【子ども部屋にぴったりのロフトベッド】狭いお部屋におすすめ

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

子どもを持つパパママのなかには、「子ども部屋にベッドを置きたいけれど、狭いから無理かも…」と悩んでいる方もいるでしょう。そんな方に向けて、今回はロフトベッドを大特集します!ベッドの高さや収納家具の有無など、ロフトベッドのバリエーションはさまざま。今回の記事を参考に、子ども部屋にぴったりのロフトベッドをぜひ見つけてみてください♪

子ども部屋におすすめロフトベッド特集!

ロフトベッドといっても、ベッド部分の高さにより使い勝手が異なります。床板が高めのタイプならベッド下に広々とスペースが取れるので、たっぷり収納したり、ソファやデスクを置いたりと使い方は自由。床板が低めなら、圧迫感が少なく子どもの様子を確認しやすいメリットがあります。子どもの年齢や子ども部屋の広さに合わせて、ロフトベッドを選んでみてください!

子ども部屋にジャストサイズ! 高さが選べる天然木ロフトベッド (ミドルタイプ)

子ども部屋にぴったりの機能を備えたロフトベッドです。高さを3段階から選べるシリーズで、こちらは高さ159cmのミドルタイプ。ベッド下には、学用品や洋服などを収納できますよ。フレームは天然のパイン材を使用。自然素材ならではの風合いを感じられます。頑丈なつくりも特徴で、太い柱と3ヶ所の筋交いで横揺れを防いで安定させます。床板の耐荷重は100kgと安心の頑丈設計。サイドガードを長めにしているので、寝相の悪い子でも落下の危険が少なく安心です。ヘッドボードに宮棚と2口コンセント付き。フットボードにはフックがあるので、ランドセルや帽子などを引っかけておくのに便利です。

狭いお部屋でも置ける コンパクトショート丈ロフトベッド

こちらは内寸が長さ180cm×横幅80cmと、通常よりひと回り小さいロフトベッドです。4.5畳など狭い子ども部屋にもすっきり収まります。ベッドの高さは180cm、108cmと2段階に調節可能。ベッド下の使い方によって設定してください。パイプは直径約50mmと極太で、耐荷重は約120kgの頑丈設計です。転落防止の安全柵や、横揺れを防ぐ筋交いなど、しっかり安全対策しています。床板はメッシュ仕様なので、通気性も抜群!ベッドサイドのネットにフックなどをかければ、さらに収納として便利ですね。

温かみのある天然木パイン材使用 階段付き木製ロフトベッド

素材に天然のパイン材を使用したロフトベッドです。パイン材はあざやかな木目が特徴で、時間と共に変化する風合いも楽しめます。心地よい香りでリラックス効果もありますよ♪こちらのロフトベッドは、はしごではなく階段で上り下りするタイプ。足を踏み外しにくいので、まだ小さい子どもにも安心です。階段下もディスプレイスペースなどに活用できます。階段は左右どちらにも設置できるので、子ども部屋に合わせてレイアウト可能。がっしりした柱構造で、横揺れに強くなるよう設計しています。床板は頑丈なLVLすのこを使用しており、通気性にも優れています。カラーはナチュラルな4色展開です。

自分だけのリラックス空間 ハンモック付ロフトベッド

こちらは何と、ハンモック付きのロフトベッドです。こんなベッドが子ども部屋にあれば、お友だちにも自慢したくなっちゃいそうです♪ハンモックは天然木のバーで幅広に作っているので、心地よくゆったりくつろげますよ。ハンモックの耐荷重は100kgあり、高さを3段階に調節できるなど、機能性も抜群です。ベッド下は幅205cmのカウンター付き。ハンモックをそのままチェアとして使ったり、チェアを2台並べたりと、自由にアレンジできます。ハンモックを外して、収納スペースにしても◎。北欧天然木のフレームで、ナチュラルでやさしい風合いです。

高機能 子供がすくすく育つランドセルラック付木目調システムベッド

子どもの成長に合わせてベッドの使い方を変えられたら便利ですよね。こちらはロフトベッド、デスク、収納棚がセットになった商品です。ベッド下は88cmと高すぎず、子どもの寝顔を確認するのにも便利な高さ。収納棚やデスクは別々に使うことができ、ナチュラルデザインでどんなお部屋にも自然と馴染みます。それぞれのアイテムに使いやすい工夫がいっぱい!子どもが整理整頓しやすいように作られているので、片付ける習慣を身につけてもらうことができます。

まとめ

今回は子どものいるご家庭におすすめのロフトベッドを特集しました。楽しいハンモック付きや、使い方を変えて長く使えるものなど、COVEARTHでもたくさんのロフトベッドをご用意しています。狭い部屋に合わせやすいサイズもありますので、子ども部屋にロフトベッドを考えている方は、今回のおすすめ商品もぜひ参考にしてみてください♪

ほかにもロフトベッドをご覧になりたい方はこちら↓↓

一緒に読みたいおすすめ記事

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!