おしゃれなガラステーブルおすすめ8選!メリット&デメリットも

高級感とおしゃれな印象を与えてくれるガラステーブル。憧れはあるけれど、購入をためらう方もいるでしょう。「どうやってお手入れするの?」「個性的なものも多いから他のインテリアに合わせにくそう」など、不安に思う方も。
そこで本記事では、ガラステーブルの魅力や注意点について解説します。あわせておすすめのおしゃれな商品を紹介しますので、ガラステーブルにチャレンジしたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

ガラステーブルっておしゃれなイメージがあるんですが、使い勝手が悪くないか心配で…。

ガラステーブルには、たくさんの魅力があります!ただ注意点もありますので、購入前にぜひこの記事でチェックしてくださいね。
目次
おしゃれなガラステーブルおすすめ8選
まずは、カヴァース商品の中からおすすめのガラステーブルを紹介します。ガラスの魅力がたっぷり詰まった、おしゃれで機能的なテーブルを集めました。ぜひ家具選びの参考にしてみてください。
※サイズや重量はおおよその値となりますので、あらかじめご了承ください。
商品名 | 画像 | サイズ・おすすめポイント |
---|---|---|
お部屋のインテリアを引き立たせる ガラス天板センターテーブル | ![]() | ✔サイズ:幅100×奥行60×高さ45cm ✔重量:20kg ✔おすすめポイント: 天板と中板どちらもガラス製で、圧迫感を与えない |
透けるテーブルでオシャレ度アップ ガラスセンターテーブル | ![]() | ✔サイズ:幅1100×奥行600×高さ440mm ✔重量:23kg ✔おすすめポイント: 現代アート作品を思わせる個性的なフォルム |
際立つコントラスト イタリアンモダンデザイン ダイニング ブラック鏡面テーブル | ![]() | ✔サイズ:幅150×奥行80×高さ72cm ✔重量:42kg ✔おすすめポイント: ブラックとガラスのホワイトの組み合わせがおしゃれ |
絶妙なバランスでこだわり空間を演出 デザインガラステーブル | ![]() | ✔サイズ:幅90×奥行42×高さ37cm ✔重量:8kg ✔おすすめポイント: サイドラック&収納棚付きで収納力◎ |
ポップでオシャレなガラステーブルに 引き出しをつけました リビングテーブル | ![]() | ✔サイズ:幅800×奥行430×高さ420mm ✔重量:11.6kg ✔おすすめポイント: ガラス×木目の組み合わせで、北欧テイストに好相性 |
和の風合いをお楽しみいただける ノグチテーブル 12mmタイプ | ![]() | ✔サイズ:幅100×奥行72.5×高さ35cm ✔おすすめポイント: 長く愛され続けている斬新で唯一無二なフォルム |
芸術的な洗練された造形美 プラットナー ローテーブル | ![]() | ✔サイズ:直径92×高さ39cm ✔おすすめポイント: 細いスチールで構成された脚が存在感抜群 |
合理的かつ機能的なデザイン アイリーン・グレイ アジャスタブルテーブル | ![]() | ✔サイズ:幅51×奥行51×高さ58~85cm ✔おすすめポイント: コンパクトでソファやベッド横に最適&高さ調節が可能 |
お部屋のインテリアを引き立たせる ガラス天板センターテーブル

洗練感のあるリビングづくりにおすすめの、センターテーブルです。天板と中板どちらもガラス製で、圧迫感なくすっきり配置できます。
天板も中板も強化ガラスを採用しており、強度も◎。中板に雑誌やリモコンなどを置けば、部屋も片付きますね。脚のカラーは3色展開です。
透けるテーブルでオシャレ度アップ ガラスセンターテーブル

現代アート作品を思わせる、デザイン性の高いガラステーブルです。美しいアーチを描く脚が、さりげないアクセントになっています。
さらに、フロストガラス製の棚付きで使い勝手も抜群。見た目と機能を両立させた一点です。強化ガラスを採用しており、安全性も高いですよ。
💭「ガラスセンターテーブル」の口コミ

天板のガラスも厚みがあり、組立も楽でした、重量感もあり、デザインもスッキリしていて、値段にしては、安い買い物だったとおもってます

手元に来るまでは時間が掛かりましたが、その間の対応も丁寧でした。
素敵なテーブルで、気に入ってます!
際立つコントラスト イタリアンモダンデザインダイニング ブラック鏡面テーブル

ガラス製のダイニングテーブルにガラスを希望するならこちら。つやのある天板に入ったガラスのラインが特徴です。天板のブラックとガラスのホワイトの組み合わせが、とてもおしゃれですね。
ガラス部分は厚さ5mmの強化ガラスを使用しているため、安全安心です。
💭「ブラック鏡面テーブル」の口コミ

この度は、部品の交換などがあり、問い合わせを出したらものすごく丁寧に迅速に対応していただけました。物もよく気に入っております。
絶妙なバランスでこだわり空間を演出 デザインガラステーブル

こちらは、サイドラックが付いたおしゃれなガラス天板のローテーブルです。デザインのポイントにもなっているサイドラックは、本や雑誌を収納するのに便利。
ガラス天板の下に棚板も付いており、ちょっとした収納スペースとしても活躍してくれます。深いダークブラウンカラーが、落ち着いた雰囲気を演出します。
ポップでオシャレなガラステーブルに引き出しをつけました リビングテーブル

ガラス×木目が特徴のテーブルです。木目部分が明るいベージュカラーで、すっきりさわやかな印象。フレームのホワイトも相まって北欧やナチュラルテイストにぴったりのデザインです。
ガラスの天板の下には収納スペースが、木目の天板の下には引き出しが設けられています。
和の風合いをお楽しみいただける ノグチテーブル12mmタイプ

