【ソファを長く愛用したい方必見】へたりにくいソファの選び方

「長く使い続けられるソファってどんなソファ?」と疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。長く愛用できるソファとは、へたりにくく耐久性が高いソファのことを指します。内部構造や使用している素材によってソファのへたりやすさは大きく異なります。そこで今回は、設計や素材にこだわったへたりにくいソファを紹介していきます。
へたりにくいソファの特徴
へたりにくいソファを探す際は、ソファの構造に着目する必要があります。内部構造と座面の素材に分けてみていきしょう。
内部構造
ソファの内部構造はへたりにくさを左右する大事なポイントです。
S字バネ

S字バネとは鋼線を波状に加工したコイルのことです。ソファの座面に最も多く使用されるバネで、ソファの基盤をつくります。ポケットコイルなどの立体的なコイル状スプリングと比べると反発力はやや劣りますが、横方向の揺れに対しては非常に強さをみせます。
通常S字バネの上にウレタンなどのクッション材を敷きますが、S字バネは座面のへたり防止を目的として使用されます。
ウェービングベルト

ウェービングベルトとは線維とゴムを一緒に編み込んだベルト状の衝撃吸収剤です。ソファの底面に格子状に張られており、ベルトの弾力性によって荷重を支えます。金属製のベルトとは異なり、ソフトで柔らかい座り心地が特徴です。
しかしウェービングベルトだけで使用すると、ゴムが伸びてしまった時点で弾力性が低下してしまうので耐久性が落ちてしまう欠点があります。そのため上級ランクのソファでは、ウェービングベルトと他のコイルやバネなどを組み合わせて使用されることが多いようです。
座面の素材
次に座面に使われる素材を見ていきます。
ウレタンフォーム

ウレタンフォームはソファの最も一般的なソファのクッション材です。ウレタンの密度によって硬さが異なり、密度が高いほど硬い座り心地になります。ここで注意したいのが、単に『硬い座面=へたりにくい』という訳ではないということ。
本当にへたりにくい座面は、密度が異なるウレタンが何層にも重なっている多層構造をとっている物になります。へたりにくいソファを探す際は、このウレタンの構造にも注意してみてください。
ポケットコイル

ポケットコイルは高級マットレスにも使用される素材で、らせん状のコイルが一つひとつの袋に入って一面に並べられた物です。
同じような素材でコイルスプリングがありますが、コイルスプリングとは異なり一つひとつのコイルが独立して動くため、座った時の荷重を“面”ではなく“点”で支えてくれます。そのため弾力性も高くフィット感も抜群に良いです。また耐久性も非常に高い素材なので、へたりにくいソファの必須素材となります。
へたりにくいソファの選び方
それでは実際にへたりにくいソファの選び方をみていきます。
素材をチェック

ソファの座り心地は使用される素材によって大きく異なります。様々な素材を組み合わせたソファは高価な物が多いですが、値段に見合うだけの価値があります。
座り心地にこだわりたい方は、ぜひ先述したような素材・構造が使われているソファをお選びください。
耐久試験の有無をチェック

耐久試験を実施しているかどうかも、ソファを選ぶ際には重要なポイントです。独自の耐久試験を実施しているメーカーもあれば、JIS(日本工業規格)の認定を受けている物など様々です。
いずれにせよ、厳しい耐久試験をクリアしているソファは安全性・信頼性が高く、へたりにくいソファであるといえます。
ソファをへたりにくくする座り方
ソファは毎日使用する物なので将来的にへたりは避けられないのですが、へたりにくくする座り方はあります。ぜひ実践してみてください。
ソファに必要以上に負荷をかけない

ソファはある程度の重さには耐えられるよう設計されているので、普通に座ったり寝転がったりする分には、そう簡単にへたりはしません。
しかしソファの上で飛び跳ねたり、一カ所に重い物を乗せてしまうと、必要以上に負荷がかかるのでソファにとっては良くありません。ソファの1カ所に荷重がかかるような使い方は控えましょう。
同じ場所に座らない

