ドライフラワーはどこに飾る?風水的に飾ると良い場所&ポイント

生花とは異なり、シャビーでアンティークな雰囲気を持つドライフラワー。インテリア性が高く人気のアイテムですが、風水から見ると「枯れた花」「死んだ花」とされ、運気が下がることで家に飾るのは良くないとも言われます。しかし、飾る場所や飾り方を工夫することで運気アップが期待できるんです♪
そこで本記事では、風水的に運気を下げないドライフラワーの飾り方を家具専門店であるCovearthのスタッフがご紹介します。マイナスな要素を取り除いて、ドライフラワーのある素敵なお家をコーディネートしましょう。
目次
Covearthおすすめの商品3選
まずは、ドライフラワーのある暮らしに華を添えてくれる素敵なアイテムのご紹介です。様々なシーンで活躍してくれるアイテムをピックアップしましたのでぜひ参考にしてみてくださいね♡
※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。
立体的なフラワーデザインがおしゃれな 陶製コラムポット

古い歴史と伝統を持つ本場イタリアの陶製コラムポットです。立体的なバラの写実感や柔らかな色使いは、まさに伝統的なハンドメイドの技術ならでは。ポットとコラムは取り外して別々でもお使いいただけます。お花や観葉植物、ドライフラワーを飾るのもおすすめです。アンティークな雰囲気で柔らかな色味が、派手になりすぎずお部屋を明るく見せてくれますよ♪
お部屋を開放感あるクリアな印象へ 古木テイスト テレビ台

ガラスのクリアなデザインと古木風の優しい色合いが自然の暖かい雰囲気を醸し出すテレビ台です。圧迫感を感じることなく、使い勝手の良いサイズ感が、場所を選ばず見せる収納がお楽しみいただけます。テレビを見ながらグリーンが見せる表情に癒される。そんな安らぎの空間を、あなたのご自宅にもつくってみませんか?
空間を自由にアレンジして快適なライフスタイルを 伸縮 ラック ホワイト




様々なシーンで活躍してくれる、デザイン性と実用性を兼ね備えたシェルフです。縦にも横にも配置できますので、お好みのお使い方で、収納だけではなくインテリアやドライフラワーをお洒落に飾ることができますよ♪一部の背板や側面がない抜け感のあるデザインですので、開放感のある寛ぎ空間に演出してくれます。色違い、サイズ違いのシリーズ商品を多数用意しております。
この記事は下記にも収録されています。ぜひご覧ください!↓
風水的にドライフラワーを飾るのに適した場所
ドライフラワーは風水的観点からNGとされますが、飾る場所によっては「運気を運んでくれるもの」になります。ドライフラワーを飾る際に、運気を下げない場所や環境は大切なポイント。しっかり環境を整えてドライフラワーインテリアを楽しみましょう。
風通しの良い場所に飾る
風水では、風通しの良い場所は陰の気が溜まりにくいと言われています。そのため、ドライフラワーを飾る際は、風通しの良い場所に飾ることがポイントです。
風が通ることで、ドライフラワーの持つ陰の気も溜まることなく流してくれます。
人通りの多い場所に飾る
廊下や階段など、人が良くよく通る場所も陰の気が溜まらないので、ドライフラワーを飾る場所として最適です。
装飾がなく殺風景になりがちな廊下なども、ドライフラワーを飾ると華やかでお洒落な空間になりますよ♪
西日があたる窓辺
風通しの良い場所の中でも、西日があたる窓辺は運気アップが期待でき風水的にもおすすめです。
明るい西日がドライフラワーの陰の気を中和してくれると言われています。
差し込む夕日とドライフラワーの雰囲気が幻想的でとても素敵ですよ。
【注意点】ドライフラワーは清潔キープ

