お掃除が楽なインテリアに注目!重要ポイント5つをご紹介

  • URLをコピーしました!

カヴァースメディア部

快適で気持ちの良い時間を過ごすなら、やっぱり綺麗で整頓されたお部屋が良いですよね。

とはいえ、毎日ガッツリお掃除の時間が取れない、そもそも片付けはあまり得意じゃない・・・というお悩みはつきもの。解決策として、そもそもお掃除が楽なお部屋だったらいいなと思いませんか?本記事では、掃除が楽になるインテリアのポイントを5つに絞ってご紹介します。年末が近づいて、大掃除が大詰めという方も、来年から新生活という方も、キレイを保てるという視点からインテリアを考えてみましょう!

床に物を直置きしない

何よりもまず優先したいのが、床に物を置かないという意識です。お部屋が散らかって見えるか、片付いて見えるかを大きく左右する、重要なポイントです。外に持ち出していたカバンや身につけていた上着、宅配物を開封した段ボール、ごろごろしながら読んでいた雑誌など・・・、ちょっと床に置いてしまうという事は多々ありますよね。でも、掃除をしようと思い立った時、床にものがあると、まずそれらを片付けるという余分な作業が必要になってしまいます。すぐに掃除に取り掛かれるよう、床に物は置かないという意識を持って生活してみてください。床に何もない状態は、思った以上にスッキリしていて快適に感じますよ。

とはいえ、いきなり取り組むにはハードルが高いと感じる方もいらっしゃるでしょう。この場合は、ボックスを用意して、そこにまとめて入れておきましょう。床のお掃除をしたい時、あちこちに散らばった荷物をまとめるのは大変ですが、ボックスにまとめておけば、それを移動させるだけですむので楽です。

大型家具の脚に着目

掃除を楽にしたいのであれば、大型家具の脚は、無しか高いかの2択をおすすめします。これは、家具の下のお掃除を楽にするための工夫です。

どんなメリットがあるの?

脚がない家具であれば、そもそも隙間ができませんので、埃はたまりにくいです。また、ある程度の高さがある場合は、掃除機のヘッドや、クリーナーを家具の下に入れることができます。

埃が溜まる隙間があるのに、掃除機やクリーナーを入れにくい高さですと、いちいち家具を移動して床を掃除しなければならないので、どうしても面倒になってしまいます。脚付きの場合、10cm以上あると安心です。

キャスター付きにも注目!

収納用のワゴンは、キャスター付きの物を選ぶのもアリです。楽に動かすことができるので、掃除の邪魔になりません。

インテリアのレイアウト変更や、使いたい場所に移動させることも楽ちんになるのでおすすめです。

コード類はまとめる

床に物を置かないことにも通じるものがありますが、家電類の配線コードもまた、床に散らばり安いのですよね。そして、いちいちどかすのがまた面倒になってしまいます・・・。

結束バンドや配線ベルトを使ってまとめる、専用の配線を収納できるボックスを活用するなどの工夫をしましょう。また、壁に貼り付けて使う配線カバーなら、床にコードがつかず、お掃除も楽になりますよ。埃からも守れて、安全対策にも◎。

レイアウトは導線を意識しよう

お掃除中、いかにスムーズな移動ができるか、というのも重要なポイントです。部分的に狭かったり、障害物が多かったりすると、気持ちも途切れてしまって、捗りません。

中央に広い空間をとり、家具は壁に付けて寄せるレイアウトは、自由に動き回れるスペースが多く、お掃除が楽な部屋の基本です。埃や細かいごみは、部屋の四隅に集まる傾向があるので、中央→四隅という順で掃除機をかけると、効率よくお掃除することができます。

お掃除しやすい素材を選ぶ

5つ目に着目したいのは、家具やファブリックの素材です。お掃除する時に、専用の道具を揃えたり、沢山の時間をかけて洗浄しなければならないものだと、どうしても気が進みません。

・そもそも汚れがつきにくい
・水拭きできる
・まるっと洗濯できる

このあたりを満たしていると、特別な道具や洗浄アイテムも必要ありませんし、工程も楽ではないでしょうか?また、汚れが目立たないということにも、モチベーションを保つために着目したいですね。

おすすめの商品

ここからは、Covearthより、お掃除が楽なお部屋のコーディネートにおすすめのアイテムをご紹介して参ります。いつもと少し違った目線で家具をチェックするのも楽しいですよ。ぜひ、詳細ページもご確認ください。

どんなシーンにも馴染む ダイニング3点セット (ホワイト/ブルー)

どんなお部屋にも馴染みやすいシンプルな北欧デザインのダイニング3点セット。こちらはホワイト×ブルーの組み合わせとなりますが、他にも豊富なカラーバリエーションを取り揃えており、カラフルな色味からベーシックカラーまで8パターンの組み合わせをコーディネートすることが出来ます。サイズは75cm×75cmの正方形。1人でも2人でも使いやすく、ダイニングやリビングのちょっとしたスペースにも配置がしやすいサイズ感です。

お部屋をカフェスタイルに変える ヴィンテージスタイルダイニング3点セット

形状にこだわって作られた脚部には、ヴィンテージ調のマットな塗装が施され、温かみのある表面に。脚部と天板はパーツでしっかりと接合されているので、強度の面でも安心です。セットのチェアは、テーブルの下にぴったり入るサイズに設計されているので、使わない時は収納することができます。お部屋を広くお使いいただけて、お掃除の際にも便利です。お部屋のスペースを最小限に抑えることができるので、壁際に置いて、ワークスペース用のデスクとしてもお使いいただけます。

ワンランク上のワークスペースができる ヴィンテージ風L字パソコンデスク

L字になっている部分が意外にも便利です。L字天板の下についている棚は可動式なのでご自身の使い方次第で変えることが可能。天板上には棚も付いてるのでPCのモニターを置くと丁度良い高さです。デスクの大きさはワークスペースとしてはちょうど良いサイジング。天板はキズや汚れに強いPVC。天然木のような質感も出ています。

背もたれが3段階にリクライニング 日本製2人掛ハイバックソファ

首元までしっかり支えてくれる、ハイバックのソファは座り心地もよく、おうち時間の強い味方です。三段階のリクライニングが可能で、自分にピッタリの角度をお探しいただけます。このソファには木目調のハイタイプ脚がついており、高さは15cmあります。この高さであれば、多くの掃除機のヘッドや、フローリングワイパーだけでなく、ロボット掃除機も入り込むことができます。また、座面には、汚れや水に強いPVCレザーが使用されています。

置き方色々でイメージチェンジ カバーリングフロアコーナーソファ

フロアタイプのソファは、大きくても圧迫感が少なく、お部屋が広く見えることから人気を集めています。こちらのソファは、カバーリング仕様で、更に背もたれ・側面・座面と分割されています。汚れたところだけさっと洗えるので、綺麗を保ちたい方にピッタリですね。ベージュ、ブラウン、モスグリーンと、落ち着きがあり、フローリングとも合わせやすいカラーが揃っています。

まとめ

いかがでしたか?今回は、掃除が楽なお部屋という視点からインテリアを考える記事でした。今回ご紹介した5つの項目、あなたのお部屋にも当てはまっているもの、いないものがあるのではないでしょうか。いつも片付いているお部屋には憧れますが、忙しい日々の中で綺麗を保つのはなかなかに難しいのですよね。実際にお掃除が行き届いているのはもちろんですが、”少しのお掃除でとても綺麗に見える”というのも、現実的で大切なポイントです。新年・新年度に向けて、お部屋のお掃除が楽になるきっかけを作ることができれば幸いです。

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!