スチールラックは本棚に不向き?デメリットから見る対策&選び方

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

メタリックデザインがクールなスチールラックですが、本棚として使うにはデメリットも少なくありません。しかし、そのデメリットは解消できないのでしょうか。今回はスチールラックのデメリットを踏まえ、本棚にする際の対策や選び方をご紹介します。おすすめ商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

スチールラックを本棚として使うことはできますか?

可能ですが、デメリットも少なくありません。今回はデメリットやそのデメリットの解消方法も解説しますので、参考にしてください!

おすすめの商品

まずは、カヴァースでおすすめのスチールラックや本棚をご紹介します。

※サイズや重量はおおよその値となりますので、あらかじめご了承ください。

商品名画像サイズ・おすすめポイント
ビンテージな雰囲気のある
お洒落なアイアン風の
収納ラック 4段ラック
✔サイズ:幅600×奥行280×高さ1050mm
✔重量:11.5kg
✔おすすめポイント:
木目調×ブラックスチールのヴィンテージデザイン
スチール製の4段式メッシュ
ラックであれこれ収納 ラック
(キャラメルブラウン)
✔サイズ:幅59×奥行37×高さ147cm
✔おすすめポイント:
くすみカラーがおしゃれ度アップ
置くだけでヴィンテージ風な
インテリアを演出してくれる
オープンシェルフ 4段
✔サイズ:幅710×奥行310×高さ1380mm
✔重量:15kg
✔おすすめポイント:
両サイドにバーが渡されており本の落下防止になる
ブラックのクロム加工で
おしゃれな仕上がり
マルチワゴン4段
✔サイズ:幅400×奥行320×高さ975mm
✔重量:3.8kg
✔おすすめポイント:
ブラックのクロム加工がおしゃれ
クロム加工でシンプルな
デザイン メタル
マルチシェルフ3段
✔サイズ:幅600×奥行350×高さ920mm
✔重量:4kg
✔おすすめポイント:
キャスター付きで移動が簡単

ビンテージな雰囲気のあるお洒落なアイアン風の収納ラック 4段ラック

フレーム部分にスチールを用いたスチールラックです。背面及び側面にはバーが渡されており、本の落下防止に役立ちます。

使い込まれたようなヴィンテージ感ある木目調の棚板とブラックスチールの組み合わせがかっこよく、男前やカフェ風などのインテリアとの相性もばっちりです。

💭「アイアン風の収納ラック」の口コミ

組み立ても簡単で安定感もしっかり。全体的に落ち着いた色調も大満足です♪

スチール製の4段式メッシュラックであれこれ収納 ラック (キャラメルブラウン)

キャラメルブラウンの温かみが特徴のスチールラックです。金属製の収納でも、カラーにこだわれます。ポールは手前側が斜めになっており、下段ほど棚板も広いです。

小さい本は上段、大きい本は下段と整理整頓に向いています。ほかにホワイトやグリーン、ブラウン、グレー系の色も選べるので、部屋のイメージに合わせるのもオシャレです。

置くだけでヴィンテージ風なインテリアを演出してくれる オープンシェルフ 4段

高さはないものの、背板がついているスチールラックです。加えて両サイドにもバー、中2段は背面にクロスバーが渡されており、後ろにものが落下するのを防いでくれます。

また背板と棚板は木目調デザインで、隙間がないのも特徴です。様々なサイズの本が入りますよ。

ブラックのクロム加工でおしゃれな仕上がり マルチワゴン4段

キャスター付き、ワゴンタイプのマルチ収納です。天板に穴こそ開いていますが、本が落ちるような隙間はないので落下の心配はありません。穴の分だけ通気性が期待できますし、ブラックのクロム加工がオシャレです。

また低い位置ではありますが、各段は側面及び背面にバーがあり、脇からの落下も防げます。

💭「マルチワゴン4段」の口コミ

とてもシンプルで邪魔にならず素敵でした。

クロム加工でシンプルなデザイン メタルマルチシェルフ3段

スチールラックそのままのシンプルさが魅力の商品です。天板を含めて3段あり、下部にはキャスターがついていて移動もできます。ちなみにキャスターはストッパーもありますが、アジャスターとも交換も可能です。

移動しないならアジャスターに切り替えるのもよいでしょう。サイドバーなどはないものの、棚板は自由に調節でき、持っている本のサイズに合わせられます。

スチールラックのデメリット

スチールラックのデメリットをご紹介します。特に、金属ゆえの不利が生じやすいようです。

床材を傷つけてしまう

金属は木材などに比べると硬いため、スチールラックを設置した部屋の床材を傷つけることがあります。フローリングはもちろん、畳なども要注意です。

加えて脚付きのスチールラックだと、重さが脚に集中してしまい、床が凹むこともあります。

そう考えると、賃貸の方はとくに注意が必要です。

本が落下しやすい

スチールラックは、側板などがないオープン式の収納です。本を並べた時に前後左右から落下のリスクがあります。

また棚板が網状になっていれば、薄手の本だと隙間から下に落ちるかもしれません。本を横に倒し、積み重ねるように収納すれば落ちにくいですが、それでは下に置いた本ほど出し入れが大変です。

とにかく重い

スチールラック自体が重いのもデメリットです。そこに、これまた重くなりやすい本を収納すれば、力のある人でも1人で運ぶのは難しいでしょう。

重さがある分安定しやすいメリットもありますが、脚の細さや形状によって変わります。万が一転倒すれば、衝撃も大きいです。床や傍にいた人に降りかかるダメージも計り知れません。

本棚として使う時に対策は可能?