水やりの必要がなくお手入れ簡単なドライフラワーですが、「常に清潔を保つ」ことは衛生面だけではなく風水でも重要なポイントです。
マイナスな要素を持つドライフラワーが清潔でないと、さらに陰の気が強くなりますので、ホコリや汚れには注意をして、こまめに取り除きましょう。
風水的に運気をプラスする飾り方
隠の気があると言われるドライフラワーですが、飾り方を工夫することで運気プラスの効果が期待できます。
赤いものと一緒に飾る

赤いものには厄除けの効果があり、ドライフラワーが持つ「陰の気」を中和してくれます。
飾る際に赤いリボンで束ねたり、赤い花器を使う、赤い敷き物の上にドライフラワーを飾る、など工夫すると良いですよ。
もちろん、赤い花や赤い実でもOK。赤が映えて程よい差し色になりますよ♪ただし、くすんだ赤はあまり効果がないので、できるだけ鮮やかな赤を取り入れましょう。
蓋のある瓶に入れて飾る

風水的に運気を下げない飾り方として、蓋の付いた瓶に入れて飾る方法があります。
蓋を閉めることで、ドライフラワーが持つ悪い気を閉じ込めることができます。
綺麗なガラスの瓶や、お洒落なデザインの瓶をチョイスして飾れば、インテリア性もアップしますね。
陶器製の花瓶に飾る

風水では陶器製の花瓶は「土」の気を持つとされています。土から作られている陶器の花瓶に飾るということは、土に生えている状態となるため自然のパワーが得られ、良い気が増やせます。
土の気を持つものを飾るのに、最適な場所に飾るとさらに運気アップが期待できますよ。
木製フレームに飾る

風水では木製フレームは「木」を意味し、陶器製の花瓶同様、自然のパワーを得て良い気が得られます。
木製フレームはその「木」のパワーを手軽に取り入れられるアイテムです。
フレームの周りにドライフラワーを装飾したり、押し花にして飾ったりしてお気に入りの飾り方を見つけましょう。
アロマオイルを垂らす

風水では、良い香りには良い気が宿ると言われています。良い香りのするアロマオイルは、陰の気を中和してくれるため運気アップにピッタリ。
アロマオイルを使う際は、天然のアロマオイルを使うのがポイントです。天然の成分を使うことで、生花に近い状態に蘇らせることができます。
飾る方角&良いカラーで運気アップ
風水で重要視されるのが方角。それぞれの方角に相性の良いドライフラワーを飾ることで更に運気アップが期待できます。
恋愛運アップ

恋愛運をアップしたいときは、赤い花のドライフラワーを北の方角に飾りましょう。色が濃い赤ほどより効果が高まります。
風水的には風通しの良い場所が良いため、北側に窓がある場合はカーテンレールなどに吊るすとさらに◎。
仕事運アップ

仕事運をアップしたいときは、東や北東に黄色い花のドライフラワーを飾りましょう。
ドライフラワーの中でも人気のミモザがおすすめ。ミモザは発色が美しく明るい雰囲気があるので、インテリアにもピッタリです。
金運アップ

金運をアップしたいときは、北東に白いドライフラワーを飾りましょう。
白いドライフラワーは自然素材のカゴとの相性が抜群ですので、ナチュラルインテリアを楽しむのにもおすすめです。
健康運アップ

健康運をアップしたいときは、東、南東に青い花のドライフラワーを飾りましょう。
人通りの多い廊下であればさらに◎。青だけではなく、緑や黄緑のドライフラワーでも同じ効果が得られます。
寒色系のカラーは、鎮静効果があるので、リラックスしたい方にもおすすめです。
勝負運アップ