インテリアデザイナーであるイサム・ノグチがデザインしたノグチテーブル。長く愛され続けている斬新で唯一無二なフォルムが、空間を一気に垢抜けた印象に変えてくれます。
天板には角がないので、小さなお子さまがいるご家庭も安心です。脚のカラーは、ウォールナットとブラックの2色展開。
💭「ノグチテーブル12mmタイプ」の口コミ

思い描いていたように、リビングのソファの大きさとマッチしています。シンプルですがよいデザインと思います

リプロダクトとは思えない完成度の高さに、満足しています。
芸術的な洗練された造形美 プラットナー ローテーブル

こちらはアメリカのデザイナー、ウォーレン・プラットナーが手がけたガラステーブルです。天板はシンプルな丸い形状ですが、たくさんの細いスチールが脚部分を構成しており、パッと目を引く存在感が特徴。
夜に照明が当たるとまた違った顔を見せてくれるなど、飽きのこないよう計算し尽くされた商品です。
合理的かつ機能的なデザイン アイリーン・グレイ アジャスタブルテーブル

ソファやベッド横におすすめの、サイドテーブルです。ステンレスフレーム×ガラス天板と洗練された印象で、モノトーンスタイルの部屋にぴったり。
直径は約51cmとコンパクトながら、存在感があります。こちらは高さを変えられるため、用途に合わせて調節できるのがポイントです。
ガラステーブルに使われる天板の種類
ガラステーブルといっても天板にはさまざまな種類があり、少しずつ見た目や機能が異なります。ここからは、テーブルに使われるガラスの種類を紹介します。
フロートガラス

フロートガラスは最も広く普及しているタイプです。一般的に目にするものの多くがこのタイプで、安価で加工がしやすいメリットがあります。
しかし強度は後述する強化ガラスより劣るので、用途に応じて使い分けるのがおすすめです。
強化ガラス

強化ガラスはフロートガラスと比較して3〜5倍の強度があると言われています。強化ガラスは耐熱性にも優れており、食事シーンにもおすすめ。
フライパンや鍋など熱いものを置く可能性がある、使用頻度が多い場合、強化ガラスの天板を選びましょう。

強化ガラスは強度や耐熱性に優れています。食事をする時も安心ですね。
スモークガラス

スモークガラスは、一般的なガラスに金属を加えて着色したガラスのことを指します。
透明でさわやかなイメージになりがちな普通のガラステーブルとは異なり、シックでかっこいい雰囲気を演出できます。

ガラステーブルのメリット
ここでは、ガラステーブルの魅力を解説します。デザインと機能、どちらに着目してもそれぞれメリットがあるので、商品選びの参考にしてみてください。
デザイン性が高い

ガラステーブル最大の魅力は、何といってもデザイン性の高さです。ガラステーブルを検討する方の多くが、そのデザインに惹かれたから。ガラステーブルがあるだけで、一気に部屋が洗練された印象になります。
透明のガラスなら明るくさわやかに、黒など色付きならクールに、ちょっとした違いでさまざまなスタイルに合わせやすいのも魅力です。
部屋が広く見える

ガラスのテーブルはおしゃれなデザインが多いものの、木製などのずっしりとしたテーブルに比べて主張が強くありません。
向こうが透けて見えるため、圧迫感が軽減され、空間を広く見せる効果があります。「部屋が狭い」「開放感がほしい」とお悩みの方には特に嬉しいですね。

ガラステーブルは圧迫感を与えず、空間を広く見せてくれます。狭い部屋にもおすすめです。
お手入れしやすく長く使える

ガラスのテーブルは、水や汚れが付いてもサッと拭き取るだけで元の状態に戻るので、ラクにお手入れできます。木製テーブルは汚れがシミになることがありますが、ガラスの天板はその心配がありません。
お手入れがラクで、キレイな状態を長く保てるのもガラステーブルの魅力です。

ガラステーブルのデメリット
続いて、ガラステーブルを使う上で注意したいポイントをお伝えします。繊細な素材なので、検討している方はその特徴をしっかり理解したうえで購入するようにしましょう。
割れる心配がある

テーブルに限らずガラスのインテリアを使うときに付いてまわる心配事が、割れるリスクです。強化ガラスを使用している場合は日常的に使っていて割れることはほとんどありません。
ただ重たいものを落としたり、熱い鍋をそのまま置いたり、固いもので叩いたりなど、極端に力や熱が加わった場合、たとえ強化ガラス製でも割れることがあります。特に小さなお子さまがいるご家庭は注意してください。

ガラスの性質上、割れる可能性はゼロではありません。強化ガラスでも、重いものを落としたりしないように注意が必要です。
汚れが目立ちやすい

ガラステーブルはお手入れしやすい反面、汚れが目立ちやすい特徴があります。どうしても指紋やほこりが目立つので、こまめに拭き取るなどのお手入れが必要です。
ガラス素材のお手入れ自体は拭くだけと簡単ですが、こまめに掃除するのが苦手な方は要注意です。
物を置いたときに大きな音が出る

ガラスの天板はその素材の特性上、食器などかたいものを置くとカチャカチャと音が鳴ります。天板にマットを敷くなど音を軽減させる対策はできますが、木製テーブルに比べると配慮が必要です。
<まとめ>おしゃれなガラステーブルで洗練された部屋づくりを♪
ガラステーブルの魅力や注意点、おすすめの商品について紹介しました。ガラステーブルは注意も必要ですが、おしゃれさは抜群!たちまち部屋が洗練された印象になります。
カヴァースの商品も参考にしながら、ガラステーブルを取り入れたワンランク上の空間づくりを楽しんでみてくださいね。
COVEARTHでは
おしゃれなガラステーブルを多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