ウール(うーる) - 用語辞典(ソファ)

TOP

ウール(うーる)

ウール(Wool)は羊毛とも呼ばれる羊の毛からできている動物繊維のことで、その繊維を使った生地や糸もウールと呼ばれます。

それらの製品にはウール100%の場合のみ、タグなどで必ず表示されています。ウールマークは世界共通マークで、品質基準に合格したウール製品に対しての品質保証マークとしての役割を持っています。再生繊維(残り繊維や工場から出る廃棄繊維を集めたもの)ではなく羊の新毛を使用した純正製品であることや強度、染色堅牢度(日光や洗濯、摩擦に対する色移りや色落ちの強度)の基準を満たしているもの、ウールマークライセンスをもつメーカーの製品であることなどが基準として定められています。

ウール(うーる)の関連用語

ヴィコ・マジストレッティ(びぃこ・まじすとれってぃ)
ヴィコ・マジストレッティ(Vico Magistretti 1920−2006)はイタリアの建築、インダストリアル、家具デザイナーです。

≫続きを読む

ウィンザー様式(うぃんざーようしき)
18世紀前後のイギリスのウィンザー地方で流行した家具様式で、ロクロ技術によって作られた一般庶民のための家具様式のことを指します。

≫続きを読む

ヴィンテージ(びんてーじ)
ヴィンテージ(Vintage)の語源はフランス語のワイン(Vin)と生産年(Age)ですが、他の製品では「特定の年代に製造された良質のもの」という意味合いがあります。

≫続きを読む

ウール(うーる)
ウール(Wool)は羊毛とも呼ばれる羊の毛からできている動物繊維のことで、その繊維を使った生地や糸もウールと呼ばれます。

≫続きを読む

ウェービングベルト(うぇーびんぐべると)
ソファの座面下のスプリング層に格子状に張り衝撃吸収材として使用するベルトで、ウェービングテープとも呼ばれます。

≫続きを読む

ウェグナー(うぇぐなー)
ハンス・ヨルゲンセン・ウェグナー(Hans Jorgensen Wegner 1914−2007)はヤコブセン達と共にデンマーク家具を世界的に広めた家具デザイナーです。

≫続きを読む

ヴェルナー・パントン(べるなー・ぱんとん)
ヴェルナー・パントン(Verner Panton 1926−1998)はデンマークの建築、家具、インテリアデザイナーです。

≫続きを読む

ウォーターヒヤシンス(うぉーたーひやしんす)
アジアン家具などで使用されている素材のひとつで「ホテイアオイ」とも呼ばれる水草です。

≫続きを読む

ウォールナット材(うぉーるなっとざい)
クルミ科の落葉高木のクルミの木で、木材になるとウォールナットやブラックウォールナットと呼ばれます。

≫続きを読む

ウォッシャブル(うぉっしゃぶる)
ウォッシャブル(Washable)とは「洗濯可能な」という意味で、ウォッシャブル機能が付いた生地は家庭で水洗いできます。

≫続きを読む

うづくり仕上げ(うづくりしあげ)
うづくり仕上げとはスギ材などの比較的柔らかい木の表面を「うづくり」という和道具で木目を浮き立たせる手法のことです。

≫続きを読む

羽毛(うもう)
「ダウン」とも呼ばれる水鳥の羽毛で、タンポポの綿毛のようなふわふわとした芯のない軽いものです。

≫続きを読む

ウレタン仕上げ(うれたんしあげ)
家具などの木の表面を保護するため、ウレタン樹脂を塗装して透明な膜を作り仕上げることをウレタン仕上げといいます。

≫続きを読む

ウレタン樹脂(うれたんじゅし)
ポリウレタン樹脂やPU樹脂とも呼ばれる合成樹脂です。

≫続きを読む

ウレタン塗装(うれたんとそう)
ウレタン塗装とは、現在もっとも一般家具になされる塗装方法です。

≫続きを読む

ウレタンフォーム(うれたんふぉーむ)
ウレタンフォームは「発泡ウレタン」ともいい、ウレタン樹脂を水と反応させて発生する炭酸ガスで発泡させて作られるスポンジ状の素材です。

≫続きを読む

最近登録された用語

和風スタイル(わふうすたいる)
和風スタイルとは、畳やふすま、障子、木製家具や座卓などを用いた日本古来の伝統的様式を取り入れたインテリアスタイルです。

≫続きを読む

意匠権(いしょうけん)
意匠権とは、デザイナー製品に対して付けることができる権利で、その製品に対して企業や個人が独占的に製造・販売特許を期限付きで行えるライセンスのことです。

≫続きを読む

ワジミ(わじみ)
ワジミとは、布地や木製家具などに水分や熱、汚れによって表面に輪の形のシミが起きる現象のことです。

≫続きを読む

ワイドアームソファ(わいどあーむそふぁ)
ワイドアーム(Wide arm)ソファとは、平面になったアームや丸みを帯びたアームなど形は様々ですが、一般的なソファよりも幅広い肘掛けを持ったソファのことを指します。

≫続きを読む

ロマネスク様式(ろまねすくようしき)
ロマネスク(Romanesque)様式とは、10世紀後半から12世紀中世ヨーロッパで台頭した建築・美術様式で、古代ローマの様式を受け継いだスタイルを持っていたため「ローマ風」という言葉の様式名になっています。

≫続きを読む

ロッキング機能(ろっきんぐきのう)
ロッキング機能とは、パソコンチェアやオフィスチェアなどに良く見られる機能で、もたれた時に背もたれが後ろへ可動するものや座面と一緒に可動する機能のことです。

≫続きを読む

ロココ様式(ろここようしき)
ロココ(Rococo)様式とは、18世紀のフランス宮廷からイギリス、ヨーロッパ、アメリカまで広まった建築、室内様式です。

≫続きを読む

ローズウッド材(ろーずうっどざい)
ローズウッド材とは、熱帯アメリカや東南アジアなどに生息するマメ科の常緑広葉樹からとれる木材で、別名シタン(紫檀)とも呼ばれます。

≫続きを読む

レプリカ(れぷりか)
レプリカ(Replica)とは、複製品や模造品のことを指し、オリジナル作品と同じ形、内容、機能を持たせたものです。

≫続きを読む

レトロスタイル(れとろすたいる)
レトロ(Retro)スタイルとは、過ぎ去ったことや過去の日々を思い起こした回顧的スタイルです。

≫続きを読む