1人暮らしにテレビ台は必要?カラーボックスをカッコよく代用♪

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

1人暮らしのコンパクトな部屋だと、置く家具も厳選しなければなりません。テレビは置きたいけど、テレビ台のスペースは無理かも…と、お悩みの人が多いのではないでしょうか。本や小物の収納もできる、あのカラーボックスをお洒落に代用できたらうれしいですよね。そこで今回は、テレビ台のカラーボックスアレンジ方法をご紹介します♪

カラーボックスのメリット

ご存知だと思いますが、カラーボックスとは、簡単に組み立てられる箱型の収納家具のことです。使い方を限定していないこのカラーボックス、実はテレビ台にぴったりなんです。どんなメリットがあるのでしょうか。

強度に優れている

カラーボックスはシンプルな構造の箱型なので、ある程度強度があります。大抵のカラーボックスには本体・棚板あたりの耐荷重が表示されているので、確認しておきましょう

DIY初心者でもOK

カラーボックスは、DIY初心者でも簡単に組み立てることができます。プラスドライバーさえあればOK。ネジ穴も開いており、説明書に従って固定すれば良いので、スムーズに組み立てられます。棚板の高さも調節しやすく、収納物に合わせて組み立てられます。

コストを抑えられる

カラーボックスの魅力は、お手頃な価格。3段か5段かなどサイズによって値段が変わりますが、たくさん購入しても高額になりません。数台購入して組み合わせて大型収納にすることもできます。

自由にアレンジ可能

アイデア次第で自由にアレンジできるのも、カラーボックスの魅力のひとつです。カラーもホワイトやブラウン、ブラックなどのベーシックなものからパステルカラーまで、種類も豊富なので、インテリアに合わせたアレンジができます。

横置きにしてロースタイルのテレビ台にしたり、縦使いで数台組み合わせて使うなど、置き方によってもアレンジできます。

テレビ台に代用時の注意点

最近はかなり軽量になったとはいえ、テレビは重さがあり、しかも精密機械ですので、扱いには注意したいものです。カラーボックスをテレビ台に代用する場合、どんな注意点があるでしょうか。

テレビのサイズ・重さを確認

テレビのインチはどこのメーカーも同じですが、重さは製品ごとに違いがあります。説明書やメーカーの公式サイトで重さを調べておきましょう。そして、その重さ分の耐荷重を持つカラーボックスを選びましょう。テレビの下に天板をプラスするなどの補強対策も有効です。

配線収納

テレビ周りにはゲームやDVDプレーヤーなど電気製品が多く、配線がぐちゃぐちゃになりがちです。配線用の穴を開けるとスッキリしますが、うまく開けるのはハードルが高い…。そんな場合は、背面にワイヤーネットを取り付けて、配線類を絡ませて収納する方法がおすすめです

傷・安全面の対策

カラーボックス下に家具保護シートを敷いておくとフローリングへの傷付きを防げます。地震の際のテレビの落下防止用にテレビとカラーボックスの接触部分や、カラーボックスと床の間に耐震パッドを付けると安心ですね。

お洒落なテレビ台アイデア

シンプルな形状のカラーボックスですので、お部屋のインテリアに合わせてアレンジが可能です。今回はちょっと頑張ればできるアイデアをご紹介しますね。

扉付きでスッキリ収納

扉付きのカラーボックスを選べば、隠す収納が可能です。扉がないなら付けちゃいましょう♪ホームセンターで板材をサイズ通りにカットしてもらうとノコギリで自分でカットする手間が省けます。ペイントしてシートを貼り、こだわりの取っ手・蝶番を付ければ、オリジナルの扉付きテレビ台の完成です。

キャスターを付ける

ヴィンテージ風のペイント、もしくはシートを貼って、ブラックカラーのキャスターを付ければ、カッコいいテレビ台に仕上がります。ホコリの溜まりやすい背面部分の掃除も、キャスター付きなら簡単ですね

ボックスやバスケットと組み合わせる

収納スペースに配置する収納ケースの素材やデザインによって、印象もガラリと変わります。キャンバスの布ボックス、アルミケース、ラタンのバスケットなど、インテリアに合わせて選びましょう。

まとめ

1人暮らしにぴったりな、カラーボックスをテレビ台にカッコよく代用するアイデアをご紹介いたしました。コストを抑えられるカラーボックスだからこそ、思い切ってDIYしてみるのも楽しいですね♪自分ならではのアイデアもプラスして、お洒落なカラーボックスを使用したテレビ台作りに挑戦してみてください!

おすすめの商品

Covearthでおすすめのテレビ台にも代用できるカラーボックスを2アイテム選んでみました。加えて、もっとすっきりとテレビを置きたい!という方に、スリムなスタンド式テレビ台もご紹介いたします。

自由に取り付け可能 マルチカラーボックス 3ドアタイプ

シンプルな扉付きカラーボックス、横置きすればロースタイルのテレビ台としても使える、お洒落なデザインです。棚板は収納するものに合わせて高さを自由に調節できます。扉は取り外しもできるので、「真ん中スペースをオープンスペースにしたい♪」などのわがままも叶います。扉はマグネット式で、ピタッと閉めることができます。カラーはダークブラウン、オーク、ホワイトの3色からお選びいただけます。こちらは3ドアタイプですが、5ドアタイプもご用意しております。

お洒落部屋に大変身 ヴィンテージデザインOSBすのこベッド 別売りラック

DIYの無骨な雰囲気を出せるQSB素材を使用した、お洒落なラックをご紹介。強度があり耐熱性にも優れた素材ですので、テレビ台にぴったりです。こちらのラックは「オープンラック」「チェストラック」「ディスプレイラック」の3種類をご用意、並べておくとお洒落なカフェのような雰囲気になります。「オープンラック」は天板・棚板共に10kg、「チェストラック」「ディスプレイラック」は、天板10kg、引き出し・棚板5kgの耐荷重があります。レイアウトを変えたり、自由にアレンジしてみてください。

すっきりレイアウト 背面収納付壁よせTVスタンド ロータイプ A2

コンパクトスタイルがうれしい、テレビスタンドをご紹介いたします。シンプルだけどスタイリッシュ感あふれるミニマルなデザイン。円形ベースなので、コーナー置きも可能です。力をかけずに移動や回転ができる超低床キャスターを採用しており、お部屋の空間を邪魔せず設置できます。支柱に配線を通せるので、テレビ周りが美しく保たれます。テレビに対応、高さも5段階に調節できます。カラーはインテリになじみやすいサテンホワイト、サテンブラック。ウォールナットの全3色をご用意しております♪

リビングをすっきり美しく見せてくれる 壁掛け風テレビ台

無駄のないシンプルなデザインがお洒落!1人暮らしの部屋をすっきり広く見せてくれるテレビ台です。まるでテレビを壁に固定しているかのように感じます。スマートでお部屋のスペースを最大限に使えるので、コンパクトなスペースにこそ置いて欲しいアイテムです。こちらのアイテムは圧迫感を感じにくいロータイプですが、椅子など高い位置からテレビを見る方にはハイタイプがおすすめです。カラーは、爽やかなインテリアにマッチする、ホワイト、ナチュラル×ホワイトの2タイプからお選びいただけます。

省スペースでスタイリッシュな空間 壁寄せテレビスタンド ロー固定タイプ

シンプルでスタイリッシュな佇まいの壁寄せタイプのテレビスタンドです。ごちゃつきがちな配線や電源タップを背面に収納できるので、テレビ周りがすっきり片付きます。6段階の高さ調節可能なので、テレビからの距離やシーンによってベストな高さに設定できます。揺れに強い設計なので、万が一の時も安心ですね。カラーは重厚感あるウォールナット、シックなブラック、清潔感あるホワイトの3色からお選びいただけます。別売りの専用棚を組み合わせれば、ゲーム機やブルーレイレコーダーを置けて便利です。

他にも家具をご覧になりたい方は↓をチェック!

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!