賃貸でもおしゃれな洗面所に!カンタンDIYでおしゃれにする方法

  • URLをコピーしました!

カヴァースメディア部

賃貸住宅の洗面所はシンプルなものが多いですね。築年数の経過している物件では、レトロ感の漂うものもめずらしくありません。洗面所は一日に何度も使う場所なので、おしゃれで使いやすい収納を置いたりして、すてきな空間にしたいですね。この記事では賃貸でもOKなおしゃれな洗面所のDIYの仕方を、ご紹介していきます。

洗面所は家族の衛生面を守り支える空間

健康で清潔な生活になくてはならない洗面所は、家族の衛生や健康を支える空間です。はじめに、洗面所とはどのような役割のある空間なのかを、ポイント解説します。

身だしなみを整える洗面台

「洗面台」とは手洗いを目的としたもので、「洗面化粧台」が、毎日の洗顔や歯磨き、髭剃りや手洗いを目的としたものになります。洗面化粧台は、家族が清潔ですこやかに過ごすため、毎日繰り返される行為を、快適に行いやすい作りになっています。また、メイクや髪型を整える目的でも使われるので、照明や小物を収納できる棚などの工夫もされています。

衣類の汚れを落とし清潔にする洗濯

汚れた衣類を放置すると、雑菌が繁殖しやすくなります。特に梅雨時や冬場の生乾き臭は、菌が原因のことが多いです。衣類の役割は汚れや細菌から皮ふを守り、皮ふから出る汗などを吸収し、身体を清潔で安全に保つ役割をしてくれています。

洗濯をすることで衣類の清潔は保たれ、繰り返し着ることができます。このような役割を衣類は担っているので、人はさまざまな環境で行動でき、社会活動を円滑に行うことができます。

身体の衛生と健康を守る入浴

入浴(お風呂)は、身体の清潔を保ち、日常生活で必要な心身機能の維持・回復にもつながります。リラックス効果や関節の痛みを和らげる効果もあります。入浴をしないことは、身体が不潔になるばかりではなく、細菌の繁殖で皮ふトラブルにつながります。入浴で身体を清潔にすることで、皮ふや粘膜の機能、それら関連器官を正常にすこやかに保つことができます。

賃貸のDIYはどこまで大丈夫?

洗面所の大切な役割が分かったところで、賃貸住宅の洗面所のDIYはどこまで施工OKなのかを、解説します。

原状回復が出来る範囲で

賃貸住宅とは、賃貸借契約に基づき、他人に貸し出すことを目的とした居住用建物全般のことです。いずれ退去すること、その後の入居者が使用することを念頭に、賃貸住宅のDIYは原状回復可能な範囲で行いましょう。原状回復とは、以下の内容を回復する義務のことを指します。

・入居者がわざと行ったことや不注意、するべきことを怠った結果の損傷
・タバコのヤニやペット飼育でできた損傷

など、普通に使えば起きない傷や汚れは回復する義務があります。

大がかりなDIYはNG!

賃貸住宅で禁止されている代表的なものは、第三者への転貸、大規模改修、ベランダでのバーベキューやホームパーティーです。大きな模様替えになってしまうようなDIYも、一般的な賃貸住宅では借主の原状回復の面から、禁止されていることが多いようです。

借主は退去時に、物件を借りる前のキレイな状態に戻すことが義務付けられています。国土交通省が定めた「原状回復ガイドライン」が全国共通で使用されています。

不安な時は管理会社か大家さんへ連絡

まず、賃貸住宅は大家さんの持ち物であり、大切な財産ということです。もし、「自由にDIYをしてもいい」と許可したなら、万が一お部屋をめちゃくちゃにされては、部屋の価値が下がり、次の借り手が来ないのでは…という不安もあるようです。

そのような面から、どうしてもお部屋が気に入っていて大がかりなDIYをしたいときは、管理会社や大家さんへの相談は必須です。以上のことから、賃貸住宅でのDIYは退去時の負担を考え、跡をのこさず撤去、剥離できる範囲でとどめるのがベターでしょう。

