お洒落な人はみんな持ってる?!「トルソー」をインテリアに取り入れませんか?

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

「トルソー」という言葉を聞いたことがありますか?趣味やお仕事で使っている人には愚問かもしれませんが、意外と知らない方が多いんです。(筆者も実は知りませんでした…。)

お洒落なインテリア空間に、トルソーを加えるとさらにお洒落でアパレルショップのような雰囲気にできます。この記事で一緒にトルソーについて知っていきましょう!

トルソーとは

まずは、トルソーの基礎知識からです。なんとなく知っている方にも、深堀りした情報も盛り込んでいるので、ぜひ読んでくださいね♡

トルソーとは

トルソーとは、アパレルショップなどできっと誰しもが見たことのある、店頭でディスプレイされているお店のアイテムを着ている人型のセールスプロモーションツールのことです。

人間の頭部、腕、足を除いた胴体部分のみを造形した人形のことを指し、イタリア語で「胴体」を意味する単語の「torso(トルソー)」と呼ばれています。

マネキンとの違い

「あれ?それってマネキンのことじゃない?」と思った方、実はマネキンとトルソーはしっかりと定義が異なるものなんです。トルソーが胴体のみの人形なのに対して、マネキンは頭部や腕、足がついた全身の人形を指します。

どちらも洋服をディスプレイするためのツールということは共通していますが、マネキンは全身のコーディネートが行えるのを利点に、高級感やスタイリッシュ感を出す時に多く使われます。

一方でトルソーは、ナチュラルな雰囲気で、洋服やアクセサリーの1つ1つをしっかりと魅せたい時に使われます。また、トルソーはイタリア語だったのに対して、マネキンは「mannequin」というフランス語で、「モデル」という意味です。

トルソーの用途

トルソーのことが少しずつわかってきたでしょうか?トルソーは先に述べたディスプレイ以外にも用途があります。

ディスプレイ

アパレルショップなどで購入者のイメージをしやすくする働きを持つトルソーはディスプレイ用トルソーです。

ディスプレイ用のトルソーは布張りが多く、柔らかくナチュラルな雰囲気なので、カジュアルめなお洋服が合います。また、水着や下着といった露出度の高い商品も向いています。

商品撮影

最近では、ネット上でのコーディネート提案やSNSでの販促などが流行していますが、そういった場合にもトルソーを使って商品撮影をすることがあります。平面に置くより、立体感がでるので、寄りの撮影もばっちり◎。

モデルさんを使ってしまうと、そのモデルさんのイメージに左右されてしまったり、商品イメージをそこねてしまう可能性がありますが、トルソーでの商品撮影はその不安なく着用感の表現ができます。

ソーイング

ソーイング用トルソーは、針やピンがさせるように布張りになっている物が主です。ソーイング用のため、多くは服作りに必要なラインが入っており、肩の線や背の中心などがしっかりと把握できるような作りになっています。

大きく分けると素材は2つにわかれていて、比較的安価で軽い発砲スチロールと、高級で長年使用できる張り子とがあります。サイズや体形も作りたい服に合ったものを選ぶため、豊富な品揃えです。

和装の着付け練習

お着物の着付け練習用としてのトルソーもあります。和装に特化しているため、寸胴体形にしてあり、帯締めしやすいようにウエスト部分は柔らかくなっています。

また、着付けに対応できるように丈夫で土台のしっかりとしたものが多いのも特徴です。

インテリアとしてのトルソー

やっと本題です。このトルソー、インテリアとして取り入れることができます。存在感抜群で、ディスプレイに最適な優秀アイテムなんです。

お洒落な一張羅をかけてディスプレイ

お洒落なお洋服をトルソーにかけてディスプレイすれば、お部屋がまるで流行りのアパレルショップのように。加えて羽織りものなどの上着を掛けておけば、お出かけの際にすぐ取り出して羽織れるので一石二鳥です♡

