幸せを呼び込む洗面所に♪風水を取り込んだ洗面所にまつわる収納

テレビや雑誌で、よく特集されている風水。実生活の中でどのように取り入れたらよいか、なかなかわかりにくいですよね。風水とは、古代中国で誕生した「気」の力を取り入れた環境学のことです。おうちの中のモノの位置やおうちの環境を整えることで運気を呼び込むことを目的にしていますが、特に水回りは注意が必要です。今回は、風水に着目した洗面所収納について紹介します。ぜひ参考にしてみて、幸運を呼び込んでください。
風水にまつわる洗面所とは
風水によると、洗面所は金運や恋愛運、愛情運をつかさどる幸せになりやすい場所といわれています。その反面、注意しないといけない部分もあるのですが、どのような点に注意しなければならないのでしょうか。
邪気が集まる場所

まず初めに、洗面所は邪気が充満しやすい場所とされています。なぜかというと、洗面所の位置が関係します。
多くの場合、間取り的に洗面所とお風呂は隣接していますよね。お風呂では毎日身体を流しますが、その身体の汚れを落とした邪気(湿気)が洗面所にも入ってくるから、とされています。致し方ないとはいえ、どうしても洗面所には邪気が充満しやすい環境にあるといえます。
気が乱れやすい場所

次に、洗面所は気が乱れやすい場所とされています。風水学上、洗面所はなぜそのような場所とされているのでしょうか。それは、洗面所が洗濯前の服や歯ブラシ・洗剤などの小物でごちゃごちゃとしやすいのが原因だからです。
リビングなどでもそうですが、片付いていないスペースは落ち着かないものです。特に限られたスペースしかない洗面所において、上手に収納ができないと、気が荒れてしまいがち。また、洗濯前の衣類が溜まってしまうと、臭気も空間に影響を与えてしまいます。

よりよい洗面所にするための開運テク
それでは、どのような点に日々気を付けることで、洗面所をステキな場所にすることができるのでしょうか。前述しましたが、洗面所は金運・恋愛運・愛情運をつかさどるステキな場所。ぜひポイントを抑えていきましょう。
ステップ1.金属部分や鏡をきれいにする

まず最初のステップは、蛇口まわりや蛇口、鏡などをキレイに保つこと。これらの部分は洗面所の中でも特に水垢や汚れがつきやすい場所です。ここの汚れを放置してしまうと金運に悪影響がでてしまうので、洗面所を使用した際には、その都度軽くお掃除することをおすすめします。
定期的に掃除用クロスや専用の洗剤でお掃除する必要があるので、ちょっとしたお掃除道具用の収納スペースを確保できると良いですね。
ステップ2.汚れものは見えないように

つぎのステップは、汚れものを見えないように収納することです。洗濯物などの汚れものが目につく場所に放置されていると、見た目もすっきりせず、洗面所が陰気臭い空間になってしまいます。臭いものにはフタ、ではないですが、すっきりした空間にするためにもフタつきのかごなどを用意して、汚れものが目に入らない工夫がおすすめです。
とはいっても、かごであればなんでも良いわけではなく、材質にも注意したいところ。プラスチック製品は、風水学上、火の気があるとされており、水の気をつかさどる洗面所とは相性が悪いです。ラタンなどのような自然素材と組み合わせると運気アップが見込めますよ。
ステップ3. 洗面所ではメイクをしない.

最後のステップは、洗面所における有名なNG項目と関係のある内容です。それは、「洗面所でのメイクはしてはいけない」ということ。洗面台の鏡があるので、お化粧には便利な環境である洗面所なのですが、なぜなのでしょうか。お化粧には欠かせないメイク道具、そのメイク道具が風水学上、洗面所との相性が悪いからなのです。
メイク道具も風水学上、火の気を持つといわれています。それに対して、洗面所は水の気を持っている場所のため、相性が悪くなります。それでは、美容に関わることはすべてダメなのでしょうか。そんなことはないのでご安心ください。スキンケア程度であれば、洗面所でもOKです。お風呂上がりのスキンケアは洗面所で行い、メイク自体は日の当たるリビングなどで行うというのが、美人運をアップさせる開運テクですよ。