ソファでお気に入りの位置についつい座ってしまう、なんて方も多いかと思いますが、実は同じ場所に座り続けるのもソファにとってはダメージになります。その定位置だけバネやコイルが伸びてしまい、ソファの中でも座り心地が異ってしまう恐れがあります。
そのためソファに座る際は、定期的に座る位置をずらすように心がけましょう。
まとめ
今回はへたりにくいソファについて紹介しました。ソファのへたりにくさは使用する素材や構造によって大きく異なりましたね。
〇へたりにくいソファの素材・構造
☆S字バネ
一般的なソファの中材。横の揺れに強くクッション材のへたり防止に使用される。
☆ウェービングベルト
糸とゴムの編み込んだ衝撃吸収剤。ポケットコイルなどと併用して使用される。
☆ウレタンフォーム
一般的なソファのクッション材。単層ではなく多層構造になっている物を選ぶと良い。
☆ポケットコイル
弾力性・耐久性共に抜群の素材。丁度良い硬さの座り心地とフィット感が自慢。
〇へたりにくいソファの選び方
☆素材をチェック
☆耐久試験の有無をチェック
ソファは毎日使う物だからこそ、耐久性にもこだわって選びたいですよね。ぜひ本記事を参考にして、長くお付き合いができるソファを探してみてください。あなたにピッタリのソファがみつかりますように。
おすすめの商品
最後にカヴァースおすすめのへたりにくいソファをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
[搬入・設置無料]エレガンスで ラグジュアリー ハイバックソファ 3人掛け

多くの人を虜にした3人掛けハイバックソファです。なぜそんなに多くの人を魅了することができたのか、その秘密は座り心地の良さにあります。様々な部材を使用した座面は硬すぎず柔らかすぎず、ふかふかとした座り心地に仕上がっております。またソファの基盤にはS字バネやウェービングベルトなど、耐久性の高い素材を組み合わせて設計しているので長く愛用していただけます。ハイバックの全身を預けられる心地よさ、極上の座り心地をぜひあなた自身で体感してみてください。
オーダーメイドのような極上の座り心地 ハイバックソファ 2人掛け




ハイバックソファながらお部屋に馴染みやすい2人掛けハイバックソファです。後ろから見ても美しいデザインになっており、少し丸みをもたせているのでお部屋に優しい雰囲気を与えてくれます。こちらのソファはデザイン性が高いだけでなく、座り心地も非常に良いソファなんです。耐久性の高い素材や、質の高いクッション材を重ねた構造なので、座面がへたりにくく丁度良い硬さの座り心地に仕上がっております。ぜひゆったりと寛ぎたい方におすすめしたい1台です。
幸せ広がる座り心地 フランス産フェザー入りモダンデザインソファ 幅160cmタイプ

上質なフランス産の羽毛を贅沢に使用したモダンデザインソファです。フランスフェザーの特徴はやわらかな感触。座った瞬間から優しく包み込まれるかのような居心地の良さに心奪われます。さらに座面にはポケットコイルを使用しているので、程よく弾力があり長時間座っていても疲れにくい特徴をもちます。ソフトシルキーレザーとPVCレザーの2つの素材を使用しているのもポイント。どうぞ気兼ねなくお寛ぎください!
あなた好みのくつろぎスタイルが叶う 3人掛けカウチソファ




あなたの気分に合わせてスタイルは自由自在!3人掛けカウチソファです。カウチを左右に変えられるだけでなく、パーツを分ければオットマンやスツールとしてもお楽しみいただけます。肝心の座り心地は万人受けする『少し硬め』に仕上げております。かわりに背もたれにはボリュームのあるクッションを合わせたので、全身を預けやすく非常にリラックス度が高い1台です。カバーはファブリックと合成革の2種類、カラーは全8色ご用意いたしました。お部屋の雰囲気に合わせてお選びください♪
高さ自在 天然木ウォールナット材北欧シンプルデザイン ダイニングソファ2人掛け

ヴィンテージ感があり、落ち着いたカラーがお部屋に馴染みやすいこちらの2人掛けソファ。背もたれのストライプデザインがアクセントとなっています。ソファの座面にはポケットコイルとウェービングベルトを採用することで、耐久性と座り心地の良さを向上させました。2種類の脚の付け替えによって高さ調節が可能となっていて、こたつと一緒に使用することもできますよ。