パンツの収納どうしてる?シワがよらない収納方法のコツ教えます

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

パンツは老若男女問わず誰もが着用するため、衣類の中でもかさばりがち。綺麗に収納したつもりでも出してみるとシワが…。なんてことありませんか?そんな悩ましいシワの問題ですが、ちょっとした収納のコツを押さえれば解消できるんです。本記事では、パンツにシワがよらない収納方法やたたみ方、ハンガー収納のコツをご紹介します。

パンツの収納方法

パンツの収納方法は、「たたむ収納」と「吊るす収納」の2パターンがあります。収納は、ライフスタイルや収納方法の向き不向きで合う合わないがありますので、パンツの特徴に合わせて収納方法を選びましょう。

たたむ収納

カジュアルパンツなどのシワが付きにくい素材は、たたむ収納がおすすめ。たたむことでコンパクトになるので、かさばりがちな厚手のパンツもスッキリ片付きます。

後ほどたたみ方のコツをご紹介しますが、ポイントは重ねず立てて収納すること。重ねて収納すると、重みでシワが付きやすくなります。立てて収納しておけば、シワがよりにくく、一目見て分かるので取り出しやすくなります。

吊るす収納

スラックスやシワが付きやすいパンツはハンガーに吊るす収納が向いています。着用するときも脱いだ後もハンガーにかけるだけなので、たたむ収納に比べ手間がかからないのがメリット。急いでいるときもすぐ取り出すことができるので、よく着用するパンツは吊るす収納にしておくのも良いですね。

収納するポイントは、ギュウギュウに詰め込み過ぎないこと。詰め込み過ぎると、パンツがよれてシワがよってしまいます。また、通気性が悪くなりカビやシミの原因になりますので注意しましょう。

シワがよらないたたみ方のコツ

パンツは、たたみ方を見直すことで綺麗に収納することができます。しかし、素材や形も様々なため、どうたたんで良いのか分かりませんよね。せっかく綺麗にたたんだのに、出したらぐちゃぐちゃ…。といったことにならないよう、たたみ方のコツを押さえて上手に収納しましょう。

素材や種類別にたたみ方を分ける

パンツは素材やデザインなど様々な種類があります。ポイントは「素材や種類でたたみ方を変えること」です。

ジーンズ

ジーンズは厚みがあるため収納する際にかさばりがちですが、たたみ方を工夫すれば軽減できます。たたみ方の手順は以下の通りです。

  1. 前ファスナー側を内側にして、縦半分に折る。
  2. 股下の出っ張った部分を内側に折り込んで長方形に整える。
  3. 裾から半分に折り上げる。(裾とウエストはピッタリ合わせず、縫い目が重ならないようにずらしてたたむ)
  4. もう一度折りたたみ、4つ折りにする。

手順3の時に上下から3分の1ずつ折りたたむと3つ折りになります。ジーンズは縫い目が重なると厚みがでるので、縫い目部分を少しずらすのがポイント。収納するスペースやパンツの大きさに合わせてたたみ方を調節しましょう。

ワイドパンツ

ワイドパンツのたたみ方も、基本的にはジーンズと同じです。厚みのないパンツなら縫い目をずらす必要はありません。

たたみ方のコツは、縦半分に折りたたんだ後、股下の出っ張りを綺麗な長方形になるよう折り込むこと。幅のあるワイドパンツの場合は縦半分に折りたたんでも◎。他のパンツと同じ形に揃えることで、綺麗に効率よく収納することができますよ。

スラックス

スラックスのようなセンタープレスがあるパンツのたたみ方は次の通りです。

  1. ボタンはかけず裾をもって逆さにする。
  2. センタープレスの折り線で折って重ね合わせ、床に置いてシワを伸ばす。
  3. ボタン部分を内側に折り込む。
  4. 裾からウエストへ半分に折るときに、折れ線部分にラップの芯を通し2つ折りにする。

