【アンティークなお部屋の作り方】エレガントで上質な空間を作る方法

  • URLをコピーしました!

カヴァースメディア部

アンティーク調の空間は、映画の世界のような華やかさがあり憧れのインテリアです。アンティーク調のテイストにも種類はさまざまありますので、どのように選べばよいか難しく感じる方が多いのではないでしょうか。今回は、アンティークのお部屋にするためのポイントを解説しますので、お気に入りの空間作りの参考にしてみてください。

アンティーク調の部屋になる3つのポイント

アンティーク調のインテリアはデザインの個性が強いので、合わせ方にポイントがあります。基本となる3つのポイントを押さえて、お好みのアンティークスタイルを完成させましょう。

アンティーク調のデザインで世界観を統一する

アンティーク調のインテリアと言えば、華やかな装飾があしらわれた家具が特徴です。そのためテイストの違う物が混ざると違和感があるので、デザインを統一するようにしましょう。

アンティーク調のお部屋にするには、英国の特徴的なデザインである、華やかで重厚さを感じるデザインを選ぶのが基本です。特に木を彫ってデザインされた伝統的な家具がおすすめ。曲線的なフォルムや華美な装飾をポイントにして、統一した世界観でまとめられるように意識してください。

当時からある素材を取り入れる

アンティーク調のテイストにするには素材選びが大切です。近代的な素材は使わず木を中心にした家具で統一すると良いでしょう。特にマホガニー材は、当時から数多く使われている定番の素材のためおすすめです。マホガニーのような落ち着いたブラウンは深みのある上品な空間になります。

その他レザー製品もアクセントになるポイント。ソファやチェアにレザーを使うと、高級感のあるインテリアに仕上がります。

照明や小物選びが重要

アンティーク調のインテリアにするには、小物選びが空間の完成度に差をつけます。中でも、お花のようなシェードの照明はアンティークスタイルの定番です。テーブルライトやシーリングに取り入れるとエレガントな設えになるでしょう。

また、レースをあしらったテーブルクロスなど、品のある小物を取り入れて、アンティークの世界観を再現してみてください。

英国アンティークのお部屋にするポイント

アンティークのインテリアと言えば英国スタイルが定番です。当時の文化が垣間見える、優雅で気品のあるスタイルは、日本にはない華やかさが楽しめます。そんな憧れの英国スタイルのデザインで、こだわりの空間を作ってみてください。

曲線的なシルエットの家具を選ぶ

英国のアンティークスタイルにするには、家具のシルエットがポイントです。中でも猫脚のデザインはエレガントな曲線美が魅力で、品のあるアンティークな空間には欠かせません。

その他、ツイストという、家具の脚をクルクルねじったようなデザインも英国スタイルで人気の装飾です。特徴的なシルエットが、空間を華やかにしてくれます。ツイストは猫脚の家具との相性も良いので、一緒にレイアウトするのもおすすめです。

ガラス製の家具や小物で華やかにする

英国アンティークのインテリアは、ガラス製品がアクセントになります。特にガラス扉のキャビネットは当時から日常的に使われていたアイテムです。本や食器をしまったり、お気に入りのコレクションを並べたりして楽しむのはいかがでしょうか。

また、小物では、装飾を施したガラス製品がおすすめ。特にテーブルコーディネートをする時に、キラキラしたガラスのフルーツボールやケーキスタンドは、とてもよく映えます。華やかなガラス製品でワンランク上のコーディネートを完成させましょう

エレガントな柄を取り入れる

英国のアンティークテイストには柄物はマストアイテムです。特におすすめなのがエレガントなダマスク柄。落ち着いたカラーであれば、アクセントクロスにしたり、思い切ってソファの張地に使ったりしても素敵です。

手軽に柄物を取り入れるならペルシャ絨毯を置くだけでも、英国らしいアンティークスタイルになります。

和風アンティークのお部屋にするポイント

アンティークのインテリアは洋風だけではありません。日本でも西洋の文化を取り入れて、独自のスタイルを確立しているのです。和と洋の組み合わせがおしゃれな、大正ロマンのインテリアで、古き良き時代を再現してみてはいかがでしょうか。

家具は西洋のクラシカルなデザインを選ぶ

和風のアンティークスタイルは、大正ロマンの時代に生まれた日本独自の和洋折衷スタイルです。そのため、選ぶ家具のデザインは、英国の猫脚のフォルムや装飾のあるデザインを中心に取り入れましょう

ダークカラーの木が中心なので、和風の家具とも良く合います。あえて和の雰囲気を感じる物と組み合わせても、個性が出て素敵です。

和柄を取り入れる

和風のアンティークスタイルにするには、大正ロマンの時代に流行した柄を合わせると良いでしょう。矢羽柄や幾何学模様、和花柄など、派手すぎない柄がおすすめです。柄は壁紙に使ったり、クッションやファブリックアートで取り入れたりしても和のレトロな雰囲気を感じられます。

和のアンティークスタイルは、英国よりも落ち着いた印象のため、柄物はアクセントとして取り入れると、まとまりが良くおすすめです

カラーはくすんだ色合いでシックにする

和のアンティークスタイルは、全体的にシックなくすんだ色合いにまとめて派手になりすぎないようにするのがポイントです。木のダークブラウンを基調としているので、朱色やえんじ、紫などのカラーが良く合います。

特に柄物を取り入れる場合は色数が多くなりすぎないようにしつつ、落ち着いたトーンでまとめるようにしましょう。柄物をあまり使わない場合は、ステンドグラス調のアイテムをアクセントにしても素敵です。テーブルライトや小物などで大正ロマンの世界観を楽しんでみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回はアンティークのお部屋にするポイントを解説しました。アンティーク調のスタイルにするには、デザインの世界観を統一することが最も重要です。職人技が光る猫脚のシルエットや柄物など、当時の文化を取り入れたデザインを選ぶと良いでしょう。あえてモダンなデザインや素材をなくして、アンティークな空間の魅力を存分に楽しんでください。

おすすめの商品

カヴァースおすすめの商品も参考にしながら、ぜひお気に入りの空間に仕上げてみてください。

アンティーク感のあるお部屋を演出 キャビネット ブラウン (幅60cm)

波ガラスの扉がレトロなキャビネットです。扉の部分にあしらわれたモールディング調のデザインが、アンティーク家具ならではの雰囲気を演出してくれます。シルエットはシンプルなので、和と洋のどちらのテイストにも合わせられるでしょう。収納量もたっぷりで、見せたくないものと、見せたいものをバランスよくしまえて便利です。

美しい象嵌 ダイニング3点セット (テーブル幅90cm+金華山チェア2脚)

アンティークテイストらしい伝統的な装飾と曲線美が美しいデザインです。テーブルの天板には象嵌の装飾が施され、脚の彫刻と相まって高級感を感じます。チェアの張地は金華山織りというビロード生地のため、立体感のある質感と光沢を贅沢に楽しめるでしょう。このダイニングセットを置くだけで空間の世界観をアンティーク調にまとめてくれます。

貴族が愛した アンティーク調クラシックリビング コンソールテーブル

日本ではあまりなじみのないコンソールですが、ヨーロッパでは一般的に使われているアイテムです。コンソールは飾りを置くために作られた家具なので、花器や時計、調度品を置いて、華やかにスタイリングすると素敵に仕上がります。その他にも、コンソールの上にアートをかけて、作品を引き立たせるのもおすすめです。玄関やお部屋のフォーカルポイントに置いて、より上質な空間を作りましょう。

どの角度から見ても絵になる 2人掛けソファ (チャコールグレー)

アンティーク調のインテリアに置くソファは、曲線的なフォルムが良く合います。こちらのソファは、背やアーム部分に丸みがあるので、エレガントな雰囲気を演出するでしょう。また、アーム部分に鋲が打たれている所や、脚先のデザインまでこだわっている点がこのソファの特徴。さらに高級感のある張地も相まって、アンティークスタイルの空間にとてもよく映えます。

[200×250] ボリュームのある質感とソフトな肌触り 高品質ウィルトン織ラグ グリーン

アンティーク調の空間には柄物が欠かせません。柄物を内装に使うのが難しい場合はラグで取り入れるのをおすすめします。こちらのラグはウィルトン織りという、伝統的な製法で作られているのが特徴です。その繊細な柄や美しい色合いは芸術的で、空間の世界観を引き立たせてくれるでしょう。色合いもベージュを基調としているので、インテリアとも合わせやすいです。

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!