【読書好きになる部屋】子どもが本を読みたくなる3つのひみつ

  • URLをコピーしました!

カヴァースメディア部

子どもに読書を好きになってもらいたくて「本を読みなさい」とついつい言ってませんか。でもそう言われて、本を好きになる子どもはいません。じゃあどうすれば?と悩んでしまいますね。とても簡単な工夫だけで子どもは本を読みたくなるんです。読書好きな子どもを育てる3つのひみつとは。

大好きな場所=家族のいる場所が読書部屋

子どもがいたい場所はママ・パパがいる場所ではないでしょうか。いつでも子どもの目に付く場所を、読書部屋にすることがいちばんの秘訣です。

リビング・ダイニングに本を置く

リビング・ダイニングにはいつもママがいますね。子どもはママがいるところが一番好きな場所。ここに本を置くだけで子どもの目にすぐ留まります。子どもは目に見えているものに興味を持つのは確か。

自然と生活習慣になっていくのではないでしょうか。スペースの問題もありますが、別にたくさんの本を置かなくてもOK。お気に入りの本を週単位でローテーションさせれば子どもも飽きません。子ども部屋があって本を置いていても、普段あまり使わない部屋なら意味がありませんよ。

いろいろな場所に本を置く

とにかく場所は選びません。子どもの目に付く手の届く場所ならどこでもいいのです。いちばん大事なのは子どもが読書したいと思ったときにすぐに手を伸ばせば読めるということ。子どもは狭い場所を好みます。

姿勢や照明などの問題はありますが、こんな場所で読むの?ということはしばしば。読書は部屋でなくても、階段の踊り場やトイレでもどこでもできるんです。とにかく子どもの目に付くいろいろな場所に本を置いてみてください!

「散らかっても大丈夫!」の精神

リビング・ダイニングを読書部屋にした場合、きっと本が出しっぱなしで散らかっていることが増えるでしょう。読みかけの本や興味をもって取り出した本など、本棚に戻せばいいのですが、まだ読むからと置いてあることも。

本を大切に扱うことが前提ですが、家族の邪魔にならない場所にまとめて本を置いておけばOKなどのルールを決め、「片づけなさい」と口うるさく言うのはやめましょう。本が散らかっているということは、子どもが夢中になっていろいろな本を手に取ったということ。広いこころで見守りましょう。

親子一緒が大切

ママ・パパが「一緒に読もう」というだけで、どんな本でも子どもにとって特別魅力的なものになります。

ママ・パパの本も一緒に置く

リビングの本棚に、子どもの本や絵本だけを収納するのではなく、一緒にママ・パパの本も収納することをおすすめします。むずかしい本じゃなく、ママ・パパの興味のあるマンガでも小説でもエッセイでも。

字が読めるようになった子どもは背表紙の字を読み手に取ることになるでしょう。絵本以外のいろいろな本に興味を持つことが読書好きになるコツではないでしょうか。

ママ・パパの本も一緒に読む

そしてママ・パパも読書する習慣をつけることです。子どもと一緒に絵本を読むこともいいですし、同じ部屋でママ・パパが自分の読みたい本を読んでいる姿を見せることもいいでしょう。親が「読書は楽しいもの」という姿をみせることが、読書好きな子どもに育てることにつながっていくんですね。

寝る前の読み聞かせ

先ほどいろいろな場所に本を置くことをおすすめしました。子どもが寝る部屋にも必ず本棚を置いてください。夜寝る前の読み聞かせのためです。

ベッドの近くに、すぐ手に取れる絵本を置いておけば読書が毎日の習慣にしやすいですね。寝る前の読み聞かせは子どもの情緒を安定させることができるとか。親子で話せる大切な時間を楽しみましょう。

読みたいときにすぐ読める仕組み

子どもが本を読もうと思ったそのとき、すぐに本が手に取れる環境が必要です。

本の表紙を見せる!

まだ字が読めない子どもは背表紙で絵本を選ぶことはできませんよね。しっかり表紙の絵が見えればお気に入りの絵本をすぐ選ぶことができます。表紙を見せて並べられる本棚が読書部屋にはおすすめです。

子どもが自分で選んで取り出せる!