賃貸の洗面所をおしゃれに!DIYの基本

ここからは、DIYの基本をご紹介していきます。洗面所は一日に何度も使う場所なので、使い心地はそのままにおしゃれな洗面所にしちゃいましょう♪

家族の使いやすさを考える

賃貸住宅の洗面所は、機能も見た目もシンプルで、万人が使いやすいものが定番です。機能はさておき、好みのテイストにしてみたり、ちょっとした収納をもう少しおしゃれにしたい…と思ったとき。

家族共有で使う場所なので、お互いの好みや意見を聞いてみましょう。ちょっと面倒に感じる部分もあるかと思いますが、家族の意見を聞くことで、どのようなものを取り入れると良いか、方向性もグッと決めやすくなります。

素材や色を意識する

賃貸住宅の洗面所の色合いは、大体がホワイトなどの清潔感ある落ち着いたものが多いですね。洗面所の雰囲気をチェンジしたり、洗面化粧台に簡単に手を加えておしゃれにする場合、素材や色を意識してみましょう。

SNSや工務店、水回り専門店の写真などを参考にしつつじっくり検討してみてください。使いたいもの一つ一つをはじめにチョイスするのではなく、全体のテイストをどうしていくのかを決めてから、一つ一つを選んでいきましょう。

サイズはしっかり採寸する

洗面所に施したいテイストと設置したいファニチャ―が決まったら、サイズをしっかり測り、メモしておきましょう。目で見ただけではいざ施工というときに、長さが足りなかったり、ファニチャーだったらサイズが大きすぎて設置したい場所に収まらない…ということもありえます。採寸をすることで、さらによいものを選ぶ目安にもなります。

賃貸の洗面所でOKなDIYはこれ!

賃貸住宅の洗面所でも跡を比較的残さず、手軽にできるものを集めてみました。大がかりなものではなく手軽にできるものばかりですので、参考にしてみてください♪

貼ってはがせるテープ・壁紙

賃貸でのお手軽なDIYは、貼ってもカンタンにはがせるテープや壁紙が王道ですね。それぞれの特徴を解説します。

テープで貼る場合

マスキングテープは別名「養生テープ」といい、一時的に貼っておき、後からはがすことを目的としたテープです。テープで手軽に貼る場合、元の壁紙にマスキングテープ、その上に両面テープを貼り、お好みの壁紙を貼ります。100均で気軽にテープ類も揃えられますが、実はそれほど粘着力は強くありません。しっかり施工したいときは、100均で揃えることは控えましょう。また、テープを何年も貼ったままだと、マスキングテープの粘着力が劣化してはがしにくくなり、元の壁紙などの素材を傷めてしまいます。貼りっぱなしにせず、定期的な貼り替えをおすすめします。

壁紙を貼る場合

一般住宅の白い壁紙の90%以上はビニール壁紙なので、上に壁紙を貼ることが可能です。貼るのにベストな壁紙は、ウラ面がフリース(不織布)素材のものです。輸入壁紙はこのタイプが多く、貼り材ののりはフレスコのりが◎。この2つは、初心者でもカンタンキレイに貼ってはがせる組み合わせになります。また特徴として、

・フリース壁紙は、壁に直接のりを塗ってから貼れる。
・フレスコのりは、強力過ぎない粘着力ではがしやすい。
・壁紙がフリース素材なら、ウラ紙が残りにくい。

が上げられます。なお、はがす際はゆっくりはがし、そのあとは水拭きをしてキレイにしましょう。

突っ張り式アイテムで固定

賃貸住宅の洗面所でおすすめアイテムの一つに、突っ張りアイテムがあります。穴あけをしたり釘を使うことなく、手軽にDIYが楽しめます。そして、なかなかサイズの合う棚が見つからないなどのデッドスペースにも対応できるスグレモノです。

壁面収納として突っ張りアイテムを使えば、収納スペースも増え、扉の開閉もなく、「見せる収納」としておしゃれな洗面所をデザインすることができますね♪

「こっそりDIY」はNGです!