勝負運アップがお望みの方は南、南西に紫の花のドライフラワーを飾りましょう。
紫の他にも赤やオレンジでもOK。ミックスして一緒に飾るとさらに運気アップです♪
【実例】運気アップ!ドライフラワーを飾るポイント
お家の中には、風水的にドライフラワーを飾るのがNGな場所がありますが、飾り方を工夫することで運気を下げずに飾ることができます。ここからは、NGな場所でも運気を上げるドライフラワーの飾り方のポイントを実例と併せてご紹介します。
玄関
玄関は良い気が入ってくる入り口として大切な場所。本来であれば、風水的にドライフラワーを飾るのは良くないとされています。
玄関にドライフラワーを飾る場合は、リースがおすすめ。リースは円形の形から、気を循環させてくれるといわれます。
こちらのように、厄除け効果のある赤いアイテムをプラスするとより効果アップです♪
赤いアイテムにプラスして、リースに良い香りのするアロマオイルで香りづけするのもおすすめ。
風水的に、良い香りがするものには良い気が宿りますので、アロマオイルの香りを入口の玄関からお部屋に取り込んで、良い気を循環させましょう。
リビング・ダイニング
リビングにドライフラワーを飾ると、玄関からの良い気がせき止められ、寝室などに運気が流れないためNGとされています。
しかし、リビングでも運気を下げない飾り方はあります。ポイントはシンプルイズベスト。
こちらのリビングのように多用使いせず、すっきりシンプルに飾って、運気が停滞するのを防ぎましょう。
ピンクでコーディネートされた可愛らしいダイニングスペース。ドライフラワーもピンクで統一されていて、カラフルながらもすっきりとした印象です。
ダイニングも家族や来客で人が多く集まる場所ですので、ドライフラワーはOK。
風の流れも意識して置く場所を選ぶと良いですね。食事をする場所なので、ホコリや汚れには十分注意しましょう。
階段・廊下
風水的に廊下は良い気を流すための通り道です。良い気をたくさん流すためにも、本来ならあまりものを置かない方が良いとされていますが、ドライフラワーは流れてきた良い気を留めて運気を上げてくれます。
ドライフラワーは軽量で壁に掛けられるのも魅力にひとつ。こちらのように、壁に掛けるだけでグッとお洒落な空間になりますよ。
階段も廊下同様、良い気が流れていく通り道です。人が良く通ることもあり、ドライフラワーを飾るのには最適な場所。人の流れと一緒に良い気を運んでくれます。
こちらのようにオープンな階段なら、風通しも良く気にせず飾れますね♪
階段下のデッドスペースも、ドライフラワーが映えてお洒落な空間に早変わりです。
寝室
寝室はリビングから流れてきた良い気が溜まる場所で、ドライフラワーを飾ると良い気の妨げになると言われます。
窓を閉め切っていることが多い寝室は、特にホコリが溜まらないよう清潔を保つことがポイント。
風通しの良い窓際に吊るして、こまめな換気で良い気を取り込みましょう。
トイレ
トイレは陰の気が溜まる場所と言われ、水周りは運気を上げる大切な場所。「水」の気を持つトイレには、「火」を表す赤いものと、「木」を表す緑を組み合わせて飾りましょう。
窓のあるトイレであれば、ユーカリなどのグリーン系の葉物に赤いものをプラス。窓のないトイレは、気の流れをよくするラベンダーなど紫のドライフラワーがおすすめです。
ラベンダーは良い香りで満たしてくれるので、芳香剤としての効果も期待できますね。
脱衣所・浴室
浴室や脱衣所は、1日の悪い気を払い、良い気を取り入れるスペースなので、ドライフラワーを飾るとさらに運気アップ効果が期待できます。
高温多湿な浴室、脱衣所に置くとカビが生えやすく、劣化が早まりますので湿気には注意しましょう。
ドライフラワーだけではなく、ボトルフラワーやハーバリウムなどを上手に取り入れると良いですね。
【まとめ】ドライフラワーを最適な場所に飾ろう!
風水的にお家に飾るのは良くないと言われるドライフラワーですが、最適な場所や飾り方を工夫することで運気アップが期待できるんです。方角によって相性の良いカラーがあるので、組み合わせを意識しながら飾って良い気を取り入れましょう。せっかくいただいたお花や、お気に入りのお花を活かさないのはもったいないことです。正しい風水を取り入れて、ドライフラワーのある暮らしを楽しみませんか?
COVEARTHでは
ドライフラワーと相性抜群なインテリアを多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