次に子どもが1人で絵本や本を取り出せる高さの本棚でなければ意味がありません。本が読みたいと思ったその瞬間に、自分で本が手に取れる本棚や部屋でないと子どもの興味が覚めてしまいます。子どもが読書したいときすぐ手に取れる、ワンアクションで完了する部屋づくりが重要です。

「読んで」と言われたらそのとき!

ママ・パパが忙しくしているとき、子どもから「本を読んで」とせがまれたことはありませんか。そんなとき「ちょっと待ってて」「あとで読んであげるね」とついつい言ってしまいます。

しかしそれでは子どもの本を読みたい気持ちが冷めていってしまうのです。大変かもしれませんが、手を休めて少しだけでもいいので、子どもが読書をしたいと思っている時に読んであげてください。子どもをやる気にさせるもさせないもママ・パパ次第なんです。

居心地のいい読書部屋がつくれるおすすめ5選

子どもが絵本や本を読んでいても疲れない、居心地のいい部屋づくりに必要なインテリアをご紹介します。

本棚

組み合わせはあなた次第 リビング収納 フラップ扉3枚タイプ

シックハウス症候群に配慮したとても珍しい日本製ラック。子どもにも安心して使っていただけます。コンパクトなので場所を選ばず、スタイリッシュなデザインはリビングのインテリアの邪魔をしません。扉の部分に子どもの絵本を見せて収納すれば子どもはお気に入りの絵本をすぐに手に取ることができます。シリーズで揃えればスッキリとしたおしゃれなリビングに。しかも大容量。ママ・パパの本も一緒に収納すれば、家族みんなの読書部屋の完成です!

子ども用本棚

和みのカラーで子どもを見守る やわらか素材ファニチャー 棚付絵本ラック

子どもに表紙が見えるタイプの絵本棚は絵をみて大好きな本が選べます。子どもの絵本を読みたい気持ちが育まれ、ポンと置くだけでお片づけが完了できるので自主性も育つでしょう。和みカラーでどんなお部屋にも違和感なく、インテリアとしてもステキな空間を作り上げます。上段に子どもの絵本、下段には家族みんなの本を収納できるので、家族一緒に読書ができるお部屋づくりが可能です。楽しい読書タイムを過ごしましょう!

1人用ソファー

洗えるカバーで清潔 クセになるスゴビーズソファ 1人掛け

体を包み込み一度座ると起き上がれなくなるソファーです。長時間座っていても疲れません。カバーも取り外せて清潔に使うことができる日本製。カラーも読書部屋のインテリアに合わせて選べる3色。ここに大好きな絵本や本を持ってきて座れば、あっという間に時間がすぎるでしょう。読書していたのに快適すぎて、そのままお昼寝なんてこともあるかもしれませんね。

2人用ソファー

ベージュの淡い色がかわいい ダブルクッション座椅子

背もたれが高く全身を支えられるロータイプのソファーです。座椅子のようなソファーなので足をのばしてリラックスでき、高さがないのでお部屋に圧迫感を与えません。子どもとママ・パパの快適な角度に変えられる、独立型の6段階リクライニング機能付き。ふかふかダブルクッションなので、いつまでもゆっくりくつろげます。家族みんなで読書タイムを楽しみましょう。

ラグ

座布団いらずのふっくら感 厚み40mmのふっくら厚敷きクッションラグ

コンパクトなサイズで、リビング、ベッドルーム、子ども部屋など、どこにでも敷いていただけます。厚みのあるクッションは、座っても寝転んでも自由。読書タイムにピッタリです。子どもがたくさんの絵本や本を引っ張り出しても、このラグスペースだけは本の居場所というルールにし、多少の散らかりはおおめに見てあげると、子どもの本に触れる時間はきっとふえるでしょう。

まとめ

子どもがいつでも本に触れられる環境を整えるだけで、子どもは本を身近に感じ読書習慣を身につけることにつながっていきます。読書好きな子どもに育てるための3つのひみつは

①いつも子どもがいる部屋に本棚を置く
②ママ・パパと一緒に読書する
③子ども自身が読みたいとき本を手に取れる仕組みづくり

これなら今すぐにでも始められますね。カヴァースのインテリアが、家族みんなで仲良く、読書したくなるお部屋をお手伝いします!