折れ線部分にラップの芯を通しておくと折りシワができにくくなります。ラップの芯部分に厚みがでるので、向きを交互に重ねて収納するのがポイント。

また、ラップの芯を使わない時は、手順4で2回半分に折るとシンプルな4つ折りになります。コツは折り目に沿って綺麗にたたむこと。スラックスは重ねると重みでシワがつくので、立てて収納するか、上の方に収納するのがおすすめです。

丸めてたたむ

パンツのたたみ方のひとつとして丸めてたたむ方法があります。たたみ方は、ジーンズのたたみ方(手順2)の長方形に整えるところまでは同じです。長方形に整えた後、厚みのあるウエスト側からしっかり丸めます。

ポイントは綺麗に長方形に整えること。ウエストから丸めることで崩れにくくなります。丸い束になれば、しまうのも簡単でスッキリ綺麗に立てる収納ができますよ。

シワをつけないコツ

前述でお話したように、スラックスのようなセンタープレスがありシワがよりやすい生地は、脚のセンタープレスに合わせて折ることでシワがよりにくくなります。横ラインの折りじわも気になる場合は、左右の脚を合わせたあと下着やTシャツなどを挟んでたたむと、緩衝材になり折りじわが目立たなくなります。

この方法はスーツケースに収納する時にも使えますので、出張や旅行の時などに試してみてください♪

手アイロンでひと手間

収納前に手アイロンをしておくことで、取り出した時の仕上がりがぐんと良くなります。手アイロンはとても簡単。たたみながら手をスーッと滑らせてシワを伸ばすだけ!このひと手間で大きなシワを予防することができます。

特にシワがよりやすい素材のパンツにしておくと効果的です。手アイロンをすることで綺麗な収納が叶いますよ♪

ハンガー収納のコツ

ハンガーに吊るす収納は、たたむ手間がなくシワがよりやすい素材のパンツも簡単にスッキリ収納できます。シワになりにくいというのも大きなメリット。こちらでは、パンツを吊るす収納のコツと、収納アイテム活用法をご紹介します。

パンツのかけ方

掛ける、吊るす、だけで簡単に収納できるハンガー収納ですが、間違った方法だとパンツにシワがよることがあります。正しい収納のコツを押さえて綺麗に吊るす収納をしましょう。

普通のハンガーの場合

ハンガーに掛ける際に気になるのが、掛ける部分の折れじわですよね。

普通のハンガーに掛ける場合、裾からウエストに2つ折りにし、輪になった部分をハンガーに掛けますが、掛ける部分にラップの芯を通しておくと折れじわがつかず綺麗に収納できます。ラップの芯が通せないときは、タオルやクッション材で代用しても◎。

ピンチハンガー

ピンチハンガーは、パンツの裾をピンチに挟んで吊るすだけですが、綺麗に吊るすコツは次の通りです。

  1. センタープレスを綺麗に合わせて折りたたむ。
  2. 裾を揃えて真っすぐに掛ける。
  3. ボタンは留めずに、ボタン部分は内側に折り込む。

ピンチハンガーは、クリップ部分に厚みがでるため普通のハンガーよりもスペースが必要です。クリップ同士が干渉しあわないようにハンガーの間隔に余裕を持たせましょう。

ドアハンガーを活用

限られたスペースにパンツを収納する方法として、ドアハンガーを活用するのもおすすめです。クローゼットの中がいっぱいでスペースがない時でも、ドアハンガーを使うことで収納スペースが増えます。

沢山の量は掛けられませんが、重ね掛け用フックや、連装ハンガーを上手に使えば複数枚の収納が可能ですよ。

ハンガーラックを使う

沢山のパンツを収納するためには空きスペースが必要です。そこで活躍するのがハンガーラック。クローゼット内に空きスペースはあるけど、ハンガースペースが埋まってる場合にラックを活用すると便利です。

背の低いハンガーラックを、クローゼット下部に置けばデッドスペースを有効活用できます。パンツが沢山あって、ハンガー収納が足りない方におすすめです。また、クローゼット用、押入れ用のパンツラックなどもありますので、収納スペースに合わせて活用しましょう。

S字フックにハンギング

もっと手軽にお洒落に収納したい時は、S字フックにハンギングする方法もあります。パンツの前を内側に折り込み、お尻のベルトループをフックに引っかけるだけ。素材やデザインを揃えて掛けると、ショップのディスプレイのようなお洒落な収納になります。

この場合も、掛ける前に、手アイロンを心がけて詰め込み過ぎないように注意しましょう。よく着用するパンツはフックに掛けておくと取り出しやすくて便利ですよ。

まとめ

パンツの収納は、大きく分けて「たたむ収納」と「吊るす収納」の2つですが、どちらの収納方法もコツを押さえればシワがよらず綺麗に収納できます。ポイントは素材によってたたむもの、ハンガーに掛けるものを事前に分けておくこと。シワになりにくいものはたたんで引き出しに。シワがよりやすいものは、ハンガーに吊るして収納が理想です。そうすることによって、収納場所も決めやすくなります。

今回は、パンツ収納の悩みであるシワがよらない収納方法をご紹介しました。大切なお気に入りのパンツを、いつまでも綺麗に保てるようお役に立てると幸いです。

おすすめの商品

最後は、パンツ収納に最適なおすすめアイテムのご紹介です!数ある商品の中からカヴァース選りすぐりのアイテムをピックアップしましたのでぜひチェックしてみてくださいね♪

デザイン性抜群 おしゃれに飾ってきれいを保つ スーツラック

毎日着用するスーツや制服の収納に最適なスーツラックです。スーツなどの型崩れを防ぐデザインで収納もスムーズ。お部屋のインテリアにもなるスタイリッシュなデザインが、ショップのディスプレイのようでお洒落です。ジャケットとパンツを分けて掛けておけるので、シワ防止にもなり使いやさ抜群。ネクタイピンや腕時計などの小物が置けるトレーは、忘れ物防止に一役買ってくれますよ♪機能性、デザイン性に優れたこちらのスーツラックは、普段使いのパンツ収納にもおすすめです。

1台で便利な多機能 キャスター付きハンガーラック 幅75cm

小物からコートまでこれ1台でOK!シンプルなのに多機能で、魅せるお洒落な収納を楽しめるハンガーラックです。可動棚やハンガーポールは、収納する物に合わせて高さ調節が可能。スペースを最大限に活用できます。丈の長いコートからパンツまで収納できるので、見た目もスッキリとなり、シワになる心配もありません。上下段の棚は通気性の良いメッシュ仕様で湿気対策にも効果的。キャスター付きですので、模様替えやお掃除もラクに移動ができて使い勝手も抜群です。

暮らしにゆとりを生むすっきりとした空間 ハンガーラック ナチュラル

多彩な収納スペースと開放的なデザインが特徴的なハンガーラックです。バックの穴あきボードは、ディスプレイ収納に、生活感のあるものはワゴン収納で隠す収納ができます。アイディア次第でお洒落に自由なレイアウトが楽しめます。高さのあるワゴン収納は、重たいものも取り出しやすいキャスター付き。小物がかけられるサイドバーや、縦長のミラー付も嬉しいポイントです。これで忙しい朝もスムーズに身支度できますね♪

デッドスペースを活用できる 押入れ伸縮頑丈ハンガー 半間用

バー1本あたりの耐荷重が90kgもあるとても頑丈なハンガーラックです。厚さ1.2mmの肉厚スチールパイプだから、洋服をたくさん掛けてもしっかりと支えてくれます。段違いの2本のバーは収納力抜群!パンツが沢山あって収納にお困りの方にピッタリです。縦横伸縮自在なので、収納スペースや収納量に合わせて調節可能。幅や高さを変えてて押入れやクローゼットに置けば、デッドスペースを有効活用できますね。

フラットデザインとウォルナット柄の美しさ シンプルモダンリビング チェスト

シンプルでフラットなデザインが美しい、チェストのご紹介です。ウォルナット調の木目柄は、本物の木ような質感の加工素材を使用しているので、あたたかみある風合いをお楽しみいただけます。また、スライドレールを採用しており、開け閉めもスムーズです。

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

カヴァースではInstagramも配信中!公式LINEでは初めてのお買い物に使えるお得なクーポンを配布しています♪

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!