バラアーチづくりは品種選びに注意!バラのトンネルを作るポイント

  • URLをコピーしました!

カヴァースメディア部

バラのアーチがある庭って憧れますよね。実際にバラアーチを作る場合、設置やバラ選びに気を付ける必要があります。本記事では、バラアーチを作るポイントとおすすめのバラについて紹介します。本記事を参考に、あなたの庭に素敵なフラワーアーチを作ってみてください。

バラアーチづくりのポイント

バラアーチを作る時は、バラを植える前にアーチを設置しましょう。アーチを設置する時やバラを植える時にもいくつか注意点があります。安全にバラアーチを作るために、以下のポイントを押さえましょう。

設置場所は慎重に考える

バラアーチづくりで最も重要なポイントは、アーチを設置する場所は慎重に考えることです。おしゃれなアーチが完成しても、設置場所によっては倒れてしまったり、庭で過ごす時にアーチが邪魔になってしまうこともあります。なのでまずは、アーチを設置する場所をよく考えてから作っていきましょう。

風で倒れないようにする

強い風や台風でバラアーチが倒れないように、地面にしっかり固定させましょう。アーチの脚部分を地面に埋めて、セメントなどで固定させます。その他、周囲に大きな建物など風除けになるものがない場所にアーチを設置してしまうと、風に飛ばされやすくなるので避けた方が良いです。

アーチは定期的にメンテナンスをする

アーチは、定期的に錆止めを塗ったりしてメンテナンスをしましょう。アーチが錆びてボロボロになると倒れたり崩れてしまう危険性があります。とくに鉄製のアーチはお手頃価格で手に入りますが錆びやすいので、定期的にメンテナンスをするか、錆びにくいアルミ製・ステンレス製を選ぶのがおすすめです。木製のアーチは見た目がおしゃれですが、経年劣化による老朽化や腐食しやすいのであまりおすすめしません。

バラの棘に気を付ける

バラアーチを作る際は、バラの棘にも注意しましょう。アーチは人が通るものなので、バラの棘が刺さって怪我しないようにするため、棘の状態を確認することも大切です。サマースノーなど棘がないバラもあるので、棘がない・少ないバラを選べば安全です。

アーチに使うバラの選び方

ガーデニングで植物を選ぶ際、どうしても見た目で選んでしまいがちですが、それだけでなく育て方についてもしっかりと確認しておきましょう。上記通り棘がない・少ない品種にする他、バラ選びには他にもいくつか押さえておきたいポイントがあります。

手入れが簡単なバラを選ぶ

とくにガーデニング初心者は、手入れが簡単なバラを選ぶことをおすすめします。手入れの難しいバラにすると枝が硬くて曲がりにくかったり、細かなカットをしなければならないなど、作業の負担が大きいです。

憧れのバラアーチを楽しめなくなってしまうので、手間いらずで簡単に育てられるバラを選びましょう。ロイヤルサンセットやコーネリアなどは枝がしなやかで、アーチの形通りに育てやすいのでおすすめです。

つるバラが良いとは限らない

つるバラとは、枝を長く伸ばすタイプのバラです。アーチの形通りに育てるにはつるバラが良いように思えますが、最適というわけではありません。枝を長く伸ばす品種だと伸びすぎて、剪定といった枝をカットする手入れに手間がかかってしまうことがあります。そのため、つるバラが最もおすすめというわけではなく、品種をよく確認することも大切です。

シュラブ系統がおすすめ

簡単に素敵なバラアーチを作るには、シュラブ系統の品種もおすすめです。シュラブ系統の品種は手入れしやすく、棘が少ないので扱いやすいです。花びらの形・色が豊富で、春~秋まで長期間咲いてくれるものもあります。ただ、つるバラと比べると枝が長く成長しにくいのが欠点です。そのため、小型のアーチに向いています。

慣れたら数種類のバラを合わせてみる

まずは一種類のバラでアーチを作って楽しみ、慣れたら数種類のバラを合わせてアーチを作ってみましょう。異なる色・形のバラが混ざり咲くアーチは、一種類のバラアーチとはひと味違う素敵な風景が楽しめます。

複数のアーチを設置してそれぞれ違う色のバラを植えたり、一つのアーチに色々なバラを混ぜたりなど、アイデア次第で様々な表現ができます。作るのも眺めるのも楽しくなってくるので、慣れてきたらぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

アーチにおすすめしない品種

大型のつるバラや枝が太くて硬いバラはアーチに向いていません。上記でも解説しましたが、つるバラはアーチでは収まりきらなくなるくらいに枝が伸びすぎてしまい、とくに大型のつるバラは取り入れない方が良いでしょう。

枝が太くて硬いバラは手入れしにくく、アーチの形通りに誘引するのは難しいです。とくにナエマ・つるブルームーン・バタースコッチなどの品種はアーチにおすすめしません。

まとめ

バラアーチを作るにはまず、アーチが雨風で倒れないように設置場所を慎重に選んで固定させることが大切です。アーチは長期間経つと錆びてボロボロになり、崩れたり倒れる危険性があるため、定期的に錆び止めを塗ってメンテナンスをしましょう。アルミ製やステンレス製は錆びにくいです。バラは棘が少なく、枝がしなやかで手入れが簡単な品種を選びましょう。とくにシュラブ系統の品種は扱いやすいのでおすすめです。逆に大型のつるバラや枝が太くて硬い品種はアーチに向いていません。とくにナエマ・つるブルームーン・バタースコッチなどは扱いが難しいため避けた方が良いでしょう。慣れてきたら色々なバラを組み合わせてアレンジを楽しんでみましょう。

おすすめの商品

最後に、素敵な庭づくりにおすすめの商品を5点ご紹介します。バラアーチがあるメルヘンチックな雰囲気を崩さず、庭でティータイムを過ごせるガーデンセットや、おしゃれ度が上がるアイテムを厳選しました。彩り豊かな庭に、以下のアイテムも取り入れてみてはいかがでしょうか。

赤いバラの蔦がエレガントに張り巡らされた メールボックス ローズ横型 ブルー

こちらは、赤いバラの装飾が施されているガーデンポストです。古さを感じさせる細かで丁寧な塗装で、アンティーク感があります。赤いバラがチャームポイントでエレガントな雰囲気もあり、玄関先を美しく彩ってくれます。バラと葉っぱのデザインは繊細で、質感と色合いがリアルに再現されているのもポイントです。ポストの蓋にはキーホールがついているため、セキュリティ面の心配もなく使えます。

チーク材使用 折りたたみ式本格派リビングガーデンファニチャー 5点セット

質の高いガーデンテーブル・チェアを探しているなら、こちらの5点セットがおすすめです。テーブル1点・チェア4点のセットになっており、複数人で食事をしたりして楽しめます。こちらのガーデンテーブル・チェアには天然木のチークが使われているので、腐食に強く耐久性が高いです。使わない時はコンパクトに折りたたんで収納できます。

天然木の木のぬくもりが優しいデザイン 木製パラソル

こちらは、天然木を使用したガーデンパラソルです。天然木を使用していることで温もり感があるだけでなく、丈夫で安定感もあります。コンパクトなサイズ感なので、小さな庭にもおすすめですよ。滑車が付いており、女性でも苦労せず開閉できます。上記のガーデンテーブルにはパラソル穴が付いているので、こちらとセットもおすすめです。

古い歴史と伝統を感じる本場イタリアインテリア アイアンプランター3段

鉢植え植物をおしゃれに飾りたい人は、こちらのプランターがおすすめです。職人が一つ一つ丁寧に仕上げた繊細な細工が魅力的で、長く使い込んだようなアンティーク調の雰囲気があります。どこにでもあるような鉢植え植物でも、こちらのプランターに飾れば、まるで芸術品のように見えます。垂れさがる草花にすれば、より一層美しく見せることができますよ。

アカシアのオイル仕上げの4段で庭先を華やかに ガーデンラック

上記よりもナチュラルに草花を飾りたい人は、こちらのウッドラックはいかがでしょうか。天然木アカシアを使って作られているので、屋外に置いておいても腐りにくく丈夫です。折りたたみ式で、使わない時はコンパクトに収納できます。鉢植え植物を飾る他、小物類も置いてアレンジしてみるのも良いですね。木製ならではの温もり感で、草花をナチュラルでおしゃれに見せることができます。