アクセサリーやバッグなどの収納に

また、お洋服だけでなく、帽子やネックレス、バッグなどもかけるとさらに個性の光るトルソーディスプレイになります。この際、お部屋の雰囲気に合ったものを収納すると、アクセントになりながらお部屋の世界観を崩さずにまとめ上げられます。

ミニチュアトルソーをインテリアとして飾る

本来のトルソーは、先に述べた通りディスプレイ、商品撮影、ソーイング、和装の着付け練習、といった用途なのである程度の大きさがありますが、ミニチュアトルソーはドールハウスの一部として飾ったり、アクセサリースタンド仕様になっているものでかわいく整理整頓したり、シンプルにそのまま飾ったり、とインテリアとして色々な使い方があります。

まとめ

トルソーのことがわかりましたでしょうか。筆者もこの記事を書きながら学ぶことが多かったです。トルソー本来のアパレルショップのディスプレイや洋裁などの使い方はもちろん、インテリアとしての取り入れ方も知っていただき、お部屋づくりの参考にしていただければ幸いです!

おすすめの商品

トルソーはアパレルショップや洋裁が趣味の人だけのものではありません。お家に取り入れて、お洒落なディスプレイをしてみませんか?

肩・肘・手首・指の関節を動かせる アーム付 トルソー

ボディ部分の高さ調整が可能で、腕がプラスチック製のため、生地の引っ掛かりなどのストレスなくご使用いただけます。ボディはPE(合成樹脂)の本体にポリエステルの張地を使用しているので、生地をすくうように針をさしてください。手の指を閉じたり開いたりもできますので、表情豊かなディスプレイやアクセサリーを含めたディスプレイが得意です。

自由自在な動きのあるディスプレイ アーム付 トルソー 男性用

猫脚がおしゃれな男性用のアーム付きトルソーです。約154㎝まで高さ調節ができ、張地はポリエステル製です。針はまっすぐでなく、生地をすくうようにしてご使用ください。組み立てはねじ込み+差し込みでとても簡単。重量も約5.6㎏で負担なく動かせます。腕部分は取り外し可能なので、用途に合わせて変えられますが、肩・肘・手首・指とすべての関節が可動式なので、動きをつけたディスプレイが可能です。小物のディスプレイにも合いますね。

子供服のディスプレイやインテリアに キッズ用トルソー

B57、W47、H55の小柄で可愛らしいトルソーです。布張りのシンプルデザインで、スタイルラインにはシルバーの刺繍がさりげなくおしゃれを演出します。便利な高さ調節機能付きで、上下お好みの高さに調節可能です。自由に位置を変えられるので、ディスプレイにあわせて変更できます。ボンド汚れやほつれなどが生じている可能性のある訳あり品ですが、そのため特価となっています。

組み立てが簡単で高さ調節も可能 針やピンが刺せる 洋裁用トルソー

ピン打ち可能なソーイング用トルソーです。無地で高さ調節可能なので、作業効率を上げてくれます。バスト88・ウエスト66・ヒップ89・肩幅約37cmで色はアイボリーとネイビーから選べます。強化発砲スチロール製で軽いので、移動も楽々です。脚の取り付けも簡単で、約5分で完成するので、届いてすぐに使うことができます。

艶消しスチールと木目のコントラストがおしゃれな ポールハンガー

トルソーだけではコート1点しかかけられない…とお困りの方は、ご一緒にポールハンガーもいかがでしょうか。艶消しホワイトスチールとオーク調の木目、同じく艶消しでブラックスチールとウォルナット調の木目の2種類からお選びいただけます。ハンガーのみならず、小物置きに便利な棚や落葉樹のような北欧風デザインのフレームで、おしゃれなだけではなく隠れた機能性も充実させています。シリーズ商品なので、同じ雰囲気の家具を他にも揃えています。ぜひシリーズ商品を揃えて、統一感のある素敵なお部屋をつくってみてください。

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!