ではスチールラックのデメリットは、対策できるのでしょうか。

コルクマットなどを敷く

床へのダメージを防ぐなら、コルクマットなどの敷物がおすすめです。弾力性と共に重さも支えてくれるので、床を傷つけにくくなります。

特にコルクは、通気性も期待でき、敷物にありがちな湿気対策も可能です。

ただ、コルクでも敷きっぱなしでは劣化してしまうので、定期的に乾燥させて長持ちさせましょう。

棚板を重ねて隙間をなくす

棚板の隙間が気になる場合は、隙間の無い板を上に重ねましょう。木材など硬めで安定しやすいタイプがおすすめです。安定さには欠けますが、布を敷くだけでも落下は防げます。

タオルやミニサイズのマットなど用意しやすいので、棚板を購入するまでの間、代替品として使うのも手です。

ブックエンドや紐で囲って落下を防止

スチールラックの周囲から落下するのを防ぐなら、本を安定させるグッズが活躍します。例えばブックエンドなら、土台部分に本を乗せるタイプも多く、相乗効果で倒れにくいです。

また紐やバーで正面以外の側面を囲ってしまう手もあります。側板そのものを設置するのは大変でも、紐なら柱に縛り付けるだけでOK。バーは棚向けの便利グッズを探すのもよいでしょう。

スチールラックにはメリットもある

もちろんスチールラックにはメリットもあります。ほかの本棚に切り替えるのもよいですが、その前に以下のポイントを比較してみましょう。

大量の本でも耐えられる頑丈さ

同じ大きさの本棚同士を比べた時、スチールラックは耐荷重が大きいです。本は重さがあるので、まだ棚いっぱいまで埋めていないのに、耐えきれずに壊れてしまう可能性もあります。

その点スチールラックなら、たくさんの本を持っている方や、辞書に専門誌など、厚手の本がある方にもおすすめです。

もちろん、実際の耐荷重は忘れずに確認しましょう。

細かい高さ調節ができる

スチールラックはほかの収納に比べると、棚板の高さ調節が容易です。商品によっては無段階、1cm未満の細かいスパンなど、自由に設定できます。

持っている本の高さがバラバラでも合わせやすく、無駄がなくなることでより多くの本を収納することも可能です。

パーツの追加で拡張も

スチールラックによっては、オプションでパーツの追加も行えます。特に、1段のみ増やすなどの細かい設定ができる商品なら、本棚を丸ごと増やすよりコスパも抑えられます。あと数冊のスペースが欲しい時にも便利です。

また、パーツがあるスチールラックは、本体も分解可能な組み立て式が多く、模様替えや引っ越しでも役立ちます。

本棚用のスチールラックを選ぶコツ

これからスチールラックを探すなら、最初からデメリット対策ができるかなど、使いやすい機能のある商品がおすすめです。

フルメタルか一部のみか

スチールラックと一口に言っても、スチールのみで構成されたフルメタルもあれば、一部のみスチールであとはほかの素材というケースもあります。ただ、フルメタルでない分、ラック全体が軽くなるのはメリットです。

一方棚板など、物を支えるパーツがスチールでないと、耐荷重が減ることもあるので注意しましょう。

デメリット対策されているか

既にデメリット対策ができているスチールラックなら購入してすぐ使えます。本が周囲から落ちないようバーが設置済み、棚板も隙間がないデザイン、接地面の広い脚で重さを分散できるなど、解決したいデメリットを優先して選びましょう。

同梱でなくても、オプションパーツで選べる商品なら後から追加もでき便利です。

キャスター付きなら重くても移動できる

スチールラック自体の重さは、キャスターをつけることでも解消できます。スチールの頑丈さを維持しつつ、重くても運びやすいので1人暮らしの方にもおすすめです。

別の場所でスチールラックを使いたい時はもちろん、掃除などちょっとだけずらしたい場合にも重宝します。

本棚の転倒防止なら突っ張り式もおすすめ

スチールラック本体の転倒対策なら、上から固定する突っ張り式の棚を選ぶのも◎です。上から押し付けることで簡単には倒れません。

スチールラックの耐荷重に余裕があれば、上置きなど突っ張りタイプの家具を別に入手してもよいでしょう。

【まとめ】スチールラックを本棚にしたいときはデメリットの確認を

スチールラックを本棚として使う際は、収納する本が安定するかや、ラックそのものの重さに注意しましょう。ですが対策方法もありますし、スチールラックならではのメリットも多いです。様々な機能を比較して、ぜひぴったりの本棚を見つけましょう。

COVEARTHでは
スチールラックを多数ご用意♪
↓ホームページもぜひチェックしてください↓

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!