【アジアンテイストの部屋づくり】インテリアのポイント

  • URLをコピーしました!

カヴァースメディア部

アジアンテイストで彩られたお部屋は、南国リゾート地のような佇まいをみせ非日常感を演出してくれます。そんな部屋づくりにはどのようなインテリアのポイントがあるのでしょうか。ここではアジアンテイストのお部屋に近づくためのポイントを紹介します。魅力的な空間を手に入れるためにもぜひ最後までお付き合いください。

アジアンテイストの部屋とは

タイやバリ、サイパンといった海外旅行に行ったことがある方は少なくないと思います。宿泊の際ホテルやコテージで泊まった方がほとんどだと思われますが、例えばホテルのロビーを思い出せるでしょうか?涼しげでいて、落ち着いた雰囲気を醸し出しているソファやチェアはありませんでしたか。ここではアジアンテイストの定義や、アジアンテイストをお部屋に取り入れる魅力を紹介していきます。

アジアンテイストの定義

アジアンテイストとは、インドネシアやタイ、ポリネシアと呼ばれる東南アジアのリゾート地において、ウォーターヒヤシンスなどを使用して作られた製品に代表されるインテリアや雑貨のことを指します。

自然素材を使用して作られた製品が多く存在していて、優しく柔らかみのある風合いが特徴的です。南国リゾート地における高級レストランや、ヴィラなどのインテリアコーディネートをする際にインテリアアイテムとして使われることが多く、観光客や利用客に人気の高いテイストです。

このことから、お部屋に取り入れると高級ホテルにいるかのような非日常感を味わいながらも、自然のなかに包まれているようなリラックスを感じることができます。若い年代から年配の方まで、幅広い層からの人気が高いインテリアテイストといえるでしょう。

アジアンテイストの魅力

開放感を味わうことができるのが魅力の一つです。家具やインテリアアイテムにおいて、ロースタイルや透明感のある色合いを使用されることが多いので、生活していても視界に入らず、お部屋に開放感のある雰囲気を与えてくれます。使用されている自然素材も、竹や木材の種類が似ていることもあり、どこか懐かしいような印象を持たせてくれるでしょう。

天井が低い日本の住宅事情にもマッチし、アジアンテイストの家具によくあるロースタイルは、お部屋のインテリアに取り入れやすい要因の一つになり得ます。それだけでなく、自然素材が本来持ち合わせている温もりであったり安心できる印象は、都会に住んでいる方でも恩恵を受けられます。

都会の緑が少ない土地で忙しく生活をしているなかでも、お部屋に帰ってくればアジアンテイストの家具やアイテムに囲まれ、深いリラックス効果を得られるのもアジアンテイストの家具を取り入れる魅力の一つです。

アジアンテイストの部屋をつくるポイント 

バンブークッションや、麻を編みこんで作られた家具をお部屋に置いておけばアジアンテイストになるとは限りません。アジアンテイストを取り入れるのであれば、魅力的な空間にしたいですよね。ここでは理想的な雰囲気をつくるためのポイントを紹介します。

カラーコーディネートを意識する

蛍光色や近代的なビビットカラーではなく、ブラウンやダークイエローなどをベースとしたカラーコーディネートを意識しましょう。理由としては、木の幹や大地を連想させてくれ、自然色豊かに感じられるためです。

差し色としてグリーンが使われることの多いアジアンテイストですが、ブラウンはグリーンのみずみずしさや生命力も引き立たせてくれるので相性がよいです。

自然素材がふんだんに使われた家具を選択する

ラタンやバンブーを利用した素材の家具を選択すると、アジアンテイストがより際立つでしょう。しなやかで丈夫なイメージが、涼しげで爽やかなアジアンテイストの印象とマッチします。

また、素材の編み込みやしなりをつかった曲線的な印象を与えられる点も、インテリアの方向性と合致しているのでおすすめです。

まとめ

この記事では、アジアンテイストのお部屋をつくるためのポイントを紹介してきました。自然の風合いが感じられる家具の選択や、カラーコーディネートも大事であることが分かりましたね。普段の生活のなかで、忙しすぎて疲弊してしまったり、落ち込んでしまった時にアジアンテイストの雰囲気に包まれてリラックスできるのは素晴らしいことです。アジアンテイストをお部屋に取り入れて、開放的でストレスの少ない生活をしていきましょう。

