親も子供も笑顔に!リビング学習にオススメの家具配置のアイデア

  • URLをコピーしました!

カヴァースメディア部

子供の普段の学習の場を、子供部屋ではなくあえてリビングの間取りに組み込む方法が注目されています。実際にどのような間取りで、どんな家具をレイアウトして行っているのか気になりますよね。今回は子供がやる気になるような「リビング学習」に役立つインテリアのアイデアを紹介したいと思います。

リビング学習のメリットは?

最近では、東大生の8割以上がリビング学習を取り入れているという話が話題になりましたが、GAKKENの小学生白書によると、小学生の7割がリビングダイニングで学習しているとの結果があるようです。リビング学習には子どもにとっても親にとってもメリットがたくさんあるようですね。まずはどのようなメリットがあるのかを調べてみましょう。

子供の苦手を把握できる

子どもが低学年であるほど、リビング学習の割合は多いようです。リビングで親も一緒に宿題や勉強に取り組むことで子どもの苦手な分野を把握して、対策を教えてあげられるのはリビング学習の最大のメリットと言えそうです。

低学年の間は親がリードしながら学習を習慣化できる

子どもが勉強を習慣化するためには、親の声かけは必須のようです。イヤイヤでなく楽しんで勉強に取り組めるように、低学年の間は親が上手にリードできればいいですね。

程よい緊張感の中で集中力が鍛えられる

子ども部屋で1人で勉強する方が集中できるのでは?と思いますが、親や家族がいるリビングで程よい緊張感の中の方が勉強が捗る子どもの方が多いようです。過度なプレッシャーは与えないように、見守る気持ちで視線を注ぎましょう。

リビング学習の家具配置のポイントは?

リビング学習をぜひ取り入れたいと思っても、実際のお住まいのリビングで子どもの勉強に適した環境が用意できるかというと心配になりますよね。次はリビング学習を取り入れる際に気をつけたい家具配置のポイントについてお伝えしたいと思います。

学習スペースからの視界に注意

リビングダイニングに勉強用のデスクを置く場合でもダイニングテーブルで勉強する場合でも、気をつけたいのは子どもが座る場所からの視線です。視界にテレビが入ったりするとどうしても気が散ってしまうので、できる限り気が散るようなものが視界に入らないような場所を作ってあげましょう。

収納スペースを十分に作る

ランドセルを広げ、教科書やノートを出して勉強しているうちに、子どもの周辺はどうしても散らかっていきます。親としては、これから夕食というタイミングで机の上が散らかっていてはストレスがたまりますよね。

リビング学習の最大の難関とも言えそうです。物が散乱するのを回避するためには、あらかじめ充分な収納スペースを設けることです。ランドセルも置けるラックやキャビネット、スペース的に難しければ専用のBOXでも大丈夫!状況に応じて用意してあげると良いでしょう。

照明や椅子の高さにも配慮を

意外に見落としがちなのが、照明や椅子の高さです。学習スペースに最適な明るさはLEDでは300~400ルーメン、蛍光灯だと30〜40ワットです。

手元が影になっていないかなども合わせてチェックしてあげてください。またダイニングチェアは高さ調整ができないものが多いと思いますので、できれば姿勢を正しく保つことができる専用の椅子を用意してあげるのがオススメです!

リビング学習でも部屋をスッキリ見せたい!

子どもがリビングで勉強すると物が増えて部屋が雑然としそう…と心配になる方もいると思います。リビング学習でもスッキリとしたおしゃれなインテリアは諦めたくないですよね。次からは子どもが勉強しやすくなる上に部屋もキレイに保つことができるインテリアのコツをお教えします!

シンプルでナチュラルなデスクを選ぶ

リビングに勉強用のデスクを用意する場合は、機能が充実した勉強机よりもシンプルなデスクを選ぶことをオススメします。さらに子ども専用ではなく、家族みんなが使えるワークスペースとしてしまうのはいかがでしょう。

共有スペースであれば、デスクの上が散乱したままになっていてはダメだという意識が働きますし、いつでもキレイに保とうという姿勢を親が率先して見せることもできますね。

ランドセルや勉強道具などの置き場を決めておく

「ランドセル広げっぱなしにしないで片付けて!」小学生のいる家庭ではよく聞かれるフレーズではないでしょうか。リビングで勉強するならランドセルの置き場もあらかじめ作ってあげましょう。

