引き裂き強度試験(ひきさききょうどしけん) - 用語辞典(ソファ)

TOP

引き裂き強度試験(ひきさききょうどしけん)

引き裂き強度試験とは、JIS規格(日本工業規格)に規定されている生活製品に対する抵抗力テストのひとつで、引き裂きに対する素材の力の強さをテストし評価判定するものです。

対象となる製品は織物や編み物生地、プラスチック素材のシートやフィルム、紙、ゴムなどで、素材の片方に切り込みを入れた箇所から引き裂き、その素材が切断されるまでの荷重を測定します。繊維製品の場合、引き裂き強度は繊維を引き抜く力と繊維を切断する力が合わさったもので、通常は繊維の長さが長いほど引き裂きに対する強度が高くなります。この試験によって製品の品質向上を図るための目安にもなっています。

引き裂き強度試験(ひきさききょうどしけん)の関連用語

ピエール・ポラン(ぴえーる・ぽらん)
ピエール・ポラン(Pierre Paulin 1927−2009)は60年、70年代のフランスを代表する家具デザイナーです。

≫続きを読む

光触媒機能(ひかりしょくばいきのう)
光触媒機能とは、繊維製品などに太陽や照明の光によって防臭・抗菌作用ができる機能を持たせることです。

≫続きを読む

引き裂き強度試験(ひきさききょうどしけん)
引き裂き強度試験とは、JIS規格(日本工業規格)に規定されている生活製品に対する抵抗力テストのひとつで、引き裂きに対する素材の力の強さをテストし評価判定するものです。

≫続きを読む

ビザンチン様式(びざんちんようしき)
ビザンチン(Byzantine)様式とは、東ローマ帝国(現在のイスタンブール)を中心に4世紀から15世紀まで形を変えながら発展してきた東方キリスト教の建築、装飾様式のことです。

≫続きを読む

引っ張り強度試験(ひっぱりきょうどしけん)
引っ張り強度試験とは、JIS規格(日本工業規格)に規定されている生活製品に対する抵抗力テストのひとつで、引っ張り対する素材の力の強さをテストし評価判定するものです。

≫続きを読む

ビニールレザー(びにーるれざー)
ビニールレザーとは、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂を織物や不織布に塗布し加工した合成皮革です。

≫続きを読む

平織り(ひらおり)
平織りとは、織物の中で最も簡単で基本的織り方で、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が交互に上下になるように織られた織物やその織り方を指すものです。

≫続きを読む

最近登録された用語

和風スタイル(わふうすたいる)
和風スタイルとは、畳やふすま、障子、木製家具や座卓などを用いた日本古来の伝統的様式を取り入れたインテリアスタイルです。

≫続きを読む

意匠権(いしょうけん)
意匠権とは、デザイナー製品に対して付けることができる権利で、その製品に対して企業や個人が独占的に製造・販売特許を期限付きで行えるライセンスのことです。

≫続きを読む

ワジミ(わじみ)
ワジミとは、布地や木製家具などに水分や熱、汚れによって表面に輪の形のシミが起きる現象のことです。

≫続きを読む

ワイドアームソファ(わいどあーむそふぁ)
ワイドアーム(Wide arm)ソファとは、平面になったアームや丸みを帯びたアームなど形は様々ですが、一般的なソファよりも幅広い肘掛けを持ったソファのことを指します。

≫続きを読む

ロマネスク様式(ろまねすくようしき)
ロマネスク(Romanesque)様式とは、10世紀後半から12世紀中世ヨーロッパで台頭した建築・美術様式で、古代ローマの様式を受け継いだスタイルを持っていたため「ローマ風」という言葉の様式名になっています。

≫続きを読む

ロッキング機能(ろっきんぐきのう)
ロッキング機能とは、パソコンチェアやオフィスチェアなどに良く見られる機能で、もたれた時に背もたれが後ろへ可動するものや座面と一緒に可動する機能のことです。

≫続きを読む

ロココ様式(ろここようしき)
ロココ(Rococo)様式とは、18世紀のフランス宮廷からイギリス、ヨーロッパ、アメリカまで広まった建築、室内様式です。

≫続きを読む

ローズウッド材(ろーずうっどざい)
ローズウッド材とは、熱帯アメリカや東南アジアなどに生息するマメ科の常緑広葉樹からとれる木材で、別名シタン(紫檀)とも呼ばれます。

≫続きを読む

レプリカ(れぷりか)
レプリカ(Replica)とは、複製品や模造品のことを指し、オリジナル作品と同じ形、内容、機能を持たせたものです。

≫続きを読む

レトロスタイル(れとろすたいる)
レトロ(Retro)スタイルとは、過ぎ去ったことや過去の日々を思い起こした回顧的スタイルです。

≫続きを読む