【最新トレンド・ジャパンディ】日本×北欧の癒される暮らし方とは

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

海外発・最新トレンドとして人気上昇中の「ジャパンディ」。日本と北欧のインテリアデザインを組み合わせた、日本人の暮らしにも馴染みやすいテイストです。この記事では、癒される空間「ジャパンディ」を詳しく解説します。「ジャパンディ」を暮らしに取り入れて、洗練されつつもぬくもりあふれるインテリアにしませんか。

「ジャパンディ」の特徴

JapaneaseとScandinavianの造語である「Jpandi」。地理的には離れている日本と北欧ですが、その暮らしぶりや考え方には共通点が多く存在します。共通の美学を持つ2つのインテリア様式が出会うのは、必然だったのかもしれませんね。

シンプルで実用的

物を少なくして空間の余白を楽しむ…ミニマリズムに通じるシンプルさで構築されているのが「ジャパンディ」の特徴です。すっきりとした線で構成された家具や室内が海外では新鮮に見えるのでしょう。日本の『侘び寂び』と、北欧の『hygge』が融合し、忙しいライフスタイルにホッと癒される静かで清潔な空間を作り出します。

華美な装飾ではなく、機能性や実用性の高い家具で部屋を構築していきます。アイテムも実用性と快適さを持ち合わせた物を選び、ミニマルなレイアウトで配置します。そのためごちゃごちゃ感がなく、すっきりと片付いている印象になります。

自然素材を愛する

プラスチックなど安価な素材を多用した、消費型デザインが多いファストトレンドとは違い、「ジャパンディ」は、木材や土、石などの自然素材を使います。ぬくもりを感じる天然素材使いのアイテムは、シンプルでミニマルな空間に柔らかさと癒しをプラスします

自然素材のアイテムは、傷や破損が生じても、修理して長く使い続けることができます

落ち着いた色彩

「ジャパンディ」で取り入れられているのは、オフニュートラルカラー(無彩色寄りのくすんだカラーのこと)。ナチュラルな自然素材とマッチして、落ち着いた雰囲気を醸し出します

グレーがかった淡めのオフニュートラルカラーは、あたたかみがありつつも洗練された上品さがあります。ゆったりとくつろげる癒しの空間を作り出します。

作り手への尊敬

日本と北欧での共通の意識の中に、工芸品に対する思い入れがあります。手作りの物や丁寧に作られた長く愛用できる物など、作り手を感じるものを評価します。作り手を尊敬し、職人技を高く評価し、物を愛情を持って扱います。

お気に入りの器が割れても、「金継ぎ」でまた使い続ける…、無垢材のテーブルを手入れしつつ経年変化を楽しむ…など、大事な物を大切に使い続けます。素敵ですよね。

「ジャパンディ」な部屋&おすすめの商品

それぞれの部屋に「ジャパンディ」をどのように取り入れたら良いでしょうか。部屋別のアイデアとおすすめの商品をご紹介いたします。

リビング

自然素材を使ったソファや家具、ファブリックにオフニュートラルカラーを取り入れて、シンプルなレイアウトにすれば、「ジャパンディ」なリビングに仕上がります。観葉植物やパンパスグラスを置けば、ナチュラルな優しさが加わって、癒しの空間になります。

天然木とこだわりのデザインで贅沢に 北欧デザインソファ

あたたかみのある天然木のフレームと、柔らかく上品なオフニュートラルカラーのファブリックを組み合わせた北欧デザインのソファです。明るめの木色を使用したフレームは、シンプルながらも細部にこだわりのデザインを取り入れ、洗練されたフォルムになっています。座面にはS字バネとウェービングベルトを内蔵され、しっかりと身体を支えてくれます。クリームベージュ、モカブラウン、オイスターグレーの全3色から選んでいただけます。

オーク無垢材の風合いとクラシックな雰囲気を纏うヘリンボーン柄 テレビ台

シンプルなヘリンボーン柄が、日本の寄木細工デザインを彷彿させる、お洒落なテレビ台をご紹介いたします。ナチュラルカラーのオーク無垢材にクールなスチール素材を組み合わせ、洗練された雰囲気に仕上げています。広々とした収納スペースをしっかりと確保、天板上部には放熱用の穴を、背面にはコード穴を設置するなど、使いやすさにもこだわっています。ミニマルな雰囲気のリビングに配置すれば、主役になれるアイテムです

ベッドルーム

配置するものは、選び抜いたこだわりのものだけにしましょう。明るめの自然素材で作られた家具を選ぶなら、ベッドルームが心落ち着く空間になります。ナチュラル素材のカバーリングやラグを組み合わせると、柔らかさがプラスされます。アートやランプなどデザイン性の高いものを取り入れるなら、洗練された雰囲気になります。

寝台職人 自信作 職人がこだわり抜いた国産のひのきすのこベッド

熟練の職人がひとつひとつ丁寧に作り上げた、日本製のすのこベッドです。木を単純に重ね合わせたのではなく、凹凸をつけて接ぐことでフレームの強度を増すという、まさに職人技の粋を感じる作品です。国産の高級ひのき材を贅沢に使用、無塗装ならではの木肌や香りを楽しめます。すのこ仕様ですので、湿気を逃がし、いつでも快適に寝ることができます。ヘッドボードは無駄を省いたフラットデザインですので、ベッドルームをすっきりとした「ジャパンディ」スタイルに仕上げてくれます

50年以上前から愛されているデザイン AJ フロアランプ

北欧デザインの代表的作品であるフロアランプ。特徴的なフォルムのシェードから光が放たれてお部屋を明るくしてくれます。シェードは可動するので光の放つ方向を変えることもできますよ。カラーはブラックとホワイトの2色展開です。モダンで洗練されたフォルムは、「ジャパンディ」なリビングにぴったりです。

ダイニングキッチン

無垢材素材を使用したナチュラルな家具や、シンプルなラインの家具。ミニマルなレイアウトで配置すれば、洗練された「ジャパンディ」なダイニングキッチンに仕上がります。スタッキングできる機能的なチェアを選べば、空間がすっきりとし、風が吹き抜ける開放感ある空間になります。

本物を贅沢に味わう 天然木オーク無垢材ダイニング テーブル

大人な雰囲気の「ジャパンディ」ダイニングキッチンに仕上げたいなら、こちらのダイニングテーブルがおすすめです。天然木オーク無垢材を使用した、シンプルで美しいデザイン。使うほどに風合いを増し、経年変化を楽しめる、まさに一生モノの家具です。家族の憩いや友人との集いにあたたかみを添え、くつろぎのひとときを演出してくれます。コーナー部分やレッグにも丸みを持たせて、安全性にも配慮されています。毎日の生活が豊かになる、そんなテーブルです。

シンプルで飽きのこない 北欧テイストダイニング チェア

機能性とデザイン性が見事に両立された、北欧テイストのチェアをご紹介いたします。丸みとシャープなラインが混在しているので、あたたかみを感じつつも洗練されているという、「ジャパンディ」にぴったりな佇まいです。こちらのチェアは、スタッキングができるので、余白を楽しむという、「ジャパンディ」のコンセプトにもマッチしています。カラーは4色ご用意しておりますが、ナチュラルフレーム×アイボリーの座面、ナチュラルフレーム×ライトグレーの座面の2タイプが「ジャパンディ」にはおすすめです。

まとめ

世界中で環境問題が高まっている今、日常をシンプルでSDGsなものにしたいという気持ちが、この「ジャパンディ」の人気につながっているのかもしれません。私たち日本人のDNAに組み込まれている、物を大切にする気持ちや、「侘び寂び」にも通じているので、取り入れやすいテイストです。
日本×北欧の良いところを取り入れた「ジャパンディ」スタイルをおうちに取り入れて、癒される贅沢な暮らし方を始めませんか

他にも家具をご覧になりたい方は↓をチェック!

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!