おすすめの商品    

家具通販で日本最大級の規模を誇るカヴァースでは、アジアン家具に関する商品を多数取り揃えています。お部屋のインテリアコーディネートにアジアンを取り入れたい方は、ぜひ参考にしてみてください。ここでは、おすすめの商品をラインナップしていますので、気になった商品に関しては、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

安らぎのい草の風合い 洗えるモダンデザインダイニングラグ

洗えてお手入れが簡単な、モダンデザインダイニングラグです。おしゃれな風合いと上質な使い心地が、お部屋にアジアンテイストの風とリラックスできる雰囲気を運んでくれるでしょう。水を吸収しない素材で作られているので、飲み物をこぼしてもシミや汚れになりにくく、長期間清潔に使用可能です。また、拭けるだけでなくシャワーや手洗いもできるので、衛生的ですし速乾性に優れているので再度利用するまでに時間もかかりません。2人用と4人用が選択できるので、お部屋の大きさに合ったサイズを選べるのも魅力の一つです。

ナチュラルテイストの優しいデザイン 七島い草クッション

和室だけでなく、アジアンテイストのお部屋にもマッチする優しいデザインのクッションです。泥染めを行わないことで、いぐさを刈った当時のままの色彩で製品化しています。ざっくりとした自然な感じの雰囲気で編み上げているため、気取らず落ち着いた雰囲気で使用できます。また、いぐさ本来の素材としての強さも魅力的で、汚れにくく消臭効果も高いという特徴があり、使い勝手の良い商品といえるでしょう。その他にも有害物質を吸着してくれたり、湿度や汗を吸収し湿度を調節してくれたりと、お部屋に置くだけで様々な効果を発揮します。

[82×82] アジアンテイストの軽量置き畳 同色9枚セット ブラウン

置くだけでアジアンテイストなお部屋にできる軽量置き畳です。フローリングが主体になった現代において、畳のお部屋は希少なものとなりつつあります。素足で歩いても冷たくなく、柔らかい感触と落ち着く雰囲気を持ち合わせた置き畳は、アジアンテイストのインテリアコーディネートをしたい方におすすめです。一般的な畳と違い、小さくて軽いのでレイアウト変更も簡単に行えますし、なによりカラーやサイズ感がお部屋をおしゃれに見せてくれます。創業120年の老舗が品質を保証しているところも、その技術基準や経験から安心して使用できます。

自宅でバーを楽しむ アジアンカウンターダイニング バーベンチ

アジアンモダンデザインのバーベンチです。脚部には天然木であるオーク材が使用されており、自然素材独自のぬくもりを感じます。また、ハニカム構造を採用しているので頑丈である程度の耐荷重性も兼ね備えています。クッション材にはウレタンを使用しているので、木材のみで作られている座面と比較すると、長時間座っていても疲れません。張地にはPUレザーが採用されていて、撥水や汚れ・シミに対して耐性が強い特徴があります。ですから、飲み物をこぼしてしまってもすぐに拭き取りできますし、長い期間清潔に使用することが可能です。

[60×90] 手織りならではの温かみと味のある風合い ギャッベマット A3タイプ

インドの職人が、一つひとつ丁寧に手作業で織りあげたギャッベマットです。経年劣化も風合いや味として楽しめるこの商品は、その昔イランの遊牧民の生活のなかから生まれたといわれています。中東の厚さや寒さに耐え、かつ地面に敷いて使用しても頑丈で破れにくい特徴から、長い期間親しみを込めて使われてきました。織り込んでいる繊維には羊毛を採用していて、羊毛繊維特有の構造から、繊維のなかに空気の層ができるという特徴があります。この空気の層が、夏には空気の壁となって熱伝導を下げ冬には冷気を遮断する効果もあるのです。

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!