアの背もたれは緩やかな曲線を描いていて背中を優しく支えてくれます。同シリーズには他のカラーもありますので、気になる方はそちらもチェックしてみてください♪

ひと味違う美しさ 北欧デザイン丸テーブルダイニング テーブル

デザイン性の高いダイニングテーブルを選ぶならこちらがおすすめ。北欧デザインを取り入れているので、簡単に部屋に北欧の風を吹かせることができます。

天板の幅が120cmと少し大きめですが、円形のため圧迫感を与えにくいです。同シリーズのチェアもお洒落ですよ♪

狭い部屋にダイニングテーブルを置いても広く見せるアイデア

狭い部屋にはどのようにダイングテーブルを置いたらいいのでしょうか。ここからは、ダイニングテーブルを置いても広く見せられるアイデアをご紹介します。

動線を意識してダイニングテーブルを配置

狭い部屋では動線を意識してダイニングテーブルを配置することが大事です。2つのレイアウト方法があります。

壁沿いに設置

一人暮らしやスペースの限られた部屋ではいくらコンパクトなダイニングテーブルを選んだとしても部屋の中央に置いてしまうと圧迫感がでたり、移動がしにくくなってしまいます。

そこで取り入れたいのが壁沿いにテーブルを配置すること。動線を確保しながら部屋を広く見せることが可能です。

壁沿いにレイアウトする際には、長方形や奥行きの狭いテーブルを選ぶこと、ベンチタイプを選んでチェアを複数置かないようにするなどの工夫も大事です。

コーナーを活用

部屋のコーナーにダイニングテーブルを置くことで、デッドスペースを有効活用しつつ、生活動線を確保でき、空間に広がりを持たせることが可能。

テーブル以外のアイデアとして、チェアではなくベンチを壁付けしてさらに省スペースを目指すのはいかがでしょうか。

また、L字型のテーブルでより壁と一体感を持たせたり、収納付きベンチを活用して収納力もアップさせるなどの機能性に着目するのも良いですね。

テーブルの色や素材選びも大事

狭い部屋にダイニングテーブルを置くときには、テーブルの色や素材選びも重要です。

ガラスやアクリル製の天板のテーブルを選べば視線が抜け、圧迫感がなくなります。また、明るい木目やホワイト系のテーブルであれば部屋を広く感じさせてくれる効果もありますね。

さらに脚の部分にも注目。細いデザインのものを選べば、床が多く見え、その分空間が広がって見えますよ。

テーブルの大きさだけにこだわらずこのように色や素材に着目することがとても大切です。

北欧デザインのテーブルなら明るい色で脚の細いものが多くありますよ!

狭い部屋向け!ダイニングテーブルの置き方実例12選

ここからは、狭い部屋向けのダイニングテーブルレイアウトを見てみましょう。空間を広く見せるアイデアが満載です。

円形テーブルでコンパクト感を出す

円形のテーブルは角が無くコンパクトに見えるので、狭い部屋にはピッタリのアイテムです♪

こちらはホワイトの天板にウッド素材の脚を合わせた円形テーブルを使用しています。お揃いのチェアも丸いフォルムでとても可愛らしい印象ですよね!このように統一感を出すことで部屋をよりスッキリと見せることができます。

テーブルがコンパクトだと部屋に他のインテリアも置きやすくコーディネートを楽しみやすいですね!

こちらはゴールドの脚がとっても高級感のある円形テーブルを置いた部屋です。

ガラス天板のテーブルに、脚先がゴールドのスタイリッシュなチェアがとてもお洒落ですよね♪格好良い印象がお好きな方は、このような素材にもこだわってみると良いかもしれません。

こちらは、モノトーンカラーでまとめたダイニングになります。色味に統一感があり、スッキリとした印象を受けますね。

テーブルとチェアの脚の形が個性的で、細身のアイアン素材を使用しておりとてもスタイリッシュな空間を作り上げています。このように脚の細いタイプを選ぶことで空間に余白が生まれ、圧迫感を無くすことができますよ!

こちらは、ウッディなラウンドテーブルに2タイプのチェアを合わせたダイニング。

ブラックはとても存在感のある色ですが、暖炉や観葉植物のベースなどに視点を散らし、さらに円形のテーブルでまとめているので、スッキリとしたモダンな空間に。円形のフォルムを際立たせる、木とモノトーンの組み合わせが秀逸♪

長方形で部屋に奥行きを演出

ダイニングテーブルの定番といえば、長方形のタイプですよね!部屋の間取りにもよりますが、長方形タイプのテーブルは、空間に奥行きを演出してくれます。

こちらのように、テーブルの奥にミラーを置くことでさらに奥行きのある空間に見せることができます!ミラーは視覚的に部屋を広くみせてくれる効果がありますので、ぜひ試してみてくださいね♪

こちらは、大理石調のテーブルを使用した部屋です。

ベロア素材のチェアやベンチが良く合っていて、高級感がありますよね♪窓と平行して設置することでまとまった空間になり、お部屋をスッキリと見せることができています。

こちらは、木目がハッキリとしたウッド素材のテーブルを使用した部屋です。

ブラックのスチール脚を使用したチェアが良く合っていて、お洒落なカフェのような印象を受けますね!テーブル奥のウッド素材の扉とテーブルがマッチしており、統一感のある空間を演出しています。

透明感あるガラス製で圧迫感ゼロに

ガラス素材には透明感があるため、空間に圧迫感を生まず、広々とみせてくれる効果がありあます!

こちらはガラスのテーブルにゴールドのチェアを合わせた部屋です。このようにかなりインパクトのあるチェアであっても、ガラステーブルであれば合わせやすくお洒落にみせることができますよ♪

こちらはチアフルなイエローの壁にガラステーブルでシンプルにまとめた部屋です。

テーブル上のグリーンとお花が良く合っており、とても素敵に感じられますよね。ガラス素材と植物はとても相性が良いので、部屋のワンポイントにぜひ取り入れてみてくださいね♪

こちらは、ホワイトとベージュで統一された部屋に、ガラステーブルを取り入れた例になります。

このように明るい色味にガラス素材を取り入れることで、より部屋を広く明るく見せることができますよ!部屋の圧迫感が気になるという方は、参考にしてみてください♪

折りたたみ式で空間使いも自由自在

最近では折りたたみタイプのテーブルも多く取り入れられています。部屋のレイアウトや来客時に応じてサイズを変更することができ、とても便利ですよね♪

こちらはお子様に応じて使い分けることを想定したダイニングです。普段は折りたたんでおき、お子様も一緒に食事をする際はキッズチェアも合わせれば、食事スペースを確保できます。

こちらは、テーブルと収納ワゴンがセットになったテーブルになります。

普段は天板を折りたたんでワゴンとして、食事の際は広げてテーブルとして使用できます♪部屋のスペースが限られている場合や、小物がごちゃつきがちな方にはピッタリのアイテムですよね!

<まとめ>置き方を工夫すれば狭い部屋にもダイニングテーブルを置ける

この記事では、狭い部屋向けにダイニングテーブルの置き方の実例と、おすすめ商品をご紹介しました。どの例もとてもお洒落で、真似したくなるものばかりでしたよね♪

テーブルの形やレイアウト次第で部屋の雰囲気はグッと変わります。ぜひお気に入りのアイテムを見つけてみてくださいね!

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

カヴァースではInstagramも配信中!公式LINEでは初めてのお買い物に使えるお得なクーポンを配布しています♪

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!