洗面所におすすめの商品
ここまで、風水にまつわる洗面所の特徴と洗面所にまつわる開運テクについて紹介しました。洗面所で重要な収納ポイントとしては、「見えない収納」です。実際にはどんな収納アイテムがあるのか気になりますよね。今回は、日本最大級の家具通販サイト「カヴァース」から、運気をあげるために有効な収納アイテムを5つピックアップしました。ぜひ参考にしてみてください。
軽くて丈夫な素材とたっぷり収納できる機能性 ラタン調 チェスト3段




洗面所の気と相性の良いラタン調のチェストはいかがでしょうか。こちらの商品は引き出しもついており、乱雑になりがちな洗面所のアイテム隠しにもってこい。例えば、洗面所でごちゃごちゃするアイテムとしてタオル類があります。この商品は一つの引き出しの大きさが、幅32cm、奥行26cm、高さ17.5cmのサイズ感なので、タオル収納にもってこい。一人暮らしの場合は、パジャマなどのかさばる衣類の収納もできる、収納力の高いアイテムです。
キッチンや洗面所収納に便利で使いやすい ストッカー (ホワイトウォッシュ)




ストッカーには、キャスターがついており、模様替えや、お掃除の際の移動も、ラクラク行っていただけます。キャスターの前2つに、ストッパーが付いているのも嬉しいポイントです。キッチンでは、隙間を収納に変えるストッカーとして、活躍します。調味料のストックから、ペットボトル、根菜類の保存まで、キッチン周りをスッキリと整えることができます。また、通気穴が開いているので、洗面所で使うのもおススメです。
見た目もオシャレですっきり整頓できる 洗濯機ラック




洗面所に併設されがちな洗濯機。洗濯機の上の空間って、無駄になりがちですよね。その場合、洗濯機ラックの設置をおすすめします。こちらのタイプであれば、ラタンのカゴと合わせていただくと雰囲気も良く、乱雑になりがちな洗濯に関するアイテムを隠して収納することができます。特に洗濯に関するアイテムはプラスチック製品が多いため、風水上洗面所との相性は良くないですが、隠す収納をすることで運気をカバーすることができます。
防水素材仕様で水回りでも安心して使える ランドリーチェスト




こちらも洗面所との相性の良いラタン調のランドリーチェストです。こちらのチェストの特徴は、高さ38cmの深型の引き出しが付いていること。深型の引き出しは、ランドリーバスケットを置くスペースがない洗面所にもってこい。ちょっとした洗い物を見えないようにしておくためにぴったりです。また、引き出しの数も多いので、収納スペースとしても抜群。上部にはカゴタイプの収納スペースもあるので、高さのあるアイテムもすっきりと片づけることができます。
デッドスペースを活用し落ち着きある空間を演出 突っ張り洗濯機ラック




デッドスペースになりがちな洗濯機の上の空間を有効活用できるタイプの洗濯機ラックです。突っ張り式の洗濯機ラックのため、ちょっとやそっとの揺れでは倒れてこない点が安心できますよね。棚も木目になっているので、風水学的に洗面所の水の気と相性抜群。ラックと合わせて隠す収納もできるので、陰気が溜まりがちな洗面所を陰気の溜まりにくい洗面所に変えることができます。
この記事は下記にも収録されています。ぜひご覧ください!↓
【まとめ】すっきりキレイな洗面所で幸運を呼び込もう
今回は、幸運を呼び込むための洗面所収納として、風水学的な洗面所の特徴と、幸運を呼び込むための理想的な洗面所収納や洗面所の使い方について説明してきました。洗面所の空間をキレイに清潔に保つためには、収納スペースが必要であることがわかりましたね。実際にどのようなアイテムがオススメかについては、日本最大級の家具通販サイト「カヴァース」から、5つ厳選してご紹介しました。そのほかにも多数ステキな商品が紹介されているので、ぜひ活用してみてください。