額縁布団(がくぶちぶとん) - 用語辞典(ベッド)

TOP

額縁布団(がくぶちぶとん)

額縁布団とは、裏地をふき返して表地が額縁のように飾った和風仕立て掛け布団のことをいいます。

和風仕立ては、掛け布団の表側の柄物の生地に、額縁のような無地の枠を接いで仕立てた方法のことをいいます。そして、和風仕立ての掛け布団では、仕立てるときに、ふきを付けます。そこで、額縁部と裏地は、ふき返しになっています。また、この和風仕立ての布団では、額縁部と裏地を同じ色の生地によって縫い合わせています。なお、このような和布団の多くは、布団職人が仕立てています。

額縁布団(がくぶちぶとん)の関連用語

ガーゼケット(がーぜけっと)
ガーゼケットとは、ガーゼ地を数枚重ねたキルトケットのことをいいます。一般的にガーゼケットの素材として、綿100%のものが望ましいとされています。

≫続きを読む

概日リズム(がいじつりずむ)
概日リズムとは、「約24時間の周期を持続する」「リズムの周期が光パルスや暗パルスによってリセットされるということ」「リズムは一定範囲内の温度において周期がかわらないということ」を言います。

≫続きを読む

概日リズム睡眠障害(がいじつりずむすいみんしょうがい)
概日リズムの障害によって生ずる睡眠障害のことを言います。障害の要因としては、「時差ボケ」「日夜交代勤務・夜間労働」が外因的理由です。

≫続きを読む

かいまきふとん(かいまきふとん)
かいまきふとんとは、日本独自の着物スタイルのふとんをいいます。かいまきふとんは、体をすっぽりと包むので、衿元や肩の冷えを防ぐことができる布団といいます。

≫続きを読む

快眠マット(かいみんまっと)
快眠マットとは、快眠を目的としたマットレスのことをいいます。快眠マットでは、中綿や表面素材に快眠が得られる素材を用いています。

≫続きを読む

化学繊維(かがくせんい)
化学繊維とは、石油や石炭などから化学的に合成してつくり出された繊維のことをいいます。天然繊維から合成した繊維のことをいう場合もあります。

≫続きを読む

覚醒維持検査(かくせいいじけんさ)
覚醒維持検査とは、眠気が強いほど、長く起きていられないことを利用して覚醒維持能力を測定する検査法のことをいいます。

≫続きを読む

覚醒状態(かくせいじょうたい)
覚醒状態とは、浅いノンレム睡眠の状態で、目覚めている状態のことをいいます。

≫続きを読む

覚醒睡眠(かくせいすいみん)
覚醒状態とは、浅いノンレム睡眠の状態で、目覚めている状態のことをいいます。

≫続きを読む

額縁布団(がくぶちぶとん)
額縁布団とは、裏地をふき返して表地が額縁のように飾った和風仕立て掛け布団のことをいいます。

≫続きを読む

掛け布団(かけぶとん)
掛け布団とは、体に掛ける布団のことをいいます。掛け布団には、綿や羊毛などを中綿に使ってものが多くあり、掛け布団は、それらの材質によって、羊毛布団、綿布団などを呼ばれています。

≫続きを読む

かさ高(かさたか)
かさ高とは、羽毛の品質を表す値の一つのことをいいます。かさ高は、cmで表し、そのかさ高の値が大きいほど、不純物が少なく、羽毛の粒が大きいとされています。

≫続きを読む

カシミヤ(かしみや)
カシミヤとは、カシミヤという山羊の毛を使った毛布のことをいいます。カシミヤの中でも、山羊のうぶ毛を使ったものは、品質が良く、希少で高級品とされています。

≫続きを読む

カシミヤ掛け布団(かしみやかけぶとん)
カシミヤ掛け布団とは、中綿としてカシミヤを使う掛け布団のことをいいます。カシミヤ掛け布団の中綿となるカシミヤは、山羊の毛のことをいいます。

≫続きを読む

カシミヤ布団(かしみやふとん)
カシミヤ布団とは、カシミヤを使った布団のことをいいます。カシミヤ布団は、中綿にカシミヤを使うもので、主に掛け布団として用いられています。

≫続きを読む

カシミヤ毛布(かしみやもうふ)
カシミヤ毛布とは、カシミヤを使った毛布のことをいいます。カシミヤは、山羊の毛のことをいい、中でも、山羊のうぶ毛を使ったものは、品質が良く、希少で高級品とされています。

≫続きを読む

化繊綿(かせんわた)
化繊綿とは、化学繊維を使用したわたのことをいいます。化学繊維は、一般的にポリエステル綿のことを指していいます。

≫続きを読む

家庭用品品質表示法(かていようひんひんしつひょうじほう)
家庭用品品質表示法とは、一般消費者に販売される家庭用品の適正な品質表示を義務化した法律のことをいいます。

≫続きを読む

カバーリング(かばーりんぐ)
カバーリングとは、布団などの四隅にカバーと結ぶヒモを付けたり、無地の側地を用いたりしてカバー仕立てにすることをいいます。

≫続きを読む

過眠(かみん)
夜間十分な睡眠をとっているはずなのに日中に社会生活に支障を生じるような眠気を感じ、目覚めていられないような病的な眠気に襲われることをいいます。

≫続きを読む

仮眠(かみん)
仮眠とは、短時間の睡眠のことをいいます。

≫続きを読む

簡易ベッド(かんいべっど)
簡易ベッドとは、来客などがあった場合に簡単に設置できるベッドのことをいいます。

≫続きを読む

乾燥剤(かんそうざい)
乾燥剤とは、湿気を吸い取ることで、湿度を下げる薬剤のこといいます。湿気があると、ダニは、行動力を増して繁殖してしまいます。

≫続きを読む

最近登録された用語

日羽協ラベル(にちうきょうらべる)
日羽協ラベル とは、羽毛布団の品質基準のマークのことをいいます。日羽協ラベル は、羽毛製造メーカーによって構成された日本羽毛製造組合の品質基準マークです。

≫続きを読む

緞子地(どんしじ)
緞子地とは、緞子織りの生地のことをいいます。

≫続きを読む

緞子織り(どんすおり)
緞子織りとは、表面に光沢を持たせた織り物のことをいいます。

≫続きを読む

和木綿(わもめん)
和木綿とは、日本で栽培された木綿のことをいいます。和木綿は、綿花の種子を栽培した木綿のことで、日本古来から伝わるものです。

≫続きを読む

和綿(わわた)
和綿とは、和木綿を加工してつくった木綿わたのことをいいます。

≫続きを読む

和布団(わぶとん)
和布団とは、和風仕立てで仕立てられた掛け布団のことをいいます。

≫続きを読む

和ベッド(わべっど)
和ベッドとは、和風のデザインのベッドのことをいいます。

≫続きを読む

落綿(おちわた)
落綿とは、船のコンテナに木綿を運び込む際に、コンテナの外に落ちた木綿のことをいいます。かつては、木綿を人力で運んでいたために、かなりの量の木綿が落綿していました。

≫続きを読む

羊毛混固綿敷き布団(ようもうこんこめんしきぶとん)
羊毛混固綿敷きふとんとは、中心部にポリエステル綿を使い、その周りにウールとポリエステルを巻いた敷き布団のことをいいます。

≫続きを読む

夜驚症(やきょうしょう)
夜驚症とは、夜泣きとも呼ばれる寝ぼけ症状のことをいいます。

≫続きを読む