教科書や小物もいっしょにしまえるランドセル収納をリビングに置くことで、学校から帰ってきたら定位置にランドセルを置くということを習慣化させることができます。

大きめのダイニングテーブルを学習スペースに

リビングスペースに余裕がない場合は、デスクを置かずにダイニングテーブルを少し大きめにして学習スペースとしてしまいましょう。

大きなテーブルは勉強だけでなく創作作業にも向いていますし、家族の団欒の場所という安心感もあり、勉強へのハードルが低くなって「さあやろう」という気持ちになりやすいそうです。

リビング学習から次のステップへ

子どもが成長して大きくなるにつれて、リビング学習はいつまで続くのでしょうか。次はリビング学習からの次のステップへの移行時についてのお話をしてみたいと思います。

兄弟がいて集中するのが難しい

少し歳の離れた兄弟がいて、勉強している横でテレビやゲームをするのが日常になっていたら、あまりよくない兆候です。気が散って勉強に集中するどころではなく、言い合いになってお互いにストレスをためるような状況になったらリビング学習をやめる時かもしれません。

少々周りがうるさいくらいが集中できるという子どももいるので、その子の成長に合わせて様子をみてあげることが必要ですね。

高学年になって親の干渉を嫌がったら

高学年になるとリビング学習をしている割合も5割程度に減ってきます。自分のペースで進めたい、親の干渉を受けたくない、という様子が見られたらリビング以外の場所に学習スペースを作ってあげるタイミングかもしれません。

でも中には大学の受験勉強もリビング学習でやっていたという子も少なくないようなので、その都度子どもの様子を見て判断するのが良さそうですね。

セミオープンな学習スペースで集中力アップ

リビング学習から自室への移行期にリビング横にセミオープンな学習スペースを作る例もあります。お互いに気配を感じる程度の距離を保ちつつ、プライベートも確保する方法です。

わざわざ壁を設けなくても棚などを上手に利用して間仕切ってスペースを作っても良さそうですね。120㎝ほどの高さの家具で仕切れば座っている時は目線が隠れるのでプライベート感が確保できます。

まとめ

今回はリビング学習についてのメリットを踏まえながら、各家庭で取り入れる際に気をつけて欲しいことや、部屋をスッキリ見せる家具配置のコツをご紹介しました。みなさんもぜひ親子で相談しながら自分たちにピッタリな学習スタイルを見つけてくださいね。

おすすめの商品

リビング学習を考える上で参考になるようなカヴァースの家具をピックアップしたので、ぜひご覧になってみてください!

ブラックフレームがアクセント ビターテイストで大人の雰囲気漂う ワークデスク

ヴィンテージ感のある木目とブラックなスチールフレームがクールな印象のデスクです。デザインがシンプルなので、どんなリビングにも馴染みそうです。家族の共有ワークデスクとしてリビングに1つあれば親も子もいろいろなシーンで活躍してくれそうです。幅が120㎝と余裕の大きさなので、デスク下にワゴン収納を置いても邪魔になりません。

洗練された温もりのあるデザイン デスク アイボリー (W140cm)

シンプルで洗練された木目調デザインのデスクです。アイボリーの木目調の天板は温かみもあり家族の団欒であるリビングによく馴染みそうですね。140㎝と幅広タイプなので小さな子どもが2人並んで勉強する姿も見られそうです。同じシリーズのサイドチェストなども販売しているのでデザインを揃えて購入するのもオススメです。

スタンダードなラックとの組み合わせ デスク2点セット

こちらは、デスクとサイドラックの3点セットです。シンプルなデザインなので、どのようなお部屋にも合わせやすいですよ。子ども用の学習デスクとして使われる方も多いですが、リビングなど家族の団欒の場でも他のインテリアと馴染むのでリビング学習で取り入れるにはピッタリのアイテムです。

空間を彩る存在感 北欧デザインワイドダイニング テーブル

天然木の質感と脚のデザインが目を惹く北欧テイストのワイドダイニングテーブルです。幅170㎝とダイニングテーブルとしては十分すぎるサイズ感です。置くだけで部屋のインテリアの主役となりそうですね。家族のワークスペースとして、子どもたちの学習の場として、多様に使い続けることができるダイニングテーブルです。

ひとりで準備ができる工夫たくさん ちょっと幅広のランドセルラック

これ1つで小学校で使う教科書や学習用具とランドセルが置けるラックです。子どもが使いやすいデザインと設計で、次の日の学校準備も自発的に進められそうです。フックや引き出しもついており、子どもの身の周りの品は全てここに集約できそうです。子どもが低学年のうちは準備にも親の寄り添いが必要なので、リビングにこういったラックを置けば声がけや管理もしやすいですね。

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!