フリース(ふりーす) - 用語辞典(ベッド)

TOP

フリース(ふりーす)

フリースとは、羊の原毛のことをいいます。具体的にフリースは、羊一頭から取った羊毛のことで、加工される前のものをいいます。

羊毛とは、羊の毛のことをいい、羊の毛は、湿気を放出することにおいて優れています。さまざまな用途にあった効果を発揮させることができ、羊毛を使った布団は、羊毛布団と呼ばれています。羊毛布団では、中綿に羊毛を使うために、就寝中において蒸れることはなく、他の布団に比べて、布団干しの回数を減らすことができるという効果もあります。

フリース(ふりーす)の関連用語

ファイバー(ふぁいばー)
ファイバーとは、ダウン、フェザーの羽軸から分離して1本の状態になった羽枝のことをいいます。

≫続きを読む

ファロンふとん(ふぁろんふとん)
ファロンふとんとは、中空で切れ目のない長繊維を使った布団のことをいいます。

≫続きを読む

フェザー(ふぇざー)
フェザーとは、芯のある鳥の羽根のことをいいます。フェザーは、羽根のことで、主にグースやダックの芯の堅い鳥の羽根のことをいいます。

≫続きを読む

フェザーピロー(ふぇざーぴろー)
フェザーピローとは、クッション材に羽根を使った枕のことをいいます。フェザーピローは、鳥の羽根を使った羽根枕のことをいいます。

≫続きを読む

フェルト収縮(ふぇるとしゅうしゅく)
フェルト収縮とは、獣毛などが、圧力などによって繊維が絡み合って塊になってしまうことをいいます。

≫続きを読む

不穏(ふおん)
不穏とは、情動不安や落ち着きのないことをいいます。不穏は、ベンゾジアゼピン系睡眠薬を精神障害者に投与したときに現れることがあります。

≫続きを読む

フットクロス(ふっとくろす)
フットクロスとは、足元のふとんやベッドのマットレスに挟み込める布のことをいいます。

≫続きを読む

フッドボード(ふっどぼーど)
フットボードとは、ベッドの脚側に取りとりつけられた板のことをいいます。フットードは、ベッドの脚側につけたものをいいますが、頭側に板に取りつけたものをベットボードと呼んでいます。

≫続きを読む

布団乾燥機(ふとんかんそうき)
布団乾燥機とは、熱風など用い、布団の湿気を吹き飛ばして乾燥させる装置のことをいいます。

≫続きを読む

布団クリーニング(ふとんくりーにんぐ)
布団クリーニングとは、布団の洗濯業者、または布団を洗濯してくれる業者に布団を出すことをいいます。

≫続きを読む

布団職人(ふとんしょくにん)
布団職人とは、布団をつくることができる者のことをいいます。

≫続きを読む

布団干しカバー(ふとんほしかばー)
布団干しカバーとは、布団を干すときに入れる袋カバーのことをいいます。

≫続きを読む

布団干し袋(ふとんほしぶくろ)
布団干し袋とは、布団を干すときに入れる袋のことをいいます。布団は種類によって、定期的に乾燥させなくてはならないものがあります。

≫続きを読む

布団用ノズル(ふとんようのずる)
布団用ノズルとは、布団掃除専用の掃除機のノズルのことをいいます。

≫続きを読む

不眠恐怖(ふみんきょうふ)
不眠恐怖とは、眠れないという恐怖感を感じる状態のことをいいます。

≫続きを読む

不眠症(ふみんしょう)
入眠障害・中途覚醒・早期覚醒・熟眠障害などの睡眠問題が1か月以上続き、日中に倦怠感・意欲低下・食欲低下などの不調が表れる病気を「不眠症」と呼びます。

≫続きを読む

冬掛け布団(ふゆかけふとん)
冬掛け布団とは、冬用の掛け布団のことのことをいいます。掛け布団は、寝るときに、体の上に掛けて使う布団のことで、中綿には、綿や羊毛などを使用したものといいます。

