コンパクトなダイニングソファの魅力!狭い部屋でも快適に過ごそう

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

ダイニングソファは、リビング向けのソファに比べるとコンパクトなデザインになった商品が多いです。そのため物が多いダイニングや、ワンルームなどの狭い部屋でも重宝します。今回はそんなコンパクトなダイニングソファの魅力と共に、いかに省スペースにできるか、選び方やレイアウトをご紹介します。

コンパクトなダイニングソファの魅力

ダイニングソファの中でもコンパクトなタイプは、限られたスペースを効率よく使うのに適しています。

背が高く見た目もスッキリ

ダイニングソファは、それ自体がリビングソファに比べて背が高めに作られています。ダイニングテーブルの背も高いため、併せて使いやすいように設定したんですね。

縦長に見える上、脚付きのソファも多く、見た目にもスッキリと感じられます。

フラットな座面でも弾力はしっかり

コンパクトなダイニングソファは、座面が平らに近いです。クッション素材は含まれていますが、ふわっとした見た目ではないので、圧迫感もありません。ですがクッション素材には変わりないので、座った時に私たちをしっかりと受け止めてくれます。

長時間の着席に対応した素材もあり、食事はもちろん作業用チェアの代わりにもおすすめです。

リビングダイニングにも使える

ダイニング単体の部屋だけでなく、リビングダイニングにもコンパクトなソファが役立ちます。弾力のある座面でも触れたように、ソファとしての側面もあるのが特徴です。リビングダイニングに置けば、食事兼くつろぎ用のスペースにもなります。1セットで済むため、スペースに余裕が生まれるのも魅力です。

リビングとダイニングが別々の家であっても、ダイニングにソファとテーブルのセットをまとめてしまえば、リビングを丸ごと自由にできますよ。

コンパクトにこだわって選ぶ方法

ダイニングソファの特徴は様々ですが、ここではコンパクトさを重視した選び方をご紹介します。

スリムな脚で開放的に

コンパクトなダイニングソファは見た目も大事です。背の高いダイニングソファであれば脚も長いタイプが多いので、スリムなデザインを選びましょう。細い脚なら向こう側が見えるため、実際の広さに関係なく開放感が得られます。間があれば掃除も簡単ですし、ロボット掃除機なども通すことが可能です。

脚の高さによっては収納スペースにもなり、その分家具を減らせるなど実際の広さを増やすのにも役立ちますよ。

設置場所のサイズ計測は大事

いくらダイニングソファがコンパクトでも、設置場所に合わないサイズを選んでしまっては窮屈です。かと言って、小さすぎるソファを選ぶと、余裕はあるけれど「もう少し大きくても良かった」と後悔しかねません。

設置場所のサイズをきちんと測り、どの程度のソファが置けるのか確認しましょう。

調節が手間ならテーブルとのセットもあり

サイズでは、ダイニングソファとテーブルのバランスも大事です。ソファの座面が高すぎては、食事の際に屈まなくてはいけません。かと言ってテーブルが高すぎると、何かをするたびに腕を持ち上げるのが大変です。

持っているテーブルに合わせる場合は、テーブルの天板より30cm前後低い座面のソファを探しましょう。もし微調整が手間であれば、最初からバランスのとれたテーブルセットで購入してしまうのも手です。

意外と役立つ0.5人掛け

ソファの中には1.5人掛け、2.5人掛けなど、端数表示のタイプもあります。例えば1人で1.5人掛けを使えばゆったり過ごせますし、詰めれば2人座ることも可能です。

2人掛けを設置するほどのスペースはないけれどリラックスしたい、来客時に備えたいなら候補に入れましょう。

ダイニングソファのレイアウトでスッキリ

最後はダイニングソファのレイアウトです。ソファ自体のコンパクトさに加え、置き方を工夫することでよりダイニングをスッキリ見せましょう。

壁に寄せれば背もたれも圧迫感なし

まずは壁寄せです。背もたれがあるダイニングソファは、それだけで圧迫感を与えてしまいます。そこで背もたれを壁に寄せ、同化させることで圧迫感を減らす方法がおすすめです。

反対に背もたれのないソファでも、壁際に置けば壁に寄りかかれるメリットが生まれます。

コーナー型なら部屋の角にぴったり

L字型などコーナーソファを含む場合、壁際だけでなく部屋の角に合わせることもできます。

部屋の角は2辺が壁になってしまうため、意外と物を置くのに悩みがちです。対応したソファならデッドスペースの解消に繋がりますし、ソファを角に置けた分、ほかの場所を別の用途に使えます。

パーツタイプでオリジナルのアレンジも

2人掛け以上のソファを購入するつもりなら、1脚にまとまったタイプだけでなく1人掛けずつ分かれたパーツ型もおすすめです。並べ替えが可能で、より部屋に合うレイアウトを考えられます。時には切り離して設置したり、一部を別の部屋で使うことも可能です。

さらに引っ越しや模様替えなど、頻繁にレイアウトを変えたい時にも柔軟に対応できます。

一部のみ分離型も便利

完全に分離するタイプ以外にも、座面や背もたれ、肘掛けなど一部分だけ取り外せるソファもあります。

例えば座面を取り外せるソファの場合、全体を動かさなくても縦横の切り替えや、L字の向きを変えることが可能です。背もたれや肘掛けはリラックスしたい時にだけ取り付ければ、普段はフリーの開放感を楽しめます。

まとめ

ダイニングソファはそれだけでもコンパクトですが、脚や座面のデザイン次第でより開放的な空間にすることができます。テーブルとの相性やレイアウトも考えて、より広々とくつろげる空間を作りましょう。

おすすめの商品

ここからは、カヴァースでおすすめしているコンパクトなダイニングソファをご紹介します。

爽やかなカラーリングが素敵 ダイニングソファ 2P

2人掛けながら、幅102.5cmとコンパクトサイズのソファです。ライトブルーのカラーや丸っこいデザインも相まって、スッキリした座面ながらもどこか柔らかさが感じられます。実際は内部にウレタンフォームがあるため、硬すぎず柔らかすぎずの程よい弾力です。脚は下に向かってやや広がったデザインで、足元にも広さを感じられます。

カフェ空間 年中快適 北欧モダンデザイン リビングダイニング 2人掛けソファ

カバーリングタイプのダイニングソファです。表面は取り外し可能なカバーのため、汚れてもすぐ洗い落とすことができます。同時に座面も外すことができ、内部まで及んでしまった汚れや、湿気対策の天日干しも容易です。さらに脚も取り外し可能で、ローソファを楽しみたい方にも向いています。カラーはグレーのほかベージュが選べる、シックなラインナップです。

ナチュラルな 北欧デザインコンパクトソファダイニング 2人掛けソファ(肘なし)

肘掛けのないベンチ型のソファです。ベンチと言っても背もたれはついているので、寄りかかることはできます。ただ背もたれは一部が抜けていることや、脚のスッキリさもあり開放感はバッチリです。ベンチというと椅子の中でも特にフレームのみの印象が強いですが、こちらはクッションだけでも9cmもの厚みがあります。しっかり着席したい方にもおすすめです。

男前デザイン ヴィンテージスタイル・リビングダイニング ソファ2人掛け

レザーを用いた、ヴィンテージ感溢れるソファです。座面や背もたれはキルティングのような立体感がありますが、ハの字型の脚やブラックカラーのレザー素材によってスッキリ引き締まった印象を与えてくれます。こちらの2人掛けタイプは肘掛けがないので開放感もありますね。同じシリーズの1人掛けやコーナーソファと合わせるのもオシャレです。

高さを変えて寛げる 日本製 PVCレザーリビングダイニング コーナーソファ

リビングダイニングにもおすすめの、1人用のコーナーソファです。2辺に背もたれがあり、1脚でも部屋の角に置くことができます。背もたれは高さがないので、一方を肘掛け代わりに使うのも◎です。クッション素材はポケットコイルが採用されており、リビングなど長時間座ってくつろぎたいシーンでも活躍してくれますよ。また脚は、20cmと4cmを切り替えることができます。

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!