合成樹脂化粧合板とは、特殊加工化粧合板のひとつで元になる合板の表面に合成樹脂を熱と圧力で貼って仕上げたものです。
プラスチックを表面に貼っているため汚れに強く、主にキッチン家具の扉や天板として利用されます。化粧合板として使用される合成樹脂には塩化ビニルやポリエステル、メラミン、ポリウレタンなどがあります。その中で代表的なものとして、美しい光沢を持ち高級感のある「メラミン化粧合板」は表面が硬く、耐久性や耐熱性に優れ水分や汚れを吸収しません。木目や幾何学模様、エンボス加工も施すことができます。また、「塩ビ化粧合板」は木目や同じ色柄をプリントしたもので低コストで同じ柄を揃えることができます。
コイルスプリングとは、ソファーやベッド、マットレスなどによく「使われている振動吸収部材です。
≫続きを読む
抗菌加工とは、経産省の定義によれば、表面における増殖を抑制することです。
≫続きを読む
抗スナッグ加工とは、生地の引っかかりを減少させ糸が表面に出てくるのを抑える加工のことです。
≫続きを読む
合成樹脂とは、簡単に言えばプラスチックのことです。
≫続きを読む
合成樹脂化粧合板とは、特殊加工化粧合板のひとつで元になる合板の表面に合成樹脂を熱と圧力で貼って仕上げたものです。
≫続きを読む
合成繊維とは、主に石油化学物質から人工的に作られる繊維のことで化学繊維のひとつです。
≫続きを読む
合成皮革とは、本革に似るように作った人工的に合成された皮革のことです。
≫続きを読む
コーナーソファとは、L字型に配置できるように角に配置できる形のコーナー用ソファが入ったソファセットのことです。
≫続きを読む
コーレ・クリント(Kaare Klint 1888−1954)はデンマーク近代家具の基礎を作った家具デザイナーです。
≫続きを読む
ゴシック(Gothic)様式とは、12世紀頃のヨーロッパで教会や大聖堂を中心に発展した建築、美術、工芸、家具、装飾などの様式です。
≫続きを読む
ゴブラン織り(Gobelins)とは中世ヨーロッパの聖堂や貴族の邸宅の装飾として発達したタペストリーが起源で、創始者のジャン・ゴブラン(Jean Goelin)の名にちなんで付けられた織物の手法とその作品のことを指しています。
≫続きを読む
コントラクト(Contract)家具とは「契約した家具」と訳され、契約によって大量生産される特別注文家具のことです。
≫続きを読む
コンバーチブル(Convertible)ソファとは「変換・転換可能なソファ」と訳され、ソファがベッドに転換できるタイプのソファのことです。
≫続きを読む
コンパクト(Compact)ソファとは、無駄を省いて小さくまとめた小型のソファのことです。
≫続きを読む
和風スタイルとは、畳やふすま、障子、木製家具や座卓などを用いた日本古来の伝統的様式を取り入れたインテリアスタイルです。
≫続きを読む
意匠権とは、デザイナー製品に対して付けることができる権利で、その製品に対して企業や個人が独占的に製造・販売特許を期限付きで行えるライセンスのことです。
≫続きを読む
ワジミとは、布地や木製家具などに水分や熱、汚れによって表面に輪の形のシミが起きる現象のことです。
≫続きを読む
ワイドアーム(Wide arm)ソファとは、平面になったアームや丸みを帯びたアームなど形は様々ですが、一般的なソファよりも幅広い肘掛けを持ったソファのことを指します。
≫続きを読む
ロマネスク(Romanesque)様式とは、10世紀後半から12世紀中世ヨーロッパで台頭した建築・美術様式で、古代ローマの様式を受け継いだスタイルを持っていたため「ローマ風」という言葉の様式名になっています。
≫続きを読む
ロッキング機能とは、パソコンチェアやオフィスチェアなどに良く見られる機能で、もたれた時に背もたれが後ろへ可動するものや座面と一緒に可動する機能のことです。
≫続きを読む
ロココ(Rococo)様式とは、18世紀のフランス宮廷からイギリス、ヨーロッパ、アメリカまで広まった建築、室内様式です。
≫続きを読む
ローズウッド材とは、熱帯アメリカや東南アジアなどに生息するマメ科の常緑広葉樹からとれる木材で、別名シタン(紫檀)とも呼ばれます。
≫続きを読む
レプリカ(Replica)とは、複製品や模造品のことを指し、オリジナル作品と同じ形、内容、機能を持たせたものです。
≫続きを読む
レトロ(Retro)スタイルとは、過ぎ去ったことや過去の日々を思い起こした回顧的スタイルです。
≫続きを読む