先にお話をしたとおり、賃貸住宅は大家さんの大切な財産です。他人の財産に無断で大きな手を加える大がかりなDIYのみならず、お手製の木製ラックを火気の多いガスコンロ付近に設置して使用したり…ということもNGなのです。

キッチンでの利便性を考え、作りやすさで木材を選び、火気のそばでそれを日常的に使うと、危険ですね。「こっそりDIY」をして、退去時に大きな修繕費用を被らないためにも、賃貸住宅でのDIYは、跡の残らない範囲で検討、施工をしましょう。

まとめ

賃貸住宅の洗面所でもできる、おしゃれなDIYの仕方をご紹介しました。毎日使う洗面所だから、使い勝手がよくおしゃれに施工でき、跡が残らないものを厳選しました。新生活の始まるこの時期、あなたの生活にも取り入れてみてください♪

おすすめの商品

ここからは、洗面所にあると役立つ!カヴァースおすすめの商品6選をご紹介します。洗面所DIYに取り入れるお役立ちアイテムとして、ぜひ参考にしてみてください♪

キッチンや洗面所収納に便利で使いやすい ストッカー (ホワイトウォッシュ)

ストッカーには、キャスターがついており、模様替えや、お掃除の際の移動も、ラクラク行っていただけます。キャスターの前2つに、ストッパーが付いているのも嬉しいポイントです。キッチンでは、隙間を収納に変えるストッカーとして、活躍します。調味料のストックから、ペットボトル、根菜類の保存まで、キッチン周りをスッキリと整えることができます。また、通気穴が開いているので、洗面所で使うのもおススメです。

2列の引き出しが使いやすいたっぷり収納が魅力のランドリーチェスト(ホワイト)

洗面所に似合うさわやかなホワイトカラーで、収納力バツグンのランドリーチェストです。主材はスチールで強度に優れており、引き出しの素材は水に強いポリエチレン製。通気性を考慮した編み込みデザインなので、湿気もこもりにくく◎。本体にはキャスターが付いているので、お掃除の時などの移動もラクラク♪背面にはクロスバーを施してあり、引き出しが抜け落ちる心配もなく、本体のゆがみも防ぎます。

くすみカラーが大人っぽいランドリーラック2段タイプ(角型/スモーキーピンク)

強度に優れたスチール製で、使い勝手の良いランドリーラックです。スモーキーピンクが大人女子のランドリースペースを愛らしく彩ります。洗濯物を分別するバスケットをタテ型にすることで、スマートにランドリースペースを整えます。バスケットは本体に引っ掛けるタイプなので、取り外しが簡単で持ち運びもラクラク♪また、バスケットはあえて斜めに取り付けているので、取り外しをすることなく動作が可能なので、手の動きの邪魔をしません。

使いやすさとデザイン性を一つに ヴィンテージランドリーラック バスケットタイプ

設置済みの洗濯機にも取り付けが可能な、ヴィンテージタイプのランドリーラックです。ヨコ幅65cm~90cmまで対応、伸縮式の補強バーで本体のぐらつきを防ぎます。素材は強固なスチール製、おしゃれな棚板は反りや割れがなく、PVC仕様のパーチクルボードを使用。付属のバスケット2個とS字フック付きのサイドネットで、毎日の洗濯物もはかどります♪

お色味で上品かつ高級感が楽しめる ランドリーチェスト(ダークブラウン)

上品なダークブラウンが高級感を放ち、シンプルな洗面所をワンランク上に彩ります。主材は頑丈で安定感のあるスチール製。引き出しは、軽量で防水性に優れたポリエチレン製で、編み込んでできているので通気性も◎。本体の脚はアジャスター付きで、ガタつきを抑えます。また、背面のクロスバーで引き出しの抜け落ち防止と本体のゆがみも防ぎ、安定した使いやすさでおすすめです♪

小物等を収納してすぐに取り出せる 突っ張りウォールラック(ホワイト/ホワイト)

幅40cmで小スペースに設置できる、突っ張り式のウォールラックです。穴あけ不要、賃貸でもOK、女性一人でも取り付けカンタンです。材質はスチール製フレームで頑丈、重さに対する強度も大きく安心です。また、さび防止のために、環境や人体への影響が小さい粉体塗装も施してあります。棚板はホワイトカラーで、メラミンシート加工を施してあるので水や汚れに強く、洗面所での突っ張り収納に最適です。高さは200cm~265cmまで対応。棚板2枚、フック7個付きなので、おしゃれに見せる収納が可能です♪