メイクが楽しくなる化粧品の整理術!憧れのメイクスペース作り

化粧品は可愛いパッケージが多く、並べて見ているだけでも楽しい気持ちになりますよね。その反面、いろいろなサイズのものがあるため増えすぎると整理整頓が大変に。これがすっきり綺麗に整頓されていると、朝のメイク時間が何倍も楽しくなります♡本記事ではメイクが楽しくなる、憧れのメイクスペースの作り方をご紹介します!
化粧品の収納方法
化粧品の収納方法には、化粧品の数やメイクをする場所によっていくつかの方法があります。見た目も含めて好みに合ったものをセレクトすれば、メイクスペースがより使いやすいお気に入りのスペースに。ぜひ自分のライフスタイルと好みに合った方法を選んでください♪
洗面所に収納する

毎朝洗面台でメイクをする方は、洗面所の収納スペースにそのまま化粧品を置いている方が多いのではないでしょうか。
リップ類やアイシャドウはそのまま置くと倒れてごちゃついてしまいがちなので、100円ショップなどで売られているクリアトレーに並べるのがおすすめです。お気に入りを集めたショーケースのような光景にテンションが上がります♡
メイクボックスに収納する

日頃使う化粧品が多くない方やリビングなどでメイクをする方は、メイクボックスでの収納がおすすめです。持ち運びができるのでリビング、洗面所、デスクなどお部屋のどこでもメイクができます。持っている化粧品が全て収まらない場合は、普段使いの1軍を選抜して収納しておきましょう。
ストックや出番の少ない化粧品と分けることで、ボックスが溢れて何を持っていたかわからない…という状態を防ぐことができますよ!メイクボックスは特に女の子らしいデザインも多いので、お気に入りを選べばさらにメイクが楽しくなります♪
コスメワゴンに収納する

持ち運びができるのにたくさん収められる、良いとこ取りの収納がコスメワゴンです。大容量で化粧品をひと通り収納できるので、ひとつで全て収めたい方にはぴったり。ミラーや小物を置けるスペースがあるものが多いので、ベッドの上に座ったままでもメイクができちゃいます♪
使わないときはお部屋の隅やクローゼットに収納しておけば、お部屋がすっきり保てますよ。
ドレッサーを設置する

メイクをするための専用スペースが確保できるのであれば、ドレッサーもおすすめです。自分専用のメイクスペースは女優さんみたいで憧れますよね♡
メイクボックスやコスメワゴンのように毎回収納する必要がないので、お気に入りのコスメは並べてインテリア代わりにしても。毎日ドレッサーの前に座るのが楽しくなりそうです♪
洗面所&メイクボックスに収納する
洗面所やメイクボックスに収納するには、優先順位を決めて取り出しやすく入れるのがコツ!収納した後のことが想像できれば、どんなケースやメイクボックスを買えばいいか想像できるはずですよ。さっそく手順を見ていきましょう♪
化粧品を整理する

まずは手持ちの化粧品を整理していきましょう。手持ちが少ない方は洗面台やメイクボックスに全て収まると思いますが、ある程度の種類とストックを持っていれば全ては収められません。
ファンデーション、リップ、アイシャドウ…と種類ごとに使う頻度の高いものをピックアップしてくださいね。化粧品にも使用期限がありますので、長く使っていないものはこれを機に思い切って処分しましょう。
メイクボックスに収納する

化粧品の整理ができたら、洗面台やメイクボックスに収納していきます。カテゴリ別に使う頻度の高いものを手前にすると使いやすいボックスになりますよ。液漏れしているものがないか注意しながら入れていきましょう。
このとき背の高いものを立てられる、リップなど細かいものをまとめて並べられる、ブラシが取り出しやすい位置に立てられる、など何をどのように収納したいかイメージしてから、ケースやメイクボックスを選んでみてくださいね。
ストック&時々使うものを整理する

メイクが大好きな方なら洗面台やメイクボックスに収まらなかった化粧品がありますよね。ボックスに入れて押し入れに収納したり、使っていないチェストの引き出しに収納しておきましょう。
普段使っていないとは言え、すぐ取り出せる場所に収納すればいつもと違うメイクをするときに慌てずに取り出せます。
コスメワゴン&ドレッサーに収納する
コスメワゴンやドレッサーは大容量なので、お気に入りの化粧品が全部入る!という方が多いのではないでしょうか。大容量である分使いづらくならないよう、整理整頓しながら収納していきましょう!ドレッサーの収納力が低いタイプなら、隣にメイクボックスやコスメワゴンと組み合わせるのも手です。
カテゴリやサイズごとに整理

手持ちの化粧品をカテゴリ・サイズ別に仕分けします。使用期限が切れているものがないか、ついでにチェックしましょう。
ワゴンやドレッサーの収納力によってはヘアケア用品まで収納できるので、そちらも揃えておくといいですよ♪
よく使うものを手前に収納

さっそくワゴンやドレッサーに収納していきます。出番が多いものを手前に置くことがコツです。スペースに奥行がある場合は背の低いものを手前に置くと取り出しやすくなります。
ドレッサーでお気に入りの化粧品をディスプレイする場合は、レイアウトを考えて可愛く配置しましょう♡
まとめ
メイクが楽しくなる化粧品の整理術をご紹介しました。コンパクトなものや大容量なものの中から自分にぴったりの収納を選んで、出番の多さやカテゴリ・レイアウトを考えたオリジナルの収納を作ってみてください♪お気に入りの化粧品が綺麗に並んでいると、朝のメイク時間がわくわくするものになりますよ♡化粧品の整理にぴったりな商品をピックアップしましたので、こちらもぜひ参考にしてみてください!
おすすめの商品
ここからは化粧品収納のおすすめ商品をご紹介します。実用的でテンションが上がるものばかりなので、あなたのメイク時間をもっと楽しくしてくれますよ♪メイクをする場所や化粧品の量などで、ぴったりのものをチョイスしてください!
※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。
女性の願いを叶える 女性のためのメイクボックス




女性のお悩みを解決する機能性ばっちりのメイクボックスです。形や大きさでエリア分けして収納できる設計で、背の高いボトルからリップなどの小物までこれ一つに収めることが可能!角度が変えられる三面鏡やどこでもメイクができるテーブルなど「あったらいいな」がたくさん詰まっています。出しっぱなしにしておいても可愛いメイクボックスです♡
メイク道具や化粧用品などが全てしまえる大容量 コスメワゴン (ホワイト)




まるでドレッサーのようなコスメワゴンです。コンパクトな本体の中にメイクやお化粧に必要なものを全て収納できます。キャスターが付いていますので移動も簡単にでき、普段はお部屋の片隅に、使いたい時に使いたい場所へ簡単に移動させて使用できます。ダストボックスは背の高い化粧品やドライヤーなどの収納場所としても使えるのが嬉しいですね。
たくさん入るアンティーク調の コスメボックス (チャコールグレー/クリーム)




こちらは大容量の収納力ができる、コンパクトなコスメボックス。トレイには散らかりやすい小物類を整理して収納でき、深型収納には高さのある化粧水などもすっきりと収納できます。また、仕切りやトレイは取り外し可能ですので、お好みのアレンジで使用できます。また、持ち運びに便利な持ち手がついていますので、どこでも好きな場所に移動しての支度が可能です。
機能的で可愛いフェミニンスタイル デスクドレッサー ホワイト




清潔感のあるホワイトカラーが特徴のドレッサーです。かわいいフェミニンなデザインで、メイクの時間も気分が上がりそうです♡天板部分を開くと大容量の収納スペースになっており、背の高いものを立てて収納できます。天板を閉じればデスクになるので、普段使いしやすいのも嬉しいポイントですよね。大人かわいいお部屋を目指すならぜひ置いておきたいドレッサーです♪
たっぷり収納できる1台で2役の ドレッサーテーブル




ローテーブルがドレッサーに早変わり!1台で2役のセンターテーブルです。普段使っているセンターテーブルでそのままメイクができれば、手間もスペースも省けてとっても便利!ローテーブル1台分の収納スペースがあるので、化粧品だけでなく本や雑誌なども収納できます。天板を開けるとメイクがしやすい鏡付き。