ダイニングチェアデビュー!選び方のコツとおすすめのハイチェア5選

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

離乳食の時期が近づくと、必要になるのが子ども用のチェア。ダイニングテーブルを使っているご家庭では、子どもと一緒に食事の時間を過ごしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。そんなときにはハイチェアがおすすめです。今回はダイニングで使える子ども用のハイチェアの特徴や選び方、おすすめの商品をご紹介します。

ダイニングで使う子ども用のハイチェアの特徴やメリット

特に初めて子ども用のハイチェアを選ぶときは、どのようなものを選べば良いか迷ってしまうと思います。子どもの成長とともに使う大切な家具なので、お気に入りのものを見つけたいですね。ここでは、ダイニングでハイチェアを使うときの特徴やメリットを3つお話します。

家族みんなで食卓を囲める

子どもと目線を合わせて何かを共有するのは、大切で貴重なひとときですね。食事のときも、家族と同じテーブルで一緒に過ごす時間はかけがえのないものですし、子どもも食事の楽しさをより感じられるのではないでしょうか。

また、食事のときにチェアに座る習慣がつけば、生活のメリハリがつきやすいというメリットもあります。

正しい姿勢が身に付く

小さい時期から、少しずつ正しい姿勢で座る意識を持つことは大切です。ハイチェアを使えば、日常の中で自然に慣れていくことができるでしょう。足置きを使うことで背筋が伸び、姿勢良く座りやすいことが特徴です。

子どもの体格や成長に応じて座面や足置きの高さが調節できるものであれば、柔軟に子どもの成長に寄り添うことができます。

ダイニングだからこそ食事以外のシーンにも

家族が集まるダイニングスペースは、できるだけシンプルに整えておきたいもの。ダイニングテーブルで使えるハイチェアは、食事以外にもお絵かきや制作遊びなど日常の様々な場面で使うことができます。一つ持っていれば、様々なシーンで活用できるのは嬉しいですね。

子ども用のハイチェアを選ぶときのコツ

子どもと同じダイニングテーブルで食事をしたり、楽しい時間を共有できる日を想像するだけで、今からワクワクしますね。自分の部屋やライフスタイル、子どもに合ったものを選ぶには、どのようなことに注目すると良いのでしょうか。そこで、ダイニングに取り入れるために知っておきたい、選び方のコツを4つご紹介します。

安心安全な素材・機能性

ハイチェアは木製、主に天然木で作られることが多いです。これは、子どもが使うからこそ、日頃から手に触れたり舐めたりする機会が多いことを想定し、安全面に配慮して作られているからです。角が立っていないか、ネジや金具など危険な部分はないかなど、誰が使っても安全な設計であるとより安心です。

また、高さがあるため、必要に応じてベルトの有無や子どもだけでも乗り降りしやすいかなどの安全面も確認しておきましょう。きょうだいで兼用するなど長く使うことを想定する場合は、耐久性も大切です。

インテリアに合ったデザイン

子ども用の家具だからといって、必ずしも子どもらしいデザインである必要はありません。特にダイニングなど家族で過ごす部屋であれば、好みの雰囲気やインテリアに合わせた方が、よりおしゃれに統一感を出すことができます。

使う時期が限られているからこそ、部屋の雰囲気に馴染むものを選ぶことでよりお気に入りの空間になります。

部屋の広さやダイニングテーブルに適したサイズ

家族の人数やダイニングチェアの数によっては、ハイチェアを追加することでより圧迫感を感じたり窮屈になってしまうことも。そうならないように、事前に幅や奥行きなどのサイズを確認しておきましょう。ハイチェアの中でも、デザインによっては圧迫感なく置けるシンプルなものや、コンパクトサイズのものもあります。

また、スタッキングできたり折りたためるものであれば、必要に応じて移動したり動線を変えることが簡単にできるので便利です。

使う期間をイメージする

最近は、離乳食期から就学以降などの、成長とともに長く使えるチェアが増えています。ダイニングチェアの役目が終われば子ども部屋の勉強机として使うなど、用途を限定せず活躍するものもあります。

とはいえ使う期間は家庭それぞれなので、その期間を想定した上で選ぶことが大切です。できるだけ長く使いたい場合は、デザイン性の高いものや、座面や足置きの高さを調節できるものであれば、ライフステージの変化にも合わせられるのでおすすめです。

おすすめの商品

ここからは、カヴァースがおすすめする、ダイニングで使える子ども用のハイチェアを5つご紹介します。インテリアに合わせやすく快適に使えるよう、シンプルで実用性のある商品を選びました。実際に商品を見ながら、あなたの部屋に合わせたハイチェア選びの参考にしてくださいね。

ハイチェアータイプで落下防止が付属された安心の設計 木製折り畳みベビーチェアー

天然木の温もりを感じられる、インテリアに馴染みやすいナチュラルカラーのハイチェア。便利なトレー付きで、使わないときは後ろに倒すだけでOKです。折り畳むことで、収納時もスリムで場所を取りません。腰と足の間に落下防止ベルトが付いており、座面裏側は金具でしっかり止められているので、ぐらつくことなく安定感があります。また、角がなく子どもに優しい滑らかな手触りなので、安全面も安心です。

お子様の安全を考え工夫された グローアップチェアー

子どもに優しい天然木で作られた、シンプルで自然な木目が魅力的なグローアップチェアです。ダイニングにも柔らかく馴染むデザインです。座面と足置きは約3cm間隔で調節できるので、子どもの成長に合わせて就学前頃まで長く使えるのが特徴です。足置きが広めに作られているので、子どもだけで乗り降りしやすいのも良いですね。安全ベルト付きなので、離乳食開始時期からでも安心して使えます。

やわらかくぬくもり感じる天然木使用 木製ベビーチェアー ナチュラル

ベビーチェアらしいフォルムが可愛い反面、シンプルですっきりしたデザインが目を引くハイチェア。座面は子どもが汚してもお手入れが簡単な合成皮革で、他にダークブラウンとミディアムブラウンがあるので好みの色を選べます。座面と足置きが3段階で調節可能なのも嬉しいですね。こちらはベルトが付属されていないタイプなので、1人で乗り降りできる頃から使うのが安心かもしれません。

おしゃれなコンパクトタイプ ハイタイプキッズチェア

丈夫な天然パイン材で作られた、おしゃれなデザイン。木の色はインテリアに合わせて選べるナチュラル、ホワイト、ブラウンの全3種類です。幅、奥行きともにコンパクトなので、できるだけ場所を取りたくない方におすすめです。座面に使われているPVCレザーは、汚れに強くお手入れが簡単。上質な質感もおしゃれですね。座面と足置きの高さも調節できるので、足が浮くことなく安定し、無理ない姿勢で食事することができます。

安心安全にこだわった 立ち上がり防止ベルト付天然木スタッキングベビーチェア

素材の耐久性を保ち、安定感のあるデザインを採用。とことん安全性にこだわり、子どもの目線を大切にした快適なハイチェアです。立ち上がり防止ベルトが付いており、離乳食の時期をはじめ、長く安心して使えます。2脚までスタッキングが可能なので、収納にも困りません。また、シンプルな作りで日頃のお手入れや掃除も簡単です。子育てで忙しい日々でも、手間をかけず清潔を保てるのは嬉しいですね。

まとめ

いかがでしたか?子ども用のハイチェアは、大人が管理しやすいことはもちろん、子ども目線に立った快適な機能や優しい工夫がなされているものがたくさんありますね。最初に使いたい期間をイメージすることで、スムーズに選びやすくなると思います。子どもも大人も毎日快適に使える、お気に入りのハイチェアを見つけてみてくださいね。

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!