【壁紙の選び方】部屋ごとにぴったりなカラーや柄を見つけよう!

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

おうち時間が長くなり、さまざまなことを行うことが増えました。仕事したり、お茶したり、リラックスしたり。空間に合う印象を作るには、壁紙選びも大事な要素となります。でも、種類の豊富さにどんな壁紙を選んだら良いか迷いますよね。今回は部屋ごとのカラーや柄の選び方を解説。ぴったりのものを見つけましょう!

カラーを選ぶ

インテリアをうまくまとめるには、壁紙のカラーの選びがポイントになります。まずは目指すインテリアにマッチするベースのカラーを決める必要があります。

ホワイト系

定番のホワイト系壁紙は、お部屋を明るく見せてくれます。清潔感があり、開放感を感じます。光が届きにくい暗い感じのお部屋には、ホワイト系壁紙がおすすめです。

大人女子に人気のホワイトインテリアに欠かせない存在です。

ダーク系

濃いめのグレーやブラウンなど、壁の1面に取り入れるなら、落ち着き感あるシックな雰囲気に仕上がります

濃いめのグレーの壁紙は、ナチュラルな色目の家具との相性も良く、今風のモダンナチュラルなインテリアになります。

暖色系

優しいピンク系のカラーはストレスを軽減して幸せな気持ちへと促してくれます。爽やかなイエローやオレンジは、お部屋を明るい印象にしてくれます。

気持ちも前向きになり元気が出てきます。みんなが集うリビングやキッチンにおすすめです

寒色系

落ち着きと清潔感を感じさせるブルーは、気持ちを穏やかにして、集中力を高める効果がああります。自然をイメージできるグリーンは、目に優しく、疲れを癒し、リラックスできる効果があります。

ナチュラルなインテリアにもマッチします。寝室やワークスペースにおすすめなカラーです

柄を選ぶ

インテリア上級者にぜひトライしていただきたいのが、柄使いの壁紙。全面使いはハードルが高いので、まずは壁を1面選んで貼るのがおすすめです。決めたベースカラーの中から、目指すインテリアにマッチする柄は何かイメージしつつ決めましょう。

木目柄

飽きがこない木目柄は、オーソドックスな柄ですが、最近はさらに進化した木目柄が人気です。

凹凸のあるリアルなタイプや、節や剥げなどのダメージやヴィンテージ感のある加工など、今のインテリアに合わせやすい壁紙も多くあります。グレーがかった白系木目柄は、シャビーシックなどのこなれたインテリアにピッタリです。

幾何柄

大きさやパターン、カラーによって印象がだいぶ異なる幾何柄。エスニックなものから北欧モダンなものまでバリエーションが豊富です

お部屋の家具がシンプルでナチュラルな場合、思いきって大胆で軽快な幾何柄の壁紙を合わせるなら、これまでの雰囲気がガラリと変わります。

パターン柄

甘い印象の花柄やボタニカル柄、明るいカラーの北欧モチーフ、ノスタルジックなグラフィカル柄など、パターン柄の壁紙は選ぶ楽しさがあります。

一見ハデすぎる?と思うような壁紙も、貼る面積を考えたり、隣接する壁に締まる色を合わせれば、違和感なく洗練された雰囲気に仕上がります。クッションのカラーとリンクさせるなどのワザを使えば、まとまり感も生まれますよ♪

部屋ごとの壁紙の選び方

カラーと柄の特徴を理解したら、今度は部屋ごとの壁紙を選びましょう。部屋ごとの特性を考えて、どんな部屋にしたいのか、どの壁面のどの範囲に貼るのかイメージしつつ選びましょう。

ワークスペースの壁紙&おすすめの商品

リモート会議の機会も増え、背面の映り具合も気になります。部屋の一角の壁紙を変えるだけでバージョンアップしたホームスペースに生まれ変わります。おすすめのカラーはブルーグリーン。背面に使用する場合、クールすぎず落ち着いた雰囲気を醸し出せます。デスク前に使用する場合も、グリーンの安心感とブルーの集中力の効果を実感でき、おすすめです。

デスク周りの枠を超えたカスタマイズ性 ウォルナットシステムデスク3点セット

シンプルで無駄のないデザインなので、どんなインテリアにも馴染んでくれる、デスクセットをご紹介いたします。引き出し付きのデスクにワゴン、シェルフの3点セットです。ウォールナットカラーの木目柄で、落ち着き感がある大人っぽい佇まいです。デスクには散らかりがちな配線をすっきりと収納できるストレージスペースが付いています。ワゴンとオープンスペースのシェルフにはキャスターが付いているので、レイアウトも自由に楽しめます。ブルーグリーンの壁の前に設置して、作業しやすいワークスペースに仕上げませんか。

大人になっても使える コンパクトデスク

コンパクトでシンプルな、リビング学習にぴったりなデスクです。こちらはオープン収納のラックタイプですが、引き出し付きのチェストタイプもご用意、連結したりレイアウトも自由にアレンジできるシリーズになっています。ホワイトとナチュラルの2種類の定番カラーからお選びいただけます。ありそうでなかったお子様はもちろん大人でも使えるデスク、長くご愛用していただけるアイテムです。

リビングの壁紙&おすすめの商品

白い無機質な壁が多い日本のリビングですが、ボタニカル柄や北欧ナチュラルなモチーフの壁紙を取り入れてみてはいかがでしょう。ステイホームでなかなか外に出られない今、自然を感じられて気分転換できますよ。優しい爽やかなカラーでくつろぎを取り入れましょう。

スマートな都会派 天然木北欧スタイルダイニング 1人掛けソファ

北欧モダンな幾何柄の壁紙と合わせて欲しい、ナチュラルな雰囲気の1人掛けソファです。ぬくもりを残しつつ、スマートなデザインの天然木使いのフレームと、風合いあるファブリックのコンビがスタイリッシュ。優しくカーブした背もたれにもたれてくつろげば、ゆったりとした時間を過ごせます。カラーはベージュとグリーンをご用意、インテリアに合わせてお選びください。

高級感のあるシックな佇まい スタンダードデザインソファ

シンプルでスタンダードなデザインだけどお洒落感漂うソファをご紹介いたします。肘掛け部分が細めなため、すっきりスマートに見えますが、広々とした座面を確保し、ゆったりとくつろげるソファです。脚を付け変えれば、フロアソファになるので、より開放感を感じられます。混色の糸を織り込んだ高級感あふれるファブリック使いで、落ち着いた雰囲気です。優しいタッチのボタニカル柄の壁紙と合わせて、癒しの空間に仕上げてみてはいかがでしょう。

キッチンの壁紙&おすすめの商品

カフェ風なお洒落なキッチンを目指すなら、タイル柄の壁紙を選びましょう。今や定番のブルックリンスタイルに仕上がります。レンガタイル風の壁紙をセレクトすれば、もっとラフな素朴感を演出できます。タイル柄にも色々な種類があるので、目指すインテリアにぴったりなものを見つけましょう。

おうちにいながらカフェやバーのような空間を楽しめる カウンターテーブルチェアセット3点

使い込んだかのような木目がかっこいい!表面にエポキシ樹脂塗装が施されているのでお手入れも簡単なテーブルと、テーブルと同じようなデザインのチェアのセットです。チェアは折りたたみ可能なので使用しないときは収納可能。お部屋もすっきりとしますね。タイル柄の壁の前に配置すれば、ちょっとお洒落なカフェ風のスペースに仕上がります。

まとめ

お部屋のイメージをガラッと変えることのできる壁紙マジック。貼り替えのできるタイプなら、賃貸物件でも安心してトライできます。選ぶカラーや柄によって印象が違いますので、あれこれイメージしつつ楽しみながら決めてくださいね♪

おうち時間が長くなった今、ぜひ、ぴったりな壁紙を見つけて、お気に入りのスペースを作りましょう!

他にも家具をご覧になりたい方は↓をチェック!

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!