≫続きを読む

冬布団(ふゆぶとん)
冬布団とは、冬用の布団のことをいいます。冬布団は、寝るときに、体の上に掛けて使う布団のことで、中綿には、綿や羊毛などを使用したものです。

≫続きを読む

フラットシーツ(ふらっとしーつ)
ファスナーやひもなどが付いていないまったくの1枚布のシーツのをフラットシーツと呼びます。

≫続きを読む

フランスベッド(ふらんすべっど)
家庭用ベッド・医療用ベッドを取り扱う日本のベッドメーカーのことを差します。

≫続きを読む

フランネル地(ふらんねるじ)
フランネル地とは、表面を毛羽立たせる生地のことをいいます。フランネル地は、太い糸で荒く織ったものであり、フランネル地は、略して、ネル地と呼ばれる場合があります。

≫続きを読む

フリース(ふりーす)
フリースとは、羊の原毛のことをいいます。具体的にフリースは、羊一頭から取った羊毛のことで、加工される前のものをいいます。

≫続きを読む

フリル(ふりる)
フリルとは、布団やカバーなどの端を波状にした装飾のことをいいます。フリルは、細長い布で、装飾模様が出るように編んだレースの布を使ったものをいいます。

≫続きを読む

ブレスエアーマット(ぶれすえあーまっと)
ブレスエアーマットとは、高機能クッション材を用いたマットの一種のことをいいます。

≫続きを読む

ブロード地(ぶろーどじ)
ブロード地とは、シーツのような肌触りの生地のことをいいます。ブロード地は、縦糸と横糸で同じ1本飛びの織り目となっているため、縮んでもしわになりにくいとされています。

≫続きを読む

プロファイル敷きふとん(ぷろふぁいるしきふとん)
プロファイル敷きふとんとは、凹凸加工された吸汗綿を使った敷きふとんのことをいいます。プロファイル敷きふとんは、吸汗綿にポリエステルを使用しています。

≫続きを読む

布団専門家(ふとんせんもんか)
布団専門家 とは、布団関連製品について、知識を持つものをいいます。

≫続きを読む

最近登録された用語

日羽協ラベル(にちうきょうらべる)
日羽協ラベル とは、羽毛布団の品質基準のマークのことをいいます。日羽協ラベル は、羽毛製造メーカーによって構成された日本羽毛製造組合の品質基準マークです。

≫続きを読む

緞子地(どんしじ)
緞子地とは、緞子織りの生地のことをいいます。

≫続きを読む

緞子織り(どんすおり)
緞子織りとは、表面に光沢を持たせた織り物のことをいいます。

≫続きを読む

和木綿(わもめん)
和木綿とは、日本で栽培された木綿のことをいいます。和木綿は、綿花の種子を栽培した木綿のことで、日本古来から伝わるものです。

≫続きを読む

和綿(わわた)
和綿とは、和木綿を加工してつくった木綿わたのことをいいます。

≫続きを読む

和布団(わぶとん)
和布団とは、和風仕立てで仕立てられた掛け布団のことをいいます。

≫続きを読む

和ベッド(わべっど)
和ベッドとは、和風のデザインのベッドのことをいいます。

≫続きを読む

落綿(おちわた)
落綿とは、船のコンテナに木綿を運び込む際に、コンテナの外に落ちた木綿のことをいいます。かつては、木綿を人力で運んでいたために、かなりの量の木綿が落綿していました。

≫続きを読む

羊毛混固綿敷き布団(ようもうこんこめんしきぶとん)
羊毛混固綿敷きふとんとは、中心部にポリエステル綿を使い、その周りにウールとポリエステルを巻いた敷き布団のことをいいます。

≫続きを読む

夜驚症(やきょうしょう)
夜驚症とは、夜泣きとも呼ばれる寝ぼけ症状のことをいいます。

≫続きを読む