映画みたいなバスタイムを♡お風呂でキャンドルを灯す効果とコツ

  • URLをコピーしました!

カヴァースメディア部

一日の疲れを癒すバスタイム。そこにもう少し癒しアイテムを追加してみませんか?おすすめしたいのが、キャンドルです。どちらも癒し効果があるアイテム同士なので、組み合わせればバスタイムが今までよりももっと、素敵な時間になること間違いなし!映画のようなバスタイムも実現しますよ♡

今回はお風呂でキャンドルを灯す効果とコツをお伝えします。

お風呂のリラックス効果

まず、主役のお風呂のリラックス効果についてひも解いていきましょう。

血行促進

体を温めることで血液の循環が良くなり、体全体を温めることができます。

全身を温かい血液がスムーズに循環することにより、酸素や栄養分を含んだ血液が全身に運ばれます。そうすることで、血液がサラサラな健康的な血液に変化していきますよ。

体への負担の軽減

お風呂につかると、浮力を感じますよね。首までお湯に使った場合、地上の10分の1にまで体重が減るそうです。

浮力によって負荷が軽減された筋肉は、血行促進と相まってリラックス状態に。筋肉が程よくほぐれていきます。

水圧

水圧により、リンパ管など様々な場所が程良く圧迫されます。そしてお風呂から上がる際にその圧迫から開放され流れが良くなります。

また、水圧によるマッサージ効果もあるため、むくみにお悩みの方にも効果的です。

キャンドルのリラックス効果

お風呂のリラックス効果をひも解いたら、ここからはキャンドルのリラックス効果をひも解いていきましょう。

キャンドルの炎の「ゆらぎ」

炎は不規則で、規則性のない「ゆらぎ」があります。その炎のゆらぎは小川のせせらぎ等と似ていて、リラックス効果をもたらすそう

ゆらゆらと揺れる炎や影をみることで、 リラックスできるのが、キャンドルのすごいところ。

香りの効果

キャンドルには香り付きのアロマキャンドルもあります。香りには様々な効果がありますので、その時々の悩みに合った香りをチョイスすれば、リラックス効果が倍増。

香りがついていないキャンドルには、芯にアロマオイルを垂らしてから火をともすと香りの効果を得ることができますよ。

空気の燃焼効果

キャンドルは、空気中に含まれた不純物を燃焼してくれる効果があります。特に匂い物質の燃焼効果があり、消臭につながります。

生活臭が気になる時や、お風呂場の匂いが気になる時には是非キャンドルで消臭してみてください。

お風呂でキャンドルを楽しむコツ

お風呂とキャンドル、それぞれ素敵なリラックス効果がありましたね。それらを最大限に発揮できるよう、お風呂でキャンドルを楽しむコツをお伝えします。

炎対策を万全に

火を使いますので、燃えやすい物は近くに置かないよう気を付けましょう。お風呂のフチにキャンドルを置くと炎が視覚に入り、リラックス効果が得られますが、壁に近づけすぎないよう注意してください。

また、落下の危険性もありますので、キャンドルの受け皿を使い接地面がフラットな状態で楽しめるように工夫してみてくださいね。

入浴時間は20分前後で

お風呂の効果を引き出すために、入浴時間は20分前後がおすすめです。あまり長くつかりすぎると、体が疲れすぎてしまうことがあるからです。

程よく、気持ちいいと感じるくらいの入浴時間で楽しんでみてください♪

お湯の温度は38~40度に

夏場は38度前後、冬場は40度前後がおすすめです。それぞれお好みがあり、個人差もありますが、湯温によって得られる効果と、おすすめの入浴時間が変わってきます。

炎のゆらぎを一定時間楽しみながら、適度な温度でお風呂につかれるのは大体これくらいの湯温がベストです。

まとめ

今回は、お風呂でキャンドルを灯す効果とコツをご紹介いたしました。見た目も映画のワンシーンの様なバスルームを作ることができますので、是非取り入れてみてくださいね♡

おすすめの商品

ここからは、映画のワンシーンの様なバスルームをコーディネートできるアイテムをご紹介いたします!是非イメージしながらご覧ください♡

異素材MIX 西海岸風ナチュラルサーフスタイルインテリア チェスト

タオルや衣類の収納に、こんなお洒落なチェストはいかがでしょうか?OSB素材とブラックのアイアンフレームのMIX素材がお洒落で、サーフスタイル風の空間に仕上げてくれます。OSB素材は耐水性に優れているので、水場である浴室近辺にもピッタリですね♪一番上にグリーンを置いたりキャンドルを飾ったりして楽しむこともできます♡

場所を取らずお洒落に壁面収納 突っ張り木板ラダーラック

浴室近辺はスペースが限られているものですよね。そんな時に便利なのが、こちらのラダーラックです。突っ張り棒で設置可能なので、賃貸の方でも収納スペースを設けることが可能。備え付けの板は可動式なので、お好きな場所に棚を作ることができます。キャンドルを灯したり、グリーンを配置したりとインテリアを楽しむことができますよ♪

天然木マホガニー使用 ルームガーデンファニチャー スツール

天然木を使ったシンプルデザインのスツール。持ち運びもしやすいので、様々なシーンで活躍してくれます。簡易的なスツールですと座り心地は求められないものですが、こちらのスツールは座り心地にもこだわり絶妙なカーブを座面に施しています。そのため、急な来客がある際にも椅子としてお使いいただけますよ。浴室近辺のキャンドルを置いておく場所としていかがでしょうか♡

お部屋を開放感あるクリアな印象へ 古木テイスト ガラスラック

ガラス×木のミックス素材が、今風な空間を作ってくれるラック。スッキリとしたフォルムにもかかわらず、幅60㎝の3段オープンラック付き。小物だけでなく観葉植物や、本を収納したりディスプレイして楽しんでいただけます。古木とキャンドルは相性がよい組み合わせなので、映画のワンシーンのようなおしゃれ空間が作れるアイテムですよ♪

お部屋を開放感あるクリアな印象へ 古木テイスト サイドテーブル

上でご紹介したシリーズのサイドテーブル。ラックを置くスペースは無いけれど、ディスプレイする場所が欲しいという方におすすめです。ラックスペースに本や雑誌を収納できますので、浴室付近に置いておけば、バスタイムの充実に一役買ってくれます。コンパクト設計なのでお部屋の様々な場所に移動させることもできるのも嬉しいですよね。