しっかりシミを落とす!お気に入りのカーテンを長く愛用しよう♪

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

リビングに吊るしてあるお気に入りのカーテン。よくよく見たら、黒いテンテンが!もしかして黒カビ?こんな経験をした方も多いのではないでしょうか。カーテンは思いのほか汚れており、気がついた時にはシミになっていることがあります。正しいお手入れ方法をご紹介しますので、しっかりシミを落として長く愛用しましょう!

カーテンにシミができる原因

カーテンは布製品ですので、汚れが付着したまま放置していると落ちにくい厄介なシミになります。まずはカーテンにシミができる原因を知っておきましょう。

ホコリ

毎日こまめに掃除しても空気中に舞っている部屋のホコリ。ホコリはカーテンの静電気により引き寄せられて、付着します。

ホコリが結露や手垢・皮脂汚れと合体すると、落としにくい頑固なシミに変化します。

手垢

毎日カーテンを開け閉めするときに付いてしまう手垢もシミの原因です。小さなお子様がいるご家庭では、チョコレートやジャムなどで汚れた手でカーテンをぎゅっと触ったりすることもあることでしょう。

そのようにしてついた手垢や皮脂にホコリが付いて、汚れが蓄積されていくのです。

油汚れ

料理中に出る油が水蒸気に混じり、キッチン近くの窓はもちろん、つながっているリビングのカーテンにまで届きます。

油の煙や匂いをカーテンがたっぷり吸収してしまいます。このようなベタつき汚れは落としにくく厄介です。

タバコのヤニ

喫煙者のいるご家庭では、タバコのヤニがカーテンに染みつき、黄ばませることさえあります。

臭いも吸収してしまい、落としにくい頑固な汚れになります。

砂埃・花粉・黄砂・排気ガス

窓を開けた時に入ってくる季節によって飛来してくる花粉や黄砂も、カーテンの汚れの原因です。空気中に含まれる砂や土が、強い風の日に網戸を通り抜けて付着します。そのまま放置していると、落としにくい汚れに変化します。

交通量の多い道路沿いの家の場合、車の排気ガスでカーテンが黒く汚れる場合があります。健康にも悪影響を及ぼすイヤな汚れです。

結露

外気と室内の温度差が大きいと発生する結露。機密性の高いマンションや住宅での結露はカビを発生させます。

特に窓ガラス側に吊るすレースカーテンにはカビ菌が付着しやすく、気がついたら黒いカビがびっちりと付いている!なんて恐ろしいことになります。

カーテンのシミの原因|カビ

続いて、カーテンの厄介なシミの原因、カビについての情報と落とし方についてご説明いたします。

カビが生える原因

先ほども述べましたが、外気と室内の温度差が大きいと結露が発生します。梅雨の時期や、冬に暖房や加湿器を使う時期も湿気が多く、窓に結露が生じます。

この水分をカーテンが吸収したまま放置しているとカビができてしまいます。カーテンに付着した皮脂やホコリなど、カビ菌の栄養になり、温床になってしまいます。

カビを侮ってはいけない

カビ菌は空気を漂い広がります。カーテンのカビを放置していると、家具や壁など他の場所にも付着して広がってしまう可能性があります。

さらに恐ろしいのは、健康被害を引き起こす場合があるということです。抵抗力や免疫力が低下していると、喘息や皮膚炎、鼻炎などのアレルギー症状や、感染症を引き起こす可能性があります。

カビの落とし方1|洗濯する

カーテンにカビによるシミを見つけたら、放置せずにすぐに落としましょう。洗濯表示を確認して、自宅で洗濯OK、酸素系漂白剤もOKの場合は、次の手順でカビを落としましょう。

  1. 浴槽に40〜50℃の熱めのお湯をためて酸素系漂白剤を溶かし、30分ほどカーテンを浸け置きする
  2. カビがひどいところはもみ洗い、もしくはブラシ洗いする
  3. 軽く絞って洗濯ネットに入れて、衣料用中性洗剤を使い洗濯機のドライコースで洗う

カビの落とし方2|漂白剤を使う

なかなか落ちない頑固な黒カビの場合は、塩素系漂白剤を使うと落とせる場合があります。

漂白力が強くて色落ちしたり、生地を傷めてしまう恐れがあるので、慎重に行う必要があります。不安な場合は、プロのクリーニング業者にお任せしましょう。

カーテンのシミの原因|油汚れ

チョコレートやカレー、ファンデーションや皮脂など、水に溶けない油汚れによるシミ。時間が経つと落ちにくくなるので、早めに対処することが大切です。

油汚れでインテリアが台なし

蓄積された油汚れは、白かったレースカーテンを黄ばませ、お洒落だったドレープカーテンを黒ずませます。部屋に入った瞬間に、古い劣化したような油や料理のニオイがするのは、実はカーテンから滲み出たものだった…なんてことも!

そうなるとどんなにお気に入りのカーテンでも外したくなりますね。

油汚れは洗濯してきれいにしよう

こちらも洗濯表示を確認して、自宅で洗濯OKなら、次の手順で落としましょう。

  1. タオルの上にシミ部分を下にしてカーテンを置く
  2. 衣料用中性洗剤を溶かしたお湯に浸けたブラシで裏側からシミを叩く(シミをタオルに移す)
  3. 軽く絞って洗濯ネットに入れて、衣料用中性洗剤を使い洗濯機のドライコースで洗う

全体的に汚れているなら漂白剤で浸け置き

油汚れによるシミが、ピンポイントではなく全体的に広がっている場合、漂白剤を使って汚れを落としましょう。

カビの落とし方と同様、酸素系漂白剤を溶かしたお湯に浸け置きすると、きれいに汚れを落とせます。

まとめ

カーテンのシミを見つけたら、すぐに正しいお手入れ方法でシミを落としましょう。シミひとつない美しいカーテンはお部屋を明るくします。おうち時間の長い今こそ、カーテンをきちんとお手入れして、毎日を気持ちよく過ごしましょう。

おすすめの商品

Covearthでおすすめの、いつも清潔に使える丸洗い可能なカーテンと、合わせてお使いいただきたいお洒落な家具を選んでみました。清潔感あふれる素敵なインテリアに仕上げてくださいね♪

選べる6カラー×54サイズ 防炎ミラーレースカーテン(幅100cm×2枚)

昼間はミラーのように反射して、室外から視線を遮り、プライバシーをしっかり守ってくれるカーテンです。家の外の光を取り込みつつ、ある程度の紫外線もカットしてくれる優れたアイテムです。窓に合わせて選べる丈18サイズ・6カラーをご用意しているので、お部屋にぴったりなものを見つけられます。ご自宅の洗濯機で丸洗いできるので、汚れやシミが気になったらすぐに洗えるのもうれしいですね。レースはどうしても汚れが目立つので、お子様がいるご家庭にぴったりなカーテンです。

選べる20カラー×54サイズ 防炎・1級遮光カーテン(幅100cm×2枚)

遮光率が99.99%以上と高く、お部屋に差し込む光をしっかりと遮りたい方におすすめな、1級遮光カーテンをご紹介いたします。丈が18サイズ、カラーも20色をご用意、インテリアにぴったりなものをお選びいただけます。程よい厚みがあるので、室内の温度をキープでき、エアコン使いの際の省エネ効果も期待できます。ウォッシャブル加工が施されているので、ご自宅の洗濯機での丸洗いも可能です。ミラーレースとのカラーコーディネートも楽しめます。

美しいドレープが魅力 防炎ミラーレースカーテン 幅100cm

ミラー加工を施すことによって、一般的なレースカーテンに比べて外から見えにくい仕様になっており、インテリア性だけでなく防犯の役目も果たしてくれます。外からの視線を気にすることなくプライバシーを守りながらお過ごしいただけます。生地は細部にまでこだわって製造された国産クオリティ。ドレープの美しさや縫い目の仕上がりの良さが自慢の一枚です。

天然木とこだわりのデザインで贅沢に 北欧デザインソファ 2人掛けタイプ

美しいカーテンとシンプルなソファ。すっきりと清潔感あふれるミニマムなリビングにはこんなソファが似合います。ナチュラルな天然木のフレームと、落ち着いたトーンののファブリックの組み合わせがお洒落です。ファブリックのカラーは、クリームベージュ、モカブラウン、オイスターグレーの3色からお選びいただけます。

ひと味違う美しさ 北欧デザイン丸テーブルダイニング テーブル

こちらのテーブルの最大の魅力といえるのが上質な素材使いによるその高級感溢れる佇まい。使用している素材は世界三大銘木のひとつに数えられる高級天然木材のウォールナット。その最高の素材を光線状にデザインしたモダンな表情は、あなたのお部屋に一味違うお洒落さをプラスしてくれます。

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

カヴァースではInstagramも配信中!公式LINEでは初めてのお買い物に使えるお得なクーポンを配布